お知らせ
■ 冬休み中の放課後児童クラブの利用申し込み
定員内で運営に支障がない範囲で受け付けます。
◆申し込み方法:各児童館、同クラブへ連絡の上、必要書類を、11月15日水曜日(必着)までに各施設へ。利用可能な施設や必要書類など詳しくは
市ホームページで。選考あり

◆問い合わせ先:教育委員会放課後対策課(電話242-2014、ファクス242-2018)
■ マンションなどの水道料金・下水道使用料の特例制度
◆対象者:マンションなど複数戸で1個のメーターを使用する一括メーター方式の建物
◆内容:建物全体の使用水量を各戸が均等に使用したものとみなし、入居戸数分の基本料金と低額な従量料金で水道料金などを算定。詳しくは
水道局ホームページかお問い合わせを

◆問い合わせ先:同局各区担当営業所
区 |
電話 |
ファクス |
中・東・南・西 |
221-5522 |
511-6925 |
安佐南 |
831-4565 |
877-0679 |
安佐北 |
819-3958 |
814-8859 |
安芸 |
821-4949 |
823-6624 |
佐伯 |
923-4121 |
922-6985 |
■ 広島高速道路のお客様満足度アンケート調査
◆期間:11月30日木曜日まで
◆申し込み方法:
広島高速道路公社ホームページで回答。回答者の中から抽選で70人に商品券などを進呈

◆問い合わせ先:同公社企画調査課(電話508-6847、ファクス508-6849)
■ 市街化調整区域での建築物の建築について
同区域では、原則として新たに建築物を建築することはできません。ユニットハウスやコンテナ、物置なども建築物となります。建築などを行う場合は、事前に宅地開発指導課にご相談を。詳しくは
市ホームページで。

◆問い合わせ先:電話504-2285、ファクス504-2529
■ マンション管理士派遣制度を創設
管理組合の運営や長期修繕計画の見直しなど、マンションの管理に関する支援を必要としている管理組合に対し、アドバイザーとしてマンション管理士を派遣する制度を創設しました。申請方法など詳しくは
市ホームページで。

◆対象者:市内の分譲マンションの管理組合
◆問い合わせ先:住宅政策課(電話504-2291、ファクス504-2308)
■ 11月3日(祝・金)の家庭ごみの収集
●「可燃ごみ」と「ペットボトル・リサイクルプラ」の収集はありません
●「資源ごみ・有害ごみ」「不燃ごみ」「その他プラ」は通常どおり収集します
◆問い合わせ先:各環境事業所、業務第一課(電話504-2220、ファクス504-2229)
■ 家庭の大型ごみを11月1.3日祝日、2.23日祝日に自己搬入できます(予約者限定)
◆申し込み方法:11月1.2日木曜日午後5時まで、2.9日木曜日午前9時〜22日水曜日午後5時に、
市ホームページで。先着1.2.各800人程度

◆問い合わせ先:安佐南工場(電話848-1114、ファクス848-1189)
■ もっと知ろう 糖尿病
11月14日火曜日は、国際連合が指定した「世界糖尿病デー」です。
◆問い合わせ先:保険年金課(電話504-2157、ファクス504-2135)