広島市 トップページへ  広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和5年11月1日号トップページくらしのガイド福祉・健康

福祉・健康

■ パソコン検定対策講習会

◆対象者:ひとり親家庭の親と子、寡婦
◆日時:12月1日〜来年2月28日の原則水曜日・金曜日、午後6時半〜8時半。全25回
◆会場:ぷらねっと職業訓練広島校(南区京橋町1-3)
◆料金など:2,200円(別途検定料要)
◆申し込み方法:はがきで、必要事項(こちらを参照)、託児希望(3歳以上)は子どもの年齢を、11月18日土曜日(必着)までに、市母子寡婦福祉連合会(郵便番号732-0822 南区松原町5-1)へ。抽選10人
◆問い合わせ先:電話261-2235、ファクス261-2236

■ 若年性認知症普及啓発イベント広域

日時 会場
11月12日日曜日
午前10時〜午後4時
ゆめタウン広島
(南区皆実町二丁目8-17)
11月19日日曜日
午前10時〜午後4時、20日月曜日
正午〜午後3時
イオンモール広島祇園
(安佐南区祇園三丁目2-1)
◆内容:1.脳の健康度チェック、2.個別相談、3.パネル展示
◆申し込み方法:1.当日会場で。各会場先着20人
◆問い合わせ先:地域包括ケア推進課(電話504-2648、ファクス504-2136)

■ 産前産後期間の国民健康保険料の減額

◆対象者:11月以降に出産する国民健康保険加入者
◆内容:来年1月以降分の国民健康保険料について、出産する予定の被保険者か出産した被保険者の、出産月の前月(多胎妊娠の場合は3カ月前)から出産月の翌々月までの期間の「所得割」、「被保険者均等割」を減額
◆持参物:保険証、母子健康手帳
◆申し込み方法:出産予定日の6カ月前から区保険年金課か出張所で
◆問い合わせ先:区保険年金課(ファクスはこちらを参照
電話
電話504-2555
電話568-7711
電話250-8941
西 電話532-0933
安佐南 電話831-4929
安佐北 電話819-3909
安芸 電話821-4910
佐伯 電話943-9712

■ 妊娠時初回産科受診料を助成

◆対象者:受診時に市内に在住で、住民税非課税世帯に属する人か、これと同等の所得水準であると認められる人で、次の全てに同意する人 ●市が世帯の課税状況を確認すること ●妊婦健康診査を受託する産婦人科医療機関などの関係機関と市が、必要に応じて支援に必要な情報を共有すること
◆助成内容:今年4月1日以降の初回産科受診料のうち、妊娠の判定に要する費用
◆上限額:1万円
◆申し込み方法:区保健センターで、受診から8カ月以内に。持参物など詳しくは市ホームページ
コード
◆問い合わせ先:こども・家庭支援課(電話504-2623、ファクス504-2727)

■ 視覚障害者向けICTサポートの利用者募集

◆対象者:市内に在住の視覚障害者で、音声操作したいiPhone(アイフォーン)かパソコンを持っている人
◆日時:平日午前9時〜午後5時。1回2時間
◆会場:自宅か視覚障害者情報センター
◆内容:ICTボランティアが使い方を個人指導
◆申し込み方法:電話かファクスで、12月20日水曜日正午までに、同センターへ。先着8人
◆問い合わせ先:電話240-1220、ファクス258-4018

■ 被爆者相談員(保健師)による相談

◆対象者:被爆者、被爆二世
日程 時間
11 2木曜日、10金曜日、28火曜日 午前10時〜午後3時
12 毎週火曜日 午前10時〜午後3時
来年1 10水曜日、23火曜日 午前10時〜午後3時
2 2金曜日、9金曜日、20火曜日 午前10時〜午後3時
3 4月曜日、11月曜日、26火曜日 午前10時〜午後3時
◆会場:健康づくりセンター
◆内容:健康管理、原爆手当や原爆養護ホーム入所などの相談
◆問い合わせ先:原爆被害対策部援護課(電話504-2196、ファクス504-2257)

■ 安佐南区音楽交流会

◆対象者:障害のある人と介助者
◆日時:11月11日土曜日午前9時半〜正午
◆会場:祇園公民館
◆内容:音楽鑑賞、物品販売など
◆申し込み方法:安佐南区社会福祉協議会ホームページ
コード
◆問い合わせ先:同会(電話831-5011、ファクス831-5013)

■ 「かかりつけ医」を持ちましょう

 かかりつけ医とは、病気の初期診療や健康相談を気軽に受けられる、身近にいて頼りになる医師のことです。日頃の状態をよく知っているかかりつけ医であれば、ちょっとした体調の変化にも気づきやすいため、病気の予防や早期発見、早期治療が可能になります。自宅から近く、相性の良い医師を見つけましょう。
◆問い合わせ先:医療政策課(電話504-2178、ファクス504-2258)

■ 難病講演会いきいき

日時 会場
1.11月30日木曜日
午後3時〜5時
安芸区民文化センター
2.12月1日金曜日
午後2時〜4時
安佐南区総合福祉センター
3.12月15日金曜日
午後2時〜4時
佐伯区役所別館
内容 定員
1.膠原病に関する講演 -
1.交流会 10人
2.IgA腎症・一次性ネフローゼ症候群・多発性嚢胞腎に関する講演、交流会 -
2.相談会 4組
3.潰瘍性大腸炎に関する講演 -
3.相談会 4組
◆申し込み方法:電話かファクスで、11月1.17日金曜日、2.22日水曜日、3.12月15日金曜日正午までに、各保健センター(1.安芸、2.安佐南、3.佐伯)へ。いずれも先着順
◆問い合わせ先:1.電話821-2809、ファクス821-2832、2.電話831-4942、ファクス870-2255、3.電話943-9731、ファクス923-1611

くらしのガイド