広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和3年2月15日号トップページ特集西区

西区

西広島駅周辺を整備し、行き交う人々の交流拠点に

 広島第2の交通拠点を目指し、西広島駅周辺のにぎわいづくり、交流の場づくりを行っています。
活動主体:西広島駅周辺にぎわいづくり委員会、西広島駅周辺花いっぱい実行委員会など

将来を見据えて

 西区己斐の玄関口には、JR西広島駅、広電西広島駅、バス各社の己斐バス停が集約しています。
 「ここに将来はアストラムラインの駅もできるんですよ。それに併せて南北自由通路の整備も必要になってきます」。そう話すのは、21世紀の己斐を創る会会長の川ア(かわさき)芳昭(よしあき)さん(66・写真)。中長期的な視点でのまちづくりに取り組む一方、現在の西広島駅周辺のにぎわいづくりも着実に進めています。

写真
行政はもちろん、民間企業との連携も模索しながら、地域一体となって西広島駅周辺を今よりもっと利用しやすいまちにしていきたいですね

にぎやかで明るいまちへ

写真

 昨年は、広電西広島(己斐)駅隣の「コイプレ」で、地域・企業・大学生が連携してイベントを開催。新型コロナウイルス感染症対策を徹底した中で、消防音楽隊の演奏や地域活動グループの発表、フラワーアレンジメントのワークショップなどが盛況でした。
 10年続いている「花いっぱい事業」は、各商店や町内会が季節の花を育て、通りを歩く人の目を楽しませてくれています。他にも、宮島街道沿いの空き店舗のシャッターをペイントするなど、さまざまな角度からにぎわいづくりを行っています。

特集