広島市発達障害者支援センター

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1033467  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

概要

広島市発達障害者支援センターは、自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害などの発達障害のある方とそのご家族や関係者の皆さんを支援するための機関です。発達障害のある方が地域で安心して暮らしていくためのお手伝いをします。

所在地
東区光町二丁目15-55(広島市こども療育センター内)
電話
082-568-7328
利用方法

まずは、お電話ください。(面接相談は予約制です。)

電話や面接などにより相談に応じます。

相談は無料ですが、広島市にお住まいの方に限ります。

利用時間
午前8時30分~午後5時15分
休日
土曜日、日曜日、祝日、8月6日、12月29日から1月3日

地図

広島市発達障害者支援センターの地図

事業内容

相談・発達支援

  • 発達障害のある方の日々の生活に関わる様々なご相談に応じます。
  • 必要に応じて、関係機関や支援機関などを紹介します。
  • ご家族や関係者の皆さんへのアドバイスや必要な情報提供を行います。

就労支援

労働関係機関と連携し、就労に関する相談や必要な情報提供を行います。

普及啓発

  • 発達障害のある方を支援する皆さんを対象に研修会を開きます。
  • 発達障害についての正しい理解とその支援の輪を広げるための活動を行います。

広島市発達障害者支援センターの事業は、社会福祉法人広島市社会福祉事業団に委託して実施しています。広島市社会福祉事業団のホームページもご覧ください。

療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳のこと

自閉症などの発達障害の診断を受けた方の中には、「知的障害があると認められて療育手帳の交付対象となる場合」、或いは「精神障害のために長期にわたって日常生活や社会生活に制限を受けていると認められて精神障害者保健福祉手帳の交付対象となる場合」があります。このいずれかの手帳が交付されれば受けることができるサービス等があります。

療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳のことについては、次の機関にご相談ください。

療育手帳

  • 満18歳未満の方
    広島市児童相談所(東区光町二丁目15‐55) 電話082‐263-0694
  • 満18歳以上の方
    広島市知的障害者更生相談所(東区光町二丁目15‐55) 電話082‐263‐3695

精神障害者福祉手帳

広島市精神保健福祉センター(中区富士見町11-27)電話245‐7731

関連情報

このページに関するお問い合わせ

こども未来局こども青少年支援部 障害児支援担当
〒732-0052 広島市東区光町二丁目15番55号(広島市こども療育センター内)
電話:082-263-0683 ファクス:082-261-0545
[email protected]