予防接種が子どもの命を守る

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008186  更新日 2025年2月18日

印刷大きな文字で印刷

もし、予防接種を受けなかったら…

最悪の場合、死に至る病気にかかることもあります。

定期予防接種(予防接種法に位置づけられている予防接種)

法律等で定められた期間・間隔・回数を守って接種してください。

法律等で定められた期間・間隔・回数を外れた場合、無料で接種できません。

※母子健康手帳別冊の接種券、または対象年齢の方へ届く接種案内に従って接種しましょう。

定期予防接種一覧

予防接種

法律等で定められている接種期間

望ましい接種時期

接種回数

ロタウイルス
【ロタリックス】

生後6週~24週まで

生後2か月~14週6日後までに接種開始

2回

ロタウイルス
【ロタテック】

生後6週~32週まで

生後2か月~14週6日後までに接種開始

3回

インフルエンザ菌b型(Hib)

生後2ヶ月~60ヶ月に至るまで

生後2ヶ月~7ヶ月に至るまでに接種開始

接種開始時期によって異なる

小児用肺炎球菌

生後2ヶ月~60ヶ月に至るまで

生後2ヶ月~7ヶ月に至るまでに接種開始

接種開始時期によって異なる

B型肝炎

1歳に至るまで

生後2ヶ月~9ヶ月に達するまで

3回

五種混合
【1期初回】

生後2か月~90ヶ月に至るまで

生後2ヶ月~7ヶ月に
達するまで

20日以上の間隔で合計3回

五種混合
【1期追加】

生後2か月~90ヶ月に至るまで
※1期追加は、1期初回終了後、6か月以上の間隔をあけてください。

初回接種終了後6~18か月後
※1期追加は、1期初回終了後、6か月以上の間隔をあけてください。

1回
※1期追加は、1期初回終了後、6か月以上の間隔をあけてください。

四種混合
(DPT.-IPV)
【1期初回】

生後2か月~90ヶ月に至るまで

生後2ヶ月~12ヶ月に達するまで

20日以上の間隔で合計3回

四種混合
(DPT.-IPV)
【1期追加】

生後2か月~90ヶ月に至るまで
※1期追加は、1期初回終了後、6か月以上の間隔をあけてください。

初回接種終了後12~18か月後
※1期追加は、1期初回終了後、6か月以上の間隔をあけてください。

1回
※1期追加は、1期初回終了後、6か月以上の間隔をあけてください。

二種混合(DT)
【2期】

11歳~13歳未満

11歳

1回

BCG(結核)

1歳に至るまで

生後5ヶ月~8ヶ月に達するまで

1回

水痘(水ぼうそう)

生後12か月~36ヶ月に至るまで

  • 1回目:生後12か月~15か月
  • 2回目:1回目接種後6ヶ月~12ヶ月

3ヶ月以上の間隔で2回

麻しん・風しん
(MR)【1期】

生後12か月~24ヶ月に至るまで

-

1回

麻しん・風しん
(MR)【2期】

小学校就学前1年間

-

1回

日本脳炎
【1期初回】

生後6か月~90ヶ月に至るまで

3歳

6日以上の間隔で合計2回

日本脳炎
【1期追加】

生後6か月~90ヶ月に至るまで

4歳

1期初回終了後6ヶ月以上の間隔で1回

日本脳炎
【2期】

9歳~13歳未満

9歳

1回

ヒトパピローマウイルス
(子宮頸がん予防)

小6~高1相当の女の子

中1

3回

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局保健部 健康推進課保健予防係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6-34
電話:082-504-2882(保健予防係)  ファクス:082-504-2258
[email protected]