日常生活のサポートを仕事にしてみませんか
生活援助員研修を開催します
市では、要支援1、2など介護の必要度が比較的低い人の自宅で、掃除、洗濯、調理などのサポートを行う「生活援助員」の養成を進めています。
介護未経験の人でも
介護の仕事では、高度な介護技術を持つ人だけでなく、年齢・職歴に関係なく幅広い人材が活躍できます。
中でも、掃除・洗濯・調理など日常生活のサポートをする「生活援助」は、身体介護(入浴、排泄、食事介助など)と比べ、介護未経験の人にもなじみやすい業務です。

「生活援助員研修」を修了すると、生活援助特化型訪問サービス事業所において生活援助に携わる資格を取得することができますので、積極的にご参加ください。
なお、就業のあっせんは行っていませんので、ご注意ください。
◆研修日程:
コース |
2日間コース |
3日間コース |
日時 |
4月20日月曜日 午前9時〜午後4時40分
4月22日水曜日 午前9時〜午後6時 |
5月16日土曜日 午前9時〜午後3時40分
5月23日土曜日 午前9時〜午後3時20分
5月30日土曜日 午前9時〜午後3時10分 |
場所 |
エコール研修室
(安佐南区大町東一丁目19−43) |
福祉キャリアセンター吉島本校
(中区吉島東一丁目22−2) |
人数 |
20人 |
30人 |
申込期限 |
4月8日水曜日 |
5月7日木曜日 |
※両コースとも研修内容は同じです
◆対象者:●介護の仕事に関心があり、就業を予定している人 ●いずれかのコースの全日程に出席できる人
◆内容:●介護におけるコミュニケーション技術、老化や認知症の理解、生活支援技術など ●就業に役立つ質問コーナーなど
◆受講料:市の生活援助員資格取得奨励金を充当する場合は自己負担なし
◆申込方法:期限までに
市ホームページ掲載の申込書を直接かファクスで介護保険課(中区国泰寺町一丁目6-34、ファクス下記)へ
◆問い合わせ先:介護保険課(電話504-2173、ファクス504-2136)