お知らせ・催し

生活筋力向上教室

  • 対象者
    おおむね50歳以上
  • 日時
    11月6日~27日の木曜日、午前10時半~11時半。全4回
  • 内容
    脳と体の連動性を意識したトレーニング
  • 参加料など
    800円
  • 申し込み方法
    窓口か電話で。先着16人
  • 問い合わせ先
    安芸区スポーツセンター(電話893-1998、ファクス893-1857 中野東二丁目3-1)
  • 休館日
    水曜日

ZUMBA(ズンバ)

  • 対象者
    18歳以上
  • 日時
    11月6日~20日の木曜日、午後7時15分~8時。全3回
  • 内容
    音楽に合わせて体を動かす
  • 参加料など
    2,700円
  • 申し込み方法
    窓口か電話で。先着16人
  • 問い合わせ先
    安芸区スポーツセンター(電話893-1998、ファクス893-1857 中野東二丁目3-1)
  • 休館日
    水曜日

あきクラシックコンサート


ヴァイオリンアンサンブルde(で)推し曲!- 芸術の秋に愛でたい、知られざる名曲 -

  • 日時
    11月15日土曜日午後2時開演

ポップアップ・クラリネット4人のクラリネット奏者が織りなすコンサート

  • 日時
    11月16日日曜日午後2時開演
  • 問い合わせ先
    安芸区民文化センター(電話824-1330、ファクス824-1337 船越南三丁目2-16)
  • 休館日
    月曜日(3日、24日は除く)

絵本の読み聞かせなど

日時 対象 講師

11月15日土曜日

午前10時半から

幼児・小学生と保護者 プチひだまり

11月27日木曜日

1.午前10時半から

2.午前11時5分から

乳幼児と保護者、妊婦・パートナー 絵本とわらべうたの会ぱたぽん
  • 問い合わせ先
    安芸区図書館(電話824-1056、ファクス824-1057 船越南三丁目2-16)
  • 休館日
    月曜日(3日、24日は除く)、4日、25日、28日

図書の展示「もっと知りたい!SDGs」

  • 日時
    11月27日木曜日まで
  • 内容
    SDGsに関する本の展示
  • 問い合わせ先
    安芸区図書館(電話824-1056、ファクス824-1057 船越南三丁目2-16)
  • 休館日
    月曜日(3日、24日は除く)、4日、25日、28日

400ml献血にご協力ください

期日 会場 受付時間
11月8日土曜日 JAひろしま瀬野支店 午前9時~午後3時半
11月22日土曜日 畑賀福祉センター

午前9時~11時45分

午後1時~4時

  • 問い合わせ先
    生活課(電話821-2804、ファクス821-2832)

西国街道-大山峠を歩こう-

  • 日時
    12月6日土曜日午前9時~午後3時
  • 集合
    JR八本松駅北口
  • 申し込み方法
    区ホームページか窓口、電話で、地域起こし推進課(電話821-4904、ファクス822-8069)まで。先着20人
  • 区ホームページ

認知症サポーター養成講座

 市では、「認知症サポーター」の養成を行っています。認知症の人への接し方などを一緒に学んでみませんか。

  • 対象者
    区内に在住か通勤・通学の人
  • 日時
    11月22日土曜日午後2時~3時半
  • 会場
    区総合福祉センター
  • 内容
    講義「認知症に関する基礎知識、認知症の人や家族などへの支援方法について」
  • 講師
    認知症アドバイザー・甲村博史(こうむらひろし)氏
  • 問い合わせ先
    地域支えあい課(電話821-2810、ファクス821-2832)

家族介護教室

  • 対象者
    介護者や近隣の援助者
  • 日時
    11月27日木曜日午後2時~3時半
  • 会場
    特別養護老人ホーム瀬野川ホーム
  • 内容
    生涯健口(けんこう)~いつまでも食事を楽しむために必要なこと~
  • 講師
    介護老人保健施設ピア観音・髙桑靖亮(たかくわやすあき)氏
  • 申し込み方法
    電話で、特別養護老人ホーム瀬野川ホームへ
  • 問い合わせ先
    電話893-1888、ファクス893-1887

※感染症のまん延などにより開催を延期か中止する場合あり

高齢者囲碁大会

 令和8年に埼玉県で開催される「ねんりんピック」の区予選会を兼ねています。

  • 日時
    12月7日日曜日午前10時から(受け付け午前9時半)
  • 会場
    矢野老人いこいの家清風荘(矢野西五丁目18-33)
  • 参加料など
    1,000円(老人クラブ会員は500円)
  • 申し込み方法
    往復はがきで、住所、氏名、生年月日、電話番号、段・級位、昼食(750円の弁当)希望の有無を、11月17日月曜日(必着)までに区老人クラブ連合会(郵便番号736-0085矢野西五丁目18-33矢野老人いこいの家清風荘内)へ。老人クラブ会員は、直接学区老人クラブ連合会へ
  • 問い合わせ先
    同連合会(電話ファクス888-6810、祝日を除く月曜日・木曜日・金曜日の午前10時~午後4時)

珈琲ボランティア入門講座

 月2回程度サロンや行事へ出向き、こだわりの珈琲を振る舞うボランティアをしてみませんか。

期日(全4回) 会場 時間 内容
11月26日水曜日 区総合福祉センター 午後1時半~3時半 本物のおいしい珈琲を知る
12月3日水曜日 区総合福祉センター 午後1時半~3時半 珈琲の歴史とおいしい淹れ方
12月10日水曜日 区総合福祉センター 午後1時半~3時半 豆の個性を知る
12月17日水曜日 区総合福祉センター 午後1時半~3時半 珈琲のパワーと香味の創造

>>表は横にスクロールできます>>

  • 対象者
    区内に在住の60歳以上の男性
  • 参加料など
    2,000円(珈琲など教材費)
  • 申し込み方法
    電話で、区ボランティアセンターへ。先着10人程度
  • 問い合わせ先
    電話821-2503、ファクス821-2504

index