お知らせ・催し
ひとり親家庭・寡婦特別相談
- 日時
10月8日水曜日午後2時~4時40分 - 会場
区総合福祉センター - 内容
弁護士による無料法律相談 - 申し込み方法
電話で、10月7日火曜日までに。先着4人 - 問い合わせ先
福祉課(電話821-2813、ファクス821-2832)
プールdeシェイプアップ
- 対象者
18歳以上 - 日時
10月9日~23日の木曜日、午前9時半~10時半 - 内容
音楽に合わせて水中運動 - 参加料など
900円 - 申し込み方法
窓口か電話で。先着20人 - 問い合わせ先
安芸区スポーツセンター(電話893-1998、ファクス893-1857 中野東二丁目3-1) - 休館日
水曜日
生活筋力向上教室
- 対象者
おおむね50歳以上 - 日時
10月9日~23日の木曜日、午前10時半~11時半。全3回 - 内容
脳と体の連動性を意識したトレーニング - 参加料など
2,700円 - 申し込み方法
窓口か電話で。先着16人 - 問い合わせ先
安芸区スポーツセンター(電話893-1998、ファクス893-1857 中野東二丁目3-1) - 休館日
水曜日
ZUMBA(ズンバ)
- 対象者
18歳以上 - 日時
10月9日~23日の木曜日、午後7時15分~8時。全3回 - 内容
音楽に合わせて体を動かす - 参加料など
2,700円 - 申し込み方法
窓口か電話で。先着16人 - 問い合わせ先
安芸区スポーツセンター(電話893-1998、ファクス893-1857 中野東二丁目3-1) - 休館日
水曜日
絵本の読み聞かせなど
日時 | 対象 | 講師 |
---|---|---|
10月4日土曜日 午前10時半から |
幼児・小学生と保護者 | おはなしバンブー |
10月18日土曜日 午前10時半から |
幼児・小学生と保護者 | えほんくらぶぐりとぐら |
10月23日木曜日 1.午前10時半から 2.午前11時5分から |
乳幼児と保護者、妊婦・パートナー | ぐるんぱ |
11月1日土曜日 午前10時半から |
幼児・小学生と保護者 | この本だいすきの会 |
- 問い合わせ先
安芸区図書館(電話824-1056、ファクス824-1057 船越南三丁目2-16) - 休館日
月曜日(13日は除く)、14日
図書の展示「芸術の秋」
- 日時
10月31日金曜日まで - 内容
芸術に関する本の展示 - 問い合わせ先
安芸区図書館(電話824-1056、ファクス824-1057 船越南三丁目2-16) - 休館日
月曜日(13日は除く)、14日
質の良い眠りで認知症予防!-眠りの質を上げて体調を整えよう-
- 日時
10月31日金曜日午前10時~正午 - 会場
区民文化センター - 内容
講義と簡単なセルフケアの実習 - 講師
上級睡眠健康指導士・永見保浩(ながみやすひろ)氏 - 申し込み方法
10月1日水曜日午前9時から、窓口か電話、ファクスで。先着20人 - 問い合わせ先
安芸区図書館(電話824-1056、ファクス824-1057 船越南三丁目2-16) - 休館日
月曜日(13日は除く)、14日
おはなしオペレッタ「オオカミと七匹の子ヤギ」
- 日時
10月25日土曜日午後1時半から - 参加料など
大人1,000(当日1,200)円、3歳以上小学生以下500(当日600)円
※前売券完売の場合、当日券なし
- 申し込み方法
窓口で - 問い合わせ先
安芸区民文化センター(電話824-1330、ファクス824-1337 船越南三丁目2-16) - 休館日
月曜日(13日は除く)
被爆者健康交流事業「笑いヨガ-笑って免疫力アップ!-」
- 対象者
被爆者健康手帳所持者と同伴の家族など - 日時
10月24日金曜日午後2時~4時 - 会場
区総合福祉センター - 内容
講義と実践 - 講師
笑いヨガティーチャー・小谷朱美(こだにあけみ)氏 - 申し込み方法
電話で、地域支えあい課へ。先着30人 - 問い合わせ先
電話821-2809、ファクス821-2832
行政困りごと相談
役所の仕事や手続き(道路、河川、社会福祉、公共施設など)に関する困りごと・要望に行政相談委員が対応します。
期日 | 場所 | 時間 |
---|---|---|
10月8日水曜日 | 区役所※ | 午後1時~4時 |
10月9日木曜日 | 瀬野公民館 | 午前9時半~11時半 |
10月16日木曜日 | 中野集会所 | 午前9時半~11時半 |
- 申し込み方法
※は当日電話で、区政調整課(電話821-4903)へ。先着6人 - 問い合わせ先
総務省中国四国管区行政評価局(電話228-6173、ファクス228-4955)
行政書士による一日無料法律手続き相談会
- 日時
10月25日土曜日午前10時~午後6時 - 会場
イオンモール広島府中(安芸郡府中町大須2丁目1-1) - 内容
相続の悩みや遺言書の作成、後見人制度や死後の手続き、事業に関する許認可、外国人在留資格などの困りごとについて相談受け付け。会場でエンディングノートの配布あり(相談者に限る) - 申し込み方法
電話かファクスで、県行政書士会広島支部か、当日会場で - 問い合わせ先
電話836-7816、ファクス836-7817
家族介護教室
- 対象者
高齢者を介護している家族や近隣の援助者 - 日時
10月27日月曜日午前11時~正午 - 会場
瀬野福祉センター - 内容
「カラダは食べた物からできている-元気な人生100年のためのヒント-」 - 講師
㈱明治管理栄養士・米田麻衣(よねだまい)氏 - 申し込み方法
電話で、特別養護老人ホームくにくさ苑へ - 問い合わせ先
電話856-0222、ファクス856-0115
※感染症のまん延などにより開催を延期か中止する場合あり