お知らせ
中山間地域好循環創出支援事業(農林水産業ビジネス型)
中山間地・島しょ部(似島町)を活性化するための活動を支援します。
- 対象者
農林漁業者を含む3人以上で構成される団体など - 内容
農村資源を活用した新たな農林水産業ビジネスにつながる活動 - 補助条件
補助終了の翌年度から起算して、3年間実績報告を行うとともに、ホームページなどで第三者への情報発信を積極的に行うこと
補助年度 | 補助対象経費に対する補助率 | 補助限度額 |
---|---|---|
初年度 | 1分の1以内 | 100万円 |
2年度目 | 3分の2以内 | 70万円 |
3年度目 | 2分の1以内 | 50万円 |
- 申し込み方法
所定の申請書で、16日水曜日(必着)までに地域起こし推進課へ。申請書は区役所か市ホームページで - 問い合わせ先
地域起こし推進課(電話250-8935、ファクス252-7179)
生活習慣予防教室
食事×(かける)運動でますます健康に!
- 対象者
区内在住の人 - 日時
1.7月30日水曜日、2.8月26日火曜日の午前10時~11時半 - 内容
1.医学編「生活習慣病について知ろう」、栄養編「簡単栄養ごはんで健康に」※試食あり、2.運動編「運動を継続するためのポイント」
※1.の講座終了後、希望者のみ予約制で個別相談あり(午前11時半~11時45分、午前11時45分~正午)
- 参加料など
1.50円 - 会場
区役所別館 - 申し込み方法
電話で - 問い合わせ先
地域支えあい課(電話250-4108、ファクス254-4030)
400mL献血にご協力を
日時 | 会場 | 時間 |
---|---|---|
7月5日土曜日 | 黄金山小学校 | 午前9時~11時半 |
7月5日土曜日 | 向洋新町会館 | 午後1時半~4時 |
- 問い合わせ先
生活課(電話250-4103、ファクス254-9184)
こころに寄り添うボランティア入門講座
こころの病について知識や理解を深め、こころの健康について考えてみませんか。
- 対象者
区内に在住の人で、1.~4.の全過程に参加できる人
日程 | 内容 | 時間 | |
---|---|---|---|
1. | 7月23日水曜日 | こころの病気の理解と関わり方について | 午後1時半~3時半 |
2. | 7月30日水曜日 | こころに寄り添う支援について | 午後1時半~4時 |
3. | 7月31日木曜日~8月26日火曜日 | 地域の共同作業所を見学しよう | 1回(2時間) |
4. | 8月27日水曜日 | ボランティア活動とは | 午後1時半~3時半 |
>>表は横にスクロールできます>>
- 講師
1.宇品神田クリニック院長・片岡努(かたおか つとむ)氏、2.瀬野川病院・トムハウス・ミルキーハウスみどり作業所職員、4.ボランティアグループ「とちの実」、区社会福祉協議会職員 - 会場
区役所別館 - 申し込み方法
前日までに区社会福祉協議会へ電話かファクスで - 問い合わせ先
電話251-0525、ファクス256-0990
広島みなと親子見学会
紙芝居で港湾施設の説明を聞いた後、港湾業務艇(海上の工事現場へ行くために使用する船)に乗り、広島港の主な施設や船を宇品沖から観音沖まで見学します。
- 対象者
小学生と保護者(幼児同伴は不可) - 日時
7月30日水曜日、31日木曜日の午前10時~11時半、午後1時半~3時 - 会場
広島港宇品旅客ターミナル - 申し込み方法
広島港湾・空港整備事務所ホームページ内の申し込みフォームで、7月11日金曜日までに。抽選各回14人
ホームページ
- 問い合わせ先
同事務所(電話254-7906、ファクス505-0107)