遊びにおいでよ!子育てオープンスペース
区では、親子が安心して健やかに育ち暮らせるまちづくりを進めるために、地域ぐるみの子育て支援に取り組んでいます。
子育て中の悩みを共有できる相談先や交流の場があります。悩みを一人で抱え込まず、お気軽にご利用ください。
◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話568-7735、ファクス568-7790)
子育てオープンスペースってなに?

子育てオープンスペースとは、子育て中の親子が自由に集い、交流できる場です。

広い会場でおもちゃで遊んだり、保護者同士やオープンスペースのスタッフと子育てについて話したりすることができます。

保護者の声 雨の日も遊ぶ場を提供してくれて、助かります。保護者同士の交流もできて、リフレッシュできます。

相談員の声 さまざまな地域・年代の人と関わり楽しく働いています。キャリアを生かして相談員になってみませんか。
常設のオープンスペース(予約不要)
名称 | 対象 | 場所 | 開催日 | 問い合わせ |
---|---|---|---|---|
東区子育て交流ひろば “ぽっぽひがし” | おおむね3歳未満児と保護者 | 区総合福祉センター | 月曜日~金曜日(祝日、年末年始は除く) 午前10時~午後3時 |
地域子育て支援センター(電話261-0315、ファクス568-7790) |
オープンスペース わくわくランド光明 | どなたでも | 広島光明学園(牛田本町五丁目1-2) | 月曜日~金曜日(祝日、年末年始は除く) 午前9時~午後2時 |
同学園(電話228-5595) |
>>表は横にスクロールできます>>
※“ぽっぽひがし”のイベントはこちらを参照
地域のオープンスペース
地域の公民館や集会所、福祉センターなどでもオープンスペースを設けています。自宅近くの通いやすいオープンスペースで交流を広げませんか。詳しくは区ホームページか地域子育て支援センター(電話、ファクス:上表)で。 link
子育て支援相談員募集中
子育てオープンスペースや、乳幼児の身体測定や子育ての相談などができる健康相談室を地域で実施しています。このような場所で、子育て支援相談員は親子での触れ合い遊びや、絵本の読み聞かせなどを通じて子育て支援を行い、活躍しています。
◆対象者:保育士、幼稚園・小学校教諭の資格か免許を持っている人
◆内容:子育て相談の対応、乳幼児健康診査への従事など
◆問い合わせ先:地域子育て支援センター(電話、ファクス:上表)

自宅から気軽に オンライン ぽっぽでおしゃべり
自宅からでも参加できるよう、東区子育て交流ひろば“ぽっぽひがし”で開催している育児講座などをZoom(ズーム)で配信しています。管理栄養士や助産師、歯科衛生士による講座を開催しています。
◆対象者:市内に在住の親子
◆日時:詳しくは区ホームページで
◆申し込み方法:区ホームページで
link
◆問い合わせ先:地域子育て支援センター(電話、ファクス:上表)
※“オンラインぽっぽでおしゃべり”のイベントはこちらを参照
健康相談室
子育てや健康に関する相談、乳幼児の身体測定を行っています。
日程や実施場所など詳しくは区ホームページで
link
◆持参品:母子健康手帳、バスタオル
◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話568-7735、ファクス568-7790)
電話・面談相談
こどもの事、家族の事で心配事や困り事がある時には、一人で悩みを抱え込まずにご連絡ください。保健師や保育士などが相談に応じます。
○乳幼児に関すること
◆問い合わせ先:地域子育て支援センター(電話、ファクス:上表)
○児童に関すること
◆問い合わせ先:こども家庭センター(電話568-7794、ファクス568-7790)