地域の仲間と楽しく健康づくり
地域の仲間と集い、体操をしたり、おしゃべりに花を咲かせたりすることは心身の健康維持につながります。健康麻雀を楽しむ美鈴が丘学区シニアクラブ麻雀クラブの皆さんに話を聞きました。
◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話943-9575、ファクス923-1611)



麻雀クラブの皆さんにインタビュー!
楽しみながら脳トレ!

部長の二井さん
健康麻雀とは、”お酒を飲まない”、”たばこを吸わない”、”お金を賭けない”健康的な麻雀のことです。考えながら「役」を揃えるのでずいぶん思考力を使います。計算力や記憶力も同時に鍛えられるため脳トレとして非常に効果的で、認知症の予防にもつながります。
年齢や実力の差を考慮し皆さんが楽しめるようチーム分けなどを工夫して、メンバー同士でお互いにサポートしながら和気あいあいと活動しています。
外出のきっかけに

クラブ最高齢の辻*本さん *辻は外字です。正しくは、一点しんにょうの辻です
参加し始めてもう8年になります。指先を使いよく考えるので、まさに、「健康麻雀」だと思います。90歳を超えても元気でいられるのはクラブ活動のおかげです。
笑いの絶えない会です
メンバーがいつも優しく接してくれてありがたいですね。おかげで楽しく参加できています。ゲームの合間などにメンバーとお話しするのも楽しみの一つです。
美鈴が丘学区シニアクラブ
グラウンドゴルフや麻雀、囲碁将棋、銭太鼓などさまざまなサークル活動を活発に行っています。公民館やバス停周辺の清掃活動などの社会奉仕活動にも積極的に取り組んでいます。街区ごとにクラブに分かれ、誕生日会などの独自の活動も行っています。
シニアクラブに入ってみませんか?
シニアクラブは、下のようなテーマでバランス豊かな活動を展開し、健康寿命の延伸に取り組んでいます。地域社会に貢献するシニアクラブの活動を区も支援しています。
交流 |
交流サロン・誕生会など |
趣味教養 |
カラオケ・麻雀・社会見学会など |
健康 |
グラウンドゴルフ・ウオーキングなど |
支えあい |
見守り活動・美化活動など |
●60歳以上の人は誰でも入会できます
●お住まいの近くのクラブや、その内容などを紹介します(シニアクラブが設置されていない地区が一部あります)。詳しくはお問い合わせを
◆問い合わせ先:佐伯区シニアクラブ連合会事務局
(電話、ファクス943-3357)月曜日、水曜日~金曜日、午前10時~午後4時