健康

7月の集団検診

1.健康診査、2.結核健診、3.肺・大腸がん
※2.はポイント対象外

  • 対象者
    1.40歳以上の国民健康保険被保険者と後期高齢者医療被保険者など、2.今年度末で65歳以上の人、3.今年度末で40歳以上の人(3.は会社で受けられる人は除く)
  • 日時
    7月18日金曜日午前9時半~11時半
  • 会場
    神崎会館
  • 参加料など
    3.各400円

※3.生活保護世帯・市民税非課税世帯、70歳以上のいずれかであることを証明するものか、後期高齢者医療被保険者証を持参した人は無料

  • 持参品
    受診券、1.健康保険証、マイナ保険証、資格確認書のいずれか
  • 問い合わせ先
    地域支えあい課(電話504-2528、ファクス504-2175)

専門医による心の健康相談

  • 対象者
    心の不調で悩んでいる人や周りの人
  • 日時
    5月8日、22日の木曜日、午後1時半~3時
  • 会場
    中保健センター
  • 申し込み方法
    電話(504-2109)で、前日までに、同課へ。先着各日2人
  • 問い合わせ先
    地域支えあい課(電話504-2528、ファクス504-2175)

栄養相談日

  • 日時
    5月9日金曜日午前9時半~11時(30分ごと)
  • 内容
    管理栄養士による食生活の個別相談
  • 会場
    中保健センター
  • 申し込み方法
    直接か電話で。先着3人
  • 問い合わせ先
    地域支えあい課(電話504-2528、ファクス504-2175)

区精神保健福祉家族会「鯉城会(りじょうかい)」

  • 対象者
    心の病気を抱える人の家族
  • 日時
    5月15日木曜日午後1時半~3時半
  • 会場
    東区総合福祉センター
  • 内容
    東区家族会との交流会(座談会)
  • 申し込み方法
    電話(504-2109)で、5月14日水曜日までに、同課へ
  • 問い合わせ先
    地域支えあい課(電話504-2528、ファクス504-2175)

なかちゃん健康相談日

  • 日時
    5月23日金曜日午前10時~11時半(30分ごと)
  • 会場
    中保健センター
  • 内容
    医師、管理栄養士、保健師による健康の個別相談
  • 申し込み方法
    直接か電話で。先着3人
  • 問い合わせ先
    地域支えあい課(電話504-2528、ファクス504-2175)

健康ウオーキング教室

  • 日時
    5月27日~6月10日の火曜日、午前10時~正午。全3回
  • 会場
    区スポーツセンター
  • 内容
    講義、実技
  • 講師
    広島大学大学院人間社会科学研究科教授・田中亮(たなかりょう)氏
  • 申し込み方法
    電話で。先着30人
  • 問い合わせ先
    地域支えあい課(電話504-2528、ファクス504-2175)

なかちゃん健康講座

  • 日時
    6月12日木曜日午前10時~正午
  • 会場
    区地域福祉センター
  • 内容
    講義「ロコモ&フレイル予防」、個別相談、健康測定会
  • 申し込み方法
    直接か電話で。先着30人
  • 問い合わせ先
    地域支えあい課(電話504-2528、ファクス504-2175)

被爆者健康診断

期日 時間 会場
5月7日水曜日 午前9時半~11時 基町中央集会所
5月8日木曜日 午前9時半~11時 国保会館(東白島町19-49)
5月26日月曜日 午前9時半~11時 江波集会所

※肺がん検診を同時に受診可

  • 問い合わせ先
    原爆被害対策部援護課(電話504-2195、ファクス504-2257)

被爆者胃がん・肺がん検診

期日 時間 会場
5月7日水曜日 午前9時~11時 基町中央集会所
5月8日木曜日 午前9時~11時 国保会館
5月26日月曜日 午前9時~11時 江波集会所
  • 問い合わせ先
    原爆被害対策部援護課(電話504-2195、ファクス504-2257)

被爆者子宮がん・乳がん検診

  • 日時
    5月8日木曜日午前9時半~11時
  • 会場
    国保会館
  • 申し込み方法
    電話で
  • 問い合わせ先
    原爆被害対策部援護課(電話504-2195、ファクス504-2257)

index