催しもの

こども映画会

  • 対象者
    幼児~小学生と保護者
  • 日時
    5月10日土曜日午前10時半~11時半
  • 会場
    区民文化センター
  • 内容
    映画の上映と絵本の読み聞かせ
  • 申し込み方法
    当日会場で。先着40人
  • 問い合わせ先
    東区図書館(電話262-5522、ファクス264-2610)
  • 休館日
    月曜日(5日は除く)、7日水曜日、30日金曜日

さつまいも&じゃがいもの食農体験

  • 日時
    1.6月7日、2.10月4日の土曜日、午前10時~正午。全2回
  • 集合場所
    馬木八幡(うまきはちまん)神社駐車場(東区馬木五丁目1370)
  • 内容
    1.さつまいもの植え付けとじゃがいもの収穫、2.さつまいもの収穫
  • 参加料など
    1.2.各500円、未就学児300円
  • 申し込み方法
    市ホームページで、5月16日金曜日までに。抽選40人
  • 市ホームページ
  • 問い合わせ先
    地域起こし推進課(電話568-7704、ファクス262-6986)

オープンプラザシアターハートあい「ファーストラブ」バリアフリーコンサート

  • 日時
    5月31日土曜日午後1時半~2時半
  • 内容
    バンドによる歌と演奏
  • 写真
  • 問い合わせ先
    東区民文化センター(電話264-5551、ファクス264-5774)
  • 休み
    月曜日(5日は除く)

エンジョイ!キッズ祭(さい)

  • 対象者
    小学生~高校生*
  • 日時
    5月5日祝日午前9時~午後9時
  • 内容
    卓球、バドミントン、プール、トレーニング(使用制限あり)、エスキーテニス体験会など
  • 申し込み方法
    当日会場で
  • 問い合わせ先
    マエダハウジングスポーツセンター(電話222-1860、ファクス222-1861)
  • 休館日
    火曜日

ひろしま遊学の森こども写生大会

  • 対象者
    小学生以下(中学生以上も参加可。ただし審査対象外)
  • 日時
    5月11日日曜日午前10時~正午
  • 内容
    センター内の好きな場所で自由に絵を描く
  • 講師
    元中国新聞社図画教室指導審査員・横山直江(よこやまなおえ)氏
  • 問い合わせ先
    県緑化センター(電話899-2811、ファクス899-2843)
  • 休館日
    無休

いきいき健康フェスティバル

  • 日時
    5月11日日曜日午前9時半~午後3時(雨天の場合は6月14日土曜日)
  • 会場
    新牛田公園
  • 内容
    1.ノルディック・ウオーク、2.忍者遊び〝子どもの体づくり″、3.公園遊び、4.〝アロマの癒し″香りのしおり作り、5.パークスポーツ、6.健康チェックコーナー
  • 申し込み方法
    1.2.電話かファクス(電話、ファクス224-2543)で、5月8日木曜日までに、新牛田公園管理センターへ
  • 問い合わせ先
    地域支えあい課(電話568-7729、ファクス568-7790)

地域のいいとこ再発見 平和への虹の架け橋 -地域でつなぐ平和への願い-

 被爆80周年を迎えるに当たり、区内公民館で活動しているグループが、平和への願いを発信します。
 平和であることに思いを寄せることができる機会を提供し、区民の交流の場と次世代につなぐために開催するイベントです。

  • 日時
    5月31日土曜日1.午前10時~10時20分、2.午前10時20分~午後0時40分
  • 会場
    区民文化センター
  • 内容
    1.「地域からの平和の声を-あなたも、ほら!あなたも-」 2.公民館活動グループの発表(下表)
  • 講師
    言(こと)の葉(は)工房“和(わ)”主宰・滝和子(たきかずこ)氏
時間 公民館 グループ名 内 容
午前10時20分~午後0時半 早稲田 KidsABC・ちびっこクラブ 幼児による合唱
午前10時20分~午後0時半 二葉 「原爆の子の像」語り部の会 語り
午前10時20分~午後0時半 温品 アロハリリーズ フラダンス
午前10時20分~午後0時半 馬木 ゆずりは会 紙芝居、パネルシアター
午前10時20分~午後0時半 福田 フレッシュハーモニー ハーモニカ演奏
午前10時20分~午後0時半 牛田 広島マーガレットF.D.C フォークダンス
午前10時20分~午後0時半 戸坂 れいわのみんわプロジェクト in HESAKA 小学生による演劇
午後0時半から まとめの話

>>表は横にスクロールできます>>

  • 問い合わせ先
    電話262-4430、ファクス262-4451

index