催し

時短パン作り教室

  • 日時
    4月1.17日木曜日、2.19日土曜日の午前10時半~午後0時半
  • 参加料など
    2,500円
  • 申し込み方法
    直接か電話で。先着各12人
  • 問い合わせ先
    中央公民館(電話221-5943、ファクス221-5118)
  • 休み
    火曜日、29日祝日、30日水曜日

国際キッチン

  • 日時
    5月11日日曜日午前10時~午後1時
  • 内容
    フィリピン料理の調理実習、フィリピンの紹介
  • 参加料など
    500円
  • 申し込み方法
    4月2日水曜日~28日月曜日に、直接か電話で。先着16人
  • 問い合わせ先
    竹屋公民館(電話、ファクス241-8003)
  • 休み
    火曜日、29日祝日、30日水曜日

親子で絵本を楽しもう

  • 対象者
    0~5歳の乳幼児と保護者
  • 日時
    4月27日日曜日午前10時~11時半
  • 内容
    1.絵本の紹介、選び方、読み聞かせのコツなど、2.絵本の読み聞かせ、わらべ歌遊びなど
  • 申し込み方法
    4月2日水曜日~20日日曜日に、直接か電話で。先着5組。1.託児あり
  • 問い合わせ先
    吉島公民館(電話246-4121、ファクス246-4127)
  • 休み
    火曜日、29日祝日、30日水曜日

ベビーマッサージ

  • 対象者
    2カ月~1歳2カ月の乳幼児と保護者
  • 日時
    4月28日月曜日午前9時半から
  • 申し込み方法
    直接か電話で、4月27日日曜日までに。先着8組
  • 問い合わせ先
    舟入公民館(電話、ファクス295-5003)
  • 休み
    火曜日、29日祝日、30日水曜日

えほんとわらべうた

  • 対象者
    乳幼児・小学生と保護者
  • 日時
    4月18日金曜日午前11時から
  • 内容
    絵本の読み聞かせとわらべ歌
  • 問い合わせ先
    中区図書館(電話248-9300、ファクス247-8447)
  • 休み
    月曜日、30日水曜日

おはなしワールド

  • 対象者
    幼児・小学生と保護者
  • 日時
    4月19日土曜日午前11時から
  • 内容
    絵本の読み聞かせなど
  • 問い合わせ先
    中区図書館(電話248-9300、ファクス247-8447)
  • 休み
    月曜日、30日水曜日

こども映画会

  • 対象者
    幼児・小学生と保護者
  • 日時
    4月27日日曜日午前10時半~11時半
  • 内容
    こども向けアニメーションフィルムの上映
  • 申し込み方法
    4月1日火曜日午前9時から、直接か電話、ファクスで。先着10組か30人
  • 問い合わせ先
    中区図書館(電話248-9300、ファクス247-8447)
  • 休み
    月曜日、30日水曜日

親子で一緒に!スポーツあそび

  • 対象者
    2~4歳の幼児と保護者
  • 日時
    4月27日日曜日午前9時半~10時半
  • 内容
    親子で楽しめる運動遊び体験会
  • 参加料など
    500円/組
  • 申し込み方法
    4月1日火曜日午前9時から、直接か電話で。先着20組
  • 問い合わせ先
    コジマホールディングス中区スポーツセンター(電話241-9355、ファクス241-9379)
  • 休み
    水曜日

スタイルアップ!ヨガ

  • 対象者
    18歳以上
  • 日時
    5月8日~29日の木曜日、午前10時~11時
  • 内容
    美姿勢作りを目指す
  • 参加料など
    各700円
  • 申し込み方法
    4月1日火曜日午前9時から、直接か電話で。先着各日12人
  • 問い合わせ先
    吉島屋内プール(電話249-8591、ファクス249-2231)
  • 休み
    水曜日

♪花と緑で彩る なかちゃん音楽の輪今月のイベント情報

 花と緑と音楽を連携させた音楽イベントをつないで広げていくことにより、にぎわいと活力をもたらすまちづくりを進めることを目的とした事業です。
 この取り組みを通じて、地域コミュニティの活性化を図り、地域の皆さんと一緒に「笑顔いっぱい、元気いっぱい」のまちづくりを目指します。


■仏だん通りまちかどライヴ

  • 日時
    4月3日木曜日午後7時15分~8時15分
  • 会場
    仏だん通り周辺
  • 内容
    3カ所の屋外ステージでの演奏
  • 問い合わせ先
    地域起こし推進課(電話504-2546、ファクス541-3835)
  • 市ホームページ

index