 お知らせ
  お知らせ 
献血にご協力を
400ml献血のみの受け付け。
- 日時
 2月22日土曜日午前10時~午後4時
- 会場
 ラクア緑井(緑井五丁目22-1)
- 問い合わせ先
 生活課(電話831-4939、ファクス870-2255)
市民公開講座「健康長寿の鍵はオーラルフレイル・フレイル予防-地域づくりとして取り組もう!-」
- 日時
 3月15日土曜日午後2時~4時
- 会場
 区民文化センター
- 内容
 講演、フレイルチェック体験 ※手話通訳、要約筆記あり
- 講師
 東京大学高齢社会総合研究機構機構長・飯島勝矢(いいじま かつや)氏
- 司会
 フリーアナウンサー・本名正憲(ほんな まさのり)氏
- 申し込み方法
 応募フォームかファクスで、安佐医師会事務局へ。先着700人 
ホームページ
- 問い合わせ先
 安佐医師会事務局(電話873-1840、ファクス873-1846)、地域支えあい課(電話831-4568、ファクス870-2255)
 
飯島勝也氏
太田川河川敷を安全で快適に利用しましょう(国交省)
 近年、八木グラウンドなどの河川敷でゴルフ練習による危険行為が多発しています。他の利用者への迷惑行為は関係法令により罰せられる場合がありますので、ゴルフ練習などの危険を及ぼす行為は禁止します。
 河川敷を利用する際は、マナーを守り安全で秩序ある利用をお願いします。
- 問い合わせ先
 太田川河川事務所可部出張所(電話812-2216、ファクス814-6159)、太田川河川事務所占用調整課(電話222-9247、ファクス222-2432)
中山間地域好循環創出支援事業(農林水産業ビジネス型)
中山間地域での新たな農林水産業ビジネスにつながる活動に補助金を交付します。
- 対象者
 農林漁業者を含む3人以上の地域団体など、協同労働団体
- 申し込み方法
 所定の申込書で、2月17日月曜日(必着)までに農林課へ。申込書は同課などで
- 問い合わせ先
 電話831-4950、ファクス877-2299
税の申告相談
●市民税・県民税の申告相談
| 期日 | 時間 | 会場 | 
|---|---|---|
| 2月6日木曜日 | 午前9時~午後3時 | 沼田公民館 | 
| 2月7日金曜日 | 午前9時~午後3時 | 沼田公民館 | 
| 2月10日月曜日 | 午前9時半~午後2時 | 戸山公民館 | 
| 3月17日月曜日までの平日 | 午前9時~午後4時 | 区役所 | 
- 持参品
 ●昨年1年間の収入が分かるもの(源泉徴収票など) ●社会保険料の領収書、医療費の明細書、国民年金保険料・生命保険料・地震保険料の支払証明書など ●マイナンバーカードか、マイナンバーが確認できる書類と運転免許証などの本人確認書類
※申告書は郵送でも提出できます
- 問い合わせ先
 北部市税事務所(電話831-4935、ファクス877-6288)
●税理士による確定申告無料相談会
- 対象者
 収入が年金のみの人
- 日時
 2月8日土曜日午前9時半~11時40分、午後1時~3時
- 会場
 区総合福祉センター
- 内容
 確定申告書の作成とe-Tax(イータックス)による申告を代行
- 問い合わせ先
 中国税理士会広島北支部(電話247-7439、ファクス242-2602)
防災講演会「8.20広島豪雨災害から10年」
- 日時
 2月15日土曜日午前10時~正午
- 会場
 区役所
- 内容
 災害が発生した原因や復興への歩みについて
- 講師
 広島工業大学環境学部地球環境学科教授・田中健路(たなか けんじ)氏、豪雨災害伝承館副館長・松井憲(まつい けん)氏
 
  
田中健路氏 松井憲氏
- 申し込み方法
 所定の申込書で、地域起こし推進課へ。申込書は、区ホームページ、区役所、区内出張所、公民館などで。先着100人 
区ホームページ
- 問い合わせ先
 電話831-4926、ファクス877-2299