特集/SNSのその話、本当ですか?

 SNS(インスタグラムやフェイスブックなど)やネット広告、マッチングアプリなど、スマホユーザーを狙った詐欺が急増しています。

◆問い合わせ先:市民安全推進課(電話504-2714、ファクス504-2712)


SNSを悪用した詐欺被害市内でも急増

 SNSは人と人がネット上でつながるサービス、マッチングアプリは出会いを求める人にとって便利なサービスです。そういったサービスを悪用したり、虚偽のネット広告などから、投資や副業・結婚資金などの名目でお金をだまし取る詐欺が市内でも急増しています。
 40代、50代を中心とした現役世代から高齢者まで幅広い世代の人が被害者になっています。

特殊詐欺も依然として被害多数

 架空料金請求詐欺やオレオレ詐欺を中心とした被害も後を絶ちません。固定電話だけでなく、携帯電話での被害もあり、被害全体の約半数が高齢者です。


画像

広島県警察 減らそう犯罪情報官 太田貴之さん

SNS型投資詐欺

▶架空の投資話を信用させ、投資金や出金手数料の名目などで金銭などをだまし取る

市内での今年の被害実態

108件11億152万円(令和6年10月末時点)

必ずもうかる投資はない

 ネットの広告や投稿を安易に信用するのは危険です。著名人が無料で投資教室を開催したり、確実に利益が出る投資話を教えたりすることは基本的にありません。

画像
画像
画像
画像

Point(ポイント)! SNSのみの相手を信用しない

投資など金銭が絡む際に、連絡先がSNSのみの相手を信じない
SNSのグループトークに招待されても応じない。知らない人からはトークやグループ招待が届かない設定(メッセージ受信拒否)を

Point! 見知らぬアプリに注意

「投資アプリ」のダウンロードを指示されたら、まずはそのアプリが正規のものかどうか検索して調べること。不審な場合は詐欺を疑い、警察に相談を。ダウンロードする場合でも必ず公式ストアから行う

Point! 詐欺? と感じたら相談を

「利益を引き出すための手数料、税金」などの名目で振り込みを要求された。そんなときは詐欺を疑って、振り込みをせず、警察に相談を

SNS型ロマンス詐欺

▶恋愛感情を利用し、投資や交際のための金銭などをだまし取る

市内での今年の被害実態

23件2億2891万円(令和6年10月末時点)

会ったことのない人の話を信用しない

 結婚に伴う資金調達などを匂わせ、暗号資産の購入や架空の投資を勧め、お金を振り込ませようとします。
 チャットや電話などで仲良くなっても、実際に会ったことがない人から金銭の話が出たら、詐欺を疑いましょう。

画像 画像

特殊詐欺

▶警察官や総務省職員などを名乗り、虚偽の罪を着せるなどして金銭をだまし取る

市内での今年の被害実態

97件3億5135万円(令和6年10月末時点)

「+1」「+44」など国際電話番号に注意

 国際電話を通じた詐欺が多数発生しています。固定電話、携帯電話とも、心当たりのない番号からの着信には出ない、かけ直さないようにしましょう。

画像

警察官をかたる「オレオレ詐欺」の主な手口

1.口座や携帯電話が「犯罪に利用されている」などと電話

2.「このままでは逮捕(差し押さえ)される」などと脅す

3.ビデオ通話で偽物の逮捕状や警察手帳を見せる
画像

4.「口座のお金を調べる」「保釈金を支払えば大丈夫」などと振り込みを要求

Point! 「電話でお金の話」は詐欺

画像

警察官が「逮捕する」と電話したり、保釈金などと言ってお金を要求することはない
固定電話は、家にいるときも留守番電話設定に。ナンバーディスプレイ機能を付ける
こどもや孫が病気、けがという電話がかかってきても、お金の話が出たら詐欺を疑う
銀行で、ATMの1日利用限度額を引き下げておく
「ウイルス感染の警告」の出たパソコンは、すぐに強制終了する
相手の指示に従う前に、必ず家族や知人に相談し、警察にも通報する

被害に遭う前に通報を!

 「変だな」「不審だ」と感じたときは警察に通報してください。被害に遭う前に、110番、もしくは所在地を管轄する警察署へ。

ファクス110番は フリーダイヤル0120-110-842

警察署 電話
広島中央 224-0110
広島東 506-0110
広島西 279-0110
広島南 255-0110
安佐南 874-0110
安佐北 812-0110
佐伯 922-0110
海田 820-0110

お金を振り込んでしまったら回収するのは困難。
詐欺の手口を知って対策を!

画像

index