にっこり 笑顔の集う場所 みんなで子育てしませんか


画像

 子育ては、分からないことばかりです。悩みを一人で抱え込んでいませんか。そんな時に利用してほしい施設や催しを紹介します。

◆問い合わせ先:中保健センター(電話504-2109、ファクス504-2175)

子育てオープンスペースに行ってみよう!

 乳幼児の遊び場、保護者同士の交流の場です。気軽に足を運んでみてください。
※開催が変更・休止になることがあります。
 事前に各オープンスペースへお問い合わせください

常設のオープンスペース

つどいの広場 げんキッズ

  • 日時
    火曜日~日曜日の午前10時~午後3時
  • 会場
    健康科学館
  • 問い合わせ先
    電話246-9100、ファクス246-9109
  • 休み
    月曜日(祝日・休日は除く)、祝日・休日の翌日、12月28日~1月4日など
画像

子育てオープンスペース つばさ

  • 日時
    月曜日~土曜日の午前10時~午後4時
    ※一時預かりの利用可。要予約
  • 会場
    紙屋町ガレリア(紙屋町一丁目6-1)
  • 料金など
    1日100円/家族
  • 問い合わせ先
    電話、ファクス246-0024
  • 休み
    日曜日、祝日、休日、12月29日~1月3日など
画像

一時預かり利用者の声

 スタッフさんが、しっかり見てくれるので安心してこどもを預け、一人の時間を楽しめました!

画像

地域のオープンスペース

 地域の皆さんが運営主体となり、公民館、児童館、集会所などで開催しています。年に数回、保健センターから保健師、栄養士、子育て支援相談員が訪問し、子育ての相談やこどもの生活習慣についての話、食育講座を行っています。詳しくは市ホームページで。

市ホームページ 画像

▲オープンスペース吉島東

 赤ちゃんコーナーとしっかり体を動かすコーナーに分かれているので、どの年齢のこどもでも安心して過ごせます。

地域子育て支援センター

 保健師や保育士、子育て支援専門員が育児支援を行っています。心配事や質問があれば、気軽にご相談ください。

●育児の悩みや子育て相談
●子育てオープンスペースや子育てサークルの紹介
●育児講座の開催

健康相談室

 保健師、子育て支援相談員が乳幼児の身体測定や子育てに関する相談の対応を毎月行っています。「ちょっと気になる」ことも気軽に相談してください。会場、日程は「中区版くらしのガイド」ページで。

助産師による卒乳講座

  • 日時
    1月27日月曜日午前10時~11時
  • 会場
    区地域福祉センター
  • 内容
    講義「卒乳ってどうしたらいいの?」
  • 講師
    えごもり助産院助産師・森下由美子(もりしたゆみこ)氏
  • 申し込み方法
    1月6日月曜日から、アプリ「母子モ」か電話で、地域支えあい課(電話504-2109)へ。先着20組
画像 ホームページ

子育て支援相談員

 健康相談室や地域のオープンスペースで、触れ合い遊びや育児相談を行っています。

       \みんな遊びに来てね!/

画像

index