広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和6年7月1日号トップページトピックス>地域防災リーダーを養成します

地域防災リーダーを養成します

写真
地域の防災訓練で活動する防災リーダー(東区)

  市は、防災士の資格取得制度を活用し、各地域で活躍する防災リーダーを養成しています。地域防災のために活動してみませんか。

「わがまち」を守る防災の担い手

 地域防災リーダーとは、市が実施する「防災士養成講座」を受講後、試験に合格し、地域で防災活動を率先して行う人のことです。この講座は、民間資格である防災士*の資格取得制度を活用しています。
 現在、約1,600人の地域防災リーダーが各地域で活躍。自主防災会や町内会、小・中学校などと協力し、わがまち防災マップを活用した防災訓練や防災知識の普及啓発活動などを行っています。
*防災に関する知識と技能を習得した人を、NPO法人日本防災士機構が認証する資格

interview(インタビュー)
いざというとき、大切な誰かを救えるように
写真
 3歳から8歳の3人の子どもを育てながら准看護学生として医療を学んでいる佐久間実咲(さくまみさき)さん(26・上写真の左)。感染症リスクなど避難所生活での課題について考えていた時、市の防災士養成講座を知りました。「医療に加え防災の知識が大切な人を救う。女性目線、母親目線も生かせたら」と、昨年から防災リーダーとして活動中です。
 奈良県出身の元永媛子(もとながひめこ)さん(23・同右)は、学生時代から地域活動に関心が高く、昨年、社会人初任地の広島で地域とのつながりを持とうと同講座を受講しました。「顔見知りをたくさんつくりながら学び、防災に生かしたい」と今後の活動に意欲を見せます。
 二人が住む比治山学区(南区)の先輩防災士・藤原みどりさん(50・下写真)は「一緒に地域の防災力を高めていきましょう」と期待を寄せます。
写真

防災士養成講座 受講者を募集します

 今年度の防災士養成講座の受講者を募集します。地域防災リーダーとして、自分たちが住むまちの防災力を高め、災害に備えませんか。

◆対象:次の全てに該当する人
●お住まいの小学校区自主防災会連合会の会長の推薦を受けた人
●普通救命講習を受講できる人
●資格取得後、3年程度、地域の防災活動に携わることができる人
●地域防災リーダー名簿に必要な個人情報の掲載に同意する人
◆日時:1.11月30日土曜日、12月1日日曜日、2.来年2月1日土曜日、2日日曜日の午前8時半〜午後6時
※1.、2.いずれかを受講
◆会場:市役所本庁舎
◆申し込み:所定の申込書で、8月30日金曜日(必着)までに、同課へ。申込書は、市ホームページで。各100人程度
qr

◆問い合わせ先:災害予防課(電話504-2664、ファクス504-2802)

トピックス