広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和6年7月1日号トップページトピックス保険証を更新し、郵送します

保険証を更新し、郵送します

 国民健康保険と後期高齢者医療制度の保険証を更新し、7月末までに送付します。12月2日からは、マイナ保険証での受診を基本とする仕組みに移行し、保険証は発行されなくなります。

 保険証の発行は12月1日まで。マイナ保険証に移行します!
イラスト  写真

7月末までに送付します

 国民健康保険と後期高齢者医療制度の保険証は毎年8月に更新し、7月末までに新たな保険証を発行・郵送しています。
 7月末までに届かない場合は、国民健康保険は区保険年金課へ、後期高齢者医療制度は区福祉課へお問い合わせください。
◆問い合わせ先:国民健康保険については区保険年金課
連絡先
電話504-2555
ファクス541-3835
電話568-7711
ファクス262-6986
電話250-8941
ファクス252-7179
西 電話532-0933
ファクス232-9783
安佐南 電話831-4929
ファクス877-2299
安佐北 電話819-3909
ファクス815-3906
安芸 電話821-4910
ファクス822-8069
佐伯 電話943-9712
ファクス923-5098
◆問い合わせ先:後期高齢者医療制度については区福祉課
連絡先
電話504-2570
ファクス504-2175
電話568-7730
ファクス568-7781
電話250-4107
ファクス254-9184
西 電話294-6218
ファクス233-9621
安佐南 電話831-4941
ファクス870-2255
安佐北 電話819-0585
ファクス819-0602
安芸 電話821-2808
ファクス821-2832
佐伯 電話943-9729
ファクス923-1611

12月2日からはマイナ保険証へ

イラスト
 12月2日からは、マイナ保険証での受診を基本とする仕組みに移行し、保険証が新たに発行されることはありません。
 12月2日時点でお手元にある保険証は、記載の有効期限まで使用※できます。保険証の有効期限は、最も長い人で来年7月31日です。
※市外への転出など住民票の異動がある場合は、その異動日まで

マイナ保険証がない人には資格確認書を発行します

 マイナ保険証がない人で、12月2日以降に保険証の有効期限が切れる人などには、有効期限が切れるタイミングで「資格確認書」を発行します。
 医療機関を受診するときは、資格確認書を提示してください。

◆マイナ保険証への移行の流れ
 図

◆マイナ保険証がない場合の事例
 図

Q マイナ保険証って何?
A 健康保険証利用登録をしたマイナンバーカードのこと。健康保険証利用登録は、マイナポータル(下記)、医療機関などの顔認証付きカードリーダー、セブン銀行ATMでできます
Q 健康保険証の利用登録をしているかどうか確認するには?
A マイナポータルにログインし、マイナンバーカードを読み取り後、「健康保険証」→「マイナンバーカード利用」で確認できます

マイナポータルはこちらから
コード

◆問い合わせ先:保険年金課(電話504-2157、ファクス504-2135)

トピックス