広島市 トップページへ  広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和6年6月15日号トップページトピックス適正なマンション管理を支援します

適正なマンション管理を支援します

 市は、「広島市マンション管理適正化推進計画」を策定し、マンション管理の適正化を推進しています。

「二つの老い」による課題を解決

 高齢化が進む現代では、マンション管理に関して、1.建物の高経年化による管理の困難化、2.居住者などの区分所有者(分譲マンションなどの一室を所有する者)の高齢化による管理体制の脆弱化(ぜいじゃくか)といった二つの課題が挙げられます。
 この、マンションと居住者の「二つの老い」による課題が解決されることなく推移した場合、管理不全の老朽化マンションが増え、周辺環境に危害を及ぼす恐れがあります。
 「広島市マンション管理適正化推進計画」では、管理不全の老朽化マンションが生じることのないよう、予防的な施策を計画的に実施する方針とし、さまざまな支援を行っています。


◆マンション管理計画認定制度

 分譲マンションの管理計画が一定の基準を満たす場合、適切な管理計画を持つマンションとして、市から認定を受けることができる制度です。認定を受けると、下記のメリットがあります。

例えば…
写真

外壁工事が必要らしいが、積立金が不足しそう・・・


写真

市から認定を受けたマンションは、 リフォーム資金を有利に借り入れ、 修繕費用の積み立てが有利になる、など各種優遇が受けられます

 認定制度について詳しくは、市ホームページで。
コード


◆マンション管理士派遣制度

 マンションの管理に関する支援(現地訪問による助言など)を必要としている管理組合*1に対し、専門家であるマンション管理士をアドバイザーとして無料*2で派遣する制度です。
*1 市内の分譲マンションの管理組合(管理組合が組織されていないマンションでは、2人以上の区分所有者)
*2 派遣に伴い管理組合などで用意する資料や会場などに要する費用については、管理組合などで負担

こんなお悩みにお答えします
写真
・外壁工事が必要らしいが、積立金が不足しそう・・・
・管理会社との契約内容を見直したい
・長期修繕計画は、どう作るんだろう
・大規模修繕の進め方が分からない

【派遣回数/時間】
1管理組合などにつき、1年度1回/1回につき2時間以内。相談内容に、長期修繕計画や大規模修繕などを含む場合は、1年度2回
【申し込み】
所定の申請書で、派遣を希望する日のおおむね1カ月前までに、同課へ。申請書や制度について詳しくは、市ホームページ
コード


ご協力を

● マンション実態調査
令和6年度は、建築後、年数が経ったマンションを対象に訪問調査を実施する予定ですので、調査にご協力ください
● 管理組合用郵便受けの設置
市から各種支援制度やアンケート調査などの案内が届くように、関係者は管理組合用郵便受けの設置をご検討ください


◆問い合わせ先:住宅政策課(電話504-2292、ファクス504-2308)

トピックス