広島市 トップページへ  広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和5年10月15日号トップページくらしのガイド講座・講習会

講座・講習会

■ ビジネスマナーの基本

◆対象者:就職・転職活動中の人
◆日時:10月26日木曜日午後3時〜4時
◆会場:しごとの相談カフェiroha(イロハ)
◆申し込み方法:同施設ホームページか電話で、10月24日火曜日正午までに。先着8人
コード
◆問い合わせ先:電話、ファクス546-3160

■ 再就職セミナー

◆対象者:子育て中の人
◆日時:11月29日水曜日午前10時〜11時半
◆会場:合人社ひと・まちプラザ
◆内容:家計の状態を把握し、雇用形態による生涯賃金の違いを知る
◆講師:ポテンティアスクール代表取締役・石田知美氏
◆申し込み方法:市ホームページか電話で、10月18日水曜日〜11月22日水曜日に、雇用推進課へ。先着20人。託児(7カ月〜未就学児)は先着順
コード
◆問い合わせ先:電話504-2244、ファクス504-2259

■ 広島大学大学院との連携講座「広島の遺跡と文化財」いきいき

◆対象者:市内に在住か通勤・通学の人
◆日時:12月2日土曜日午後1時半〜4時40分
◆会場:合人社ひと・まちプラザ
◆内容:県内の古墳発掘調査と御殿建築の復元など
◆料金など:750円
◆申し込み方法:はがきで、必要事項(こちらを参照)を、10月27日金曜日(必着)までに、文化財団ひと・まちネットワーク部管理課(郵便番号730-0036 中区袋町6-36)へ。抽選100人
◆問い合わせ先:電話541-5335、ファクス541-5611

■ 「協同労働」学習会いきいき広域

◆日時:11月21日火曜日午前10時〜正午
◆会場:南区民文化センター
◆内容:市内でまちづくり活動をしている団体の取り組みを紹介し、まちづくりのための「協同労働」の仕組みを学ぶ
◆申し込み方法:所定の申込書か電話で、11月16日木曜日までに、「協同労働」プラットフォームへ。申込書など詳しくは「協同労働」プラットフォームホームページで。先着20人
コード
◆問い合わせ先:電話554-4400、平日午前10時〜午後6時、ファクス554-4401

■ ゆいぽーとのセミナー

1.ワークライフバランス -パパの家事・育児どうしよるん?-
◆日時:11月11日土曜日午後1時半〜3時
◆内容:仕事と家庭の両立について男性目線での話
◆講師:日本アイ・ビー・エムデジタルサービス・橋本洋輔氏

2.女性管理職ホンネでトーク座談会
◆対象者:企業・自治体などに勤務している管理職の女性
◆日時:11月18日土曜日午後1時半〜3時半
◆進行:ヒロデンプラザ代表取締役社長・嶋治美帆子(しまじ みほこ)氏
◆申し込み方法:同施設ホームページか直接、電話、ファクスで、11月1.8日水曜日、2.11日土曜日までに。先着1.10組、2.15人。託児(6カ月〜未就学児)希望は、11月1.4日土曜日、2.11日土曜日までに。先着1.2.各3人
写真
▲1.ワークライフバランス -パパの家事・育児どうしよるん?-
写真
▲2.女性管理職ホンネでトーク座談会

◆問い合わせ先:電話248-3320、ファクス248-4476
◆休み:月曜日、11月3日

■ ヘルスサポーター(健康科学館ボランティア)養成講座いきいき

◆対象者:次の全てに該当する人
●健康づくり・子育て支援に関する資格を持つか資格取得見込み(医師、保健師、看護師、栄養士、歯科衛生士、保育士、幼稚園教諭、教諭など)
●市内に在住か通勤・通学の18歳以上
●修了後、同館でボランティアとして活動できる
◆日時:11月17日金曜日午前9時〜午後5時
※別途体験実習あり
◆会場:同館
◆申し込み方法:10月15日日曜日午前9時から、電話で。先着30人程度
◆問い合わせ先:電話246-9100、ファクス246-9109
◆休み:月曜日、11月7日

■ 講座「英語でガイド! 狂言編」

◆対象者:15〜30歳(中学生は除く)で、英検2級以上か同程度の英会話ができる人
内容 日時
座学 11/8〜29の水曜日18:30〜20:30。全4回
実践 12/2土曜日17:00〜21:00
◆会場:JMSアステールプラザ
◆申し込み方法:所定の申込書で、11月3日祝日(必着)までに。申込書は、同プラザホームページ、同プラザなどで。先着20人
コード
◆問い合わせ先:電話244-8000、ファクス246-5808

■ クリスマスにぴったりな寄せ植え作り

◆日時:11月17日金曜日午後1時半〜3時半
◆会場:中央公園ファミリープール
◆内容:ポインセチア、シクラメンなどを使う
写真
◆料金など:2,000円
◆申し込み方法:往復はがきで、必要事項(こちらを参照)を、10月31日火曜日(必着)までに、みどり生きもの協会経営企画課(郵便番号730-0011 中区基町4-41)へ。抽選24人
◆問い合わせ先:電話228-0815、ファクス228-1891

■ 介護・医療・保育総合就職フェア

◆日時:11月14日火曜日午前9時半〜午後3時半
◆会場:県立総合体育館(中区基町4-1)
◆内容:介護・医療・保育に関するセミナーや説明会、就職面接会など
◆申し込み方法:電話で、ハローワーク広島東へ。先着順
◆問い合わせ先:電話262-8300

■ 介護職員初任者研修

◆日時:11月10日〜来年2月23日の金曜日、午前9時〜午後5時半。全14回
◆会場:ホリスケアアカデミー大手町校(中区大手町三丁目1-7)
◆内容:資格取得と介護事業所への就業をサポート
◆料金など:3万9400円(就業した場合)
◆申し込み方法:電話で、10月31日火曜日までに、アシストへ
◆問い合わせ先:フリーダイヤル0120-569-450、平日午前10時〜午後6時、ファクス541-5889

■ 各スポーツ施設のスクール・催し(10月15日募集開始分)いきいき

◆対象者:市内に在住か通勤・通学・通園の人
◆申し込み方法:詳しくは、各施設ホームページで
◆休み:1.2.5.6.火曜日、3.木曜日、4.なし
1.マエダハウジング東区スポーツセンター(電話222-1860、ファクス222-1861)
2.ひろしんビッグウェーブ(電話222-1860、ファクス222-1861)
3.エディオンスタジアム(電話848-8484、ファクス848-8460)
4.広域公園テニスコート(電話、ファクス848-9540)
5.安佐南区スポーツセンター(電話848-2411、ファクス848-2432)
6.クアハウス湯の山(電話0829-83-1198、ファクス0829-83-1177)
施設・ホームページ 教室・催し名 対象
1.ホームページ
コード
リラックス ヨガ 中学生以上
2.ホームページ
コード
スケート 小学生
2.ホームページ
コード
スケート 小学校1・2年生
2.ホームページ
コード
チャレンジ!
スピードスケート
小学生
3.ホームページ
コード
凧づくり講座 小学生以下と保護者
4.ホームページ
コード
クリスマスリースづくり講座 小学生以上(小学生は保護者同伴)
4.ホームページ
コード
大塚の森の秋の彩りを感じる
ワークショップ
幼児以上(幼児・小学校低学年は保護者同伴)
5.ホームページ
コード
やってみよう!弓道 15歳以上
6.ホームページ
コード
トレッキング&温泉入浴 18歳以上

くらしのガイド