広島市 トップページへ  広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和5年10月15日号トップページくらしのガイド福祉・健康

福祉・健康

■ 視覚障害者向けICT活用講座

◆対象者:市内に在住の視覚障害者。介助者の同伴は1人まで可
◆日時:11月1.3日祝日、2.12日日曜日、3.21日火曜日の午前9時半〜11時半、午後0時半〜2時半、午後3時〜5時
◆会場:1.2.市総合福祉センター、3.心身障害者福祉センター
◆内容:パソコン、スマートフォンなどの体験講習会
◆申し込み方法:電話かファクスで、各開催日の7日前までに、視覚障害者福祉協会へ。先着1.〜3.各回2人
◆問い合わせ先:電話264-4966、ファクス567-4977

■ インフルエンザ・肺炎球菌予防接種の助成

■インフルエンザ予防接種
対象者 自己負担
・65歳以上の人
・60〜64歳で心臓、腎臓、呼吸器などに身体障害者手帳1級相当の障害がある人
1,600円
上記に該当する人のうち、生活保護世帯か市民税の所得割非課税世帯の人 無料
◆助成期限:来年1月31日水曜日まで(期間中1回限り)
◆接種方法:対象者であることを証明するものを持って医療機関へ
※自己負担の免除には、接種日に被保護者証明書や介護保険料納入通知書などの証明書類が必要

■肺炎球菌ワクチン
◆対象者:今年度中に65、70、75、80、85、90、95、100歳になる人など
※来年度以降は、65歳になる人のみが助成対象予定
◆助成期限:来年3月31日日曜日まで
◆問い合わせ先:区地域支えあい課
連絡先
電話504-2528
ファクス504-2175
電話568-7729
ファクス568-7790
電話250-4108
ファクス254-4030
西 電話294-6235
ファクス294-6113
安佐南 電話831-4942
ファクス870-2255
安佐北 電話819-0586
ファクス819-0602
安芸 電話821-2809
ファクス821-2832
佐伯 電話943-9731
ファクス923-1611

■ 視覚障害者向け社会見学

◆対象者:市内に在住の視覚障害者。介助者の同伴は1人可
◆日時:11月26日日曜日午前10時〜午後3時半
◆集合場所:広島市民病院立体駐車場南側バス乗り場付近。貸し切りバスで移動
◆見学先:広島刑務所
◆内容:中国地区矯正展の見学
◆料金など:保険料(実費)
◆申し込み方法:電話かファクスで、11月22日水曜日正午までに、視覚障害者福祉協会へ。先着25人
◆問い合わせ先:電話264-4966、ファクス567-4977

■ 障害者職業能力開発校の「PC初級スキル習得科」訓練生募集

◆対象者:ハローワークに求職登録している障害者など
◆訓練期間:12月5日火曜日〜来年3月4日月曜日
◆会場:ひろぎんヒューマンリソース(中区紙屋町二丁目1-22)
◆料金など:4,620円
◆申し込み方法:所定の申込書で、11月6日月曜日までに、各ハローワークへ。申込書は各ハローワークで。選考8人
問い合わせ先 電話 ファクス
同校 254-1766 254-1716
ハローワーク広島 223-8609 223-5122
ハローワーク広島東 264-8609 264-1355
ハローワーク可部 815-8609 814-6222
ハローワーク廿日市 0829-32-8609 0829-32-3350

■ 心身障害者福祉センターの催しいきいき

1.緑の講座「お正月飾りをつくろう」
◆対象者:障害のある人
◆日時:11月19日日曜日午前10時〜正午
◆料金など:2,300円

2.バドミントン大会
◆対象者:中学生以上で、視覚障害者を除く全障害者と障害のない人(ペア)
※個人申し込み可
◆日時:11月23日祝日午前10時〜午後5時

3.乗馬体験
◆対象者:小学校4年生以上の全障害者(児)と保護者か介助者
◆日時:11月26日日曜日午後2時〜4時
◆料金など:2,000円程度/人
◆申し込み方法:1.〜3.10月31日火曜日(いずれも必着)までに。詳しくは同センターホームページかお問い合わせを
コード
◆問い合わせ先:電話261-2333、ファクス261-7789
◆休み:水曜日、11月4日

■ 1.就職準備セミナー、2.介護職員初任者研修講習会

◆対象者:ひとり親家庭の親と子、寡婦
◆日時:1.11月11日土曜日午後1時〜3時、2.12月9日〜来年3月16日の土曜日、午前9時〜午後5時半。全13回
◆会場:1.市総合福祉センター、2.ホリスケアアカデミー大手町校(中区大手町三丁目1-7)
◆料金など:2.6,600円
◆申し込み方法:はがきで、必要事項(こちらを参照)、1.託児(3歳以上)希望は子どもの年齢を、1.10月28日土曜日、2.11月4日土曜日(いずれも必着)までに、市母子寡婦福祉連合会(郵便番号732-0822 南区松原町5-1)へ。抽選1.10人、2.5人
◆問い合わせ先:電話261-2235、ファクス261-2236

■ 認知症出前定例講演会「先手必勝! 認知症の早期発見と対応」いきいき

◆日時:11月18日土曜日午後1時半〜3時半
◆会場:中区地域福祉センター
◆講師:井門(いもん)ゆかり脳神経内科クリニック・井門ゆかり氏
◆申し込み方法:電話かファクスで、11月8日水曜日までに、認知症の人と家族の会広島県支部へ。先着80人
◆問い合わせ先:電話254-2740、ファクス256-5009

■ 障害者のためのパソコン基礎講座

◆対象者:市内に在住か通勤・通学の障害者。介助者の同伴は1人可
講座種別 曜日 期間(回数) 時間
1.聴覚・上肢・知的・精神障害者対応 水曜日 11月1日〜22日(4) 午後1時〜5時
2.視覚障害者対応 月曜日 11月6日〜27日(4) 午後1時〜5時
◆会場:南区地域福祉センター
◆申し込み方法:電話かファクスで、10月1.25日水曜日、2.30日月曜日までに、情報シンフォニーへ。先着1.2.各5人
◆問い合わせ先:電話502-6112、ファクス502-6097

くらしのガイド