広島市 トップページへ  広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和5年4月15日号トップページくらしのガイド募集します

募集します

■ 1.後期高齢者医療保険料、2.介護保険料の納入通知書の封筒への広告掲載

◆内容:広告枠は封筒裏面の縦5.5センチ×横9センチ。広告内容などを審査し、最高額のものを掲載
発送予定数量:1.約30万1000通、2.約31万通
最低申込価格:1.16万5000円、2.8万6000円
◆申し込み方法:所定の申込書で、1.4月21日金曜日、2.5月2日火曜日(いずれも必着)までに、
◆問い合わせ先:1.保険年金課、2.介護保険課へ。申込書は市ホームページ、同課で1.電話504-2158、ファクス504-2135、2.電話504-2173、ファクス504-2136

1.市ホームページ
コード

2.市ホームページ
コード

■ フラワーフェスティバル「ふれあいの広場」ポスター

◆内容:障害のある人とない人が交流を深める「ふれあいの広場」のイメージポスター。優秀作品は同広場に期間中掲示
テーマ:世界にとどけよう 平和の花
規格:B3判か、四つ切り画用紙で画材は自由。作品に「ふれあいの広場」の文字を入れる。1人1点で未発表のものに限る。著作権は主催者に帰属し、作品は返却しない
◆申し込み方法:郵送か持参で、作品の裏に必要事項(こちらを参照)、学生(園児)は学校名(園名)・学年を、4月28日金曜日(消印有効)までに、「郵便番号730-8586 障害福祉課」(住所不要)へ
◆問い合わせ先:電話504-2147、ファクス504-2256

■ ボランティア「ひろしま歴史探検隊」説明会いきいき

◆対象者:高校生以上
◆日時:4月22日土曜日午前9時半〜正午
◆会場:文化財団文化財課
◆内容:郷土の歴史や文化財の魅力を紹介する催しで活動する同探検隊の概要説明
◆申し込み方法:電話で、4月21日金曜日までに。先着15人
◆問い合わせ先:電話568-6511、ファクス568-6513

■ 中・高校生ピースクラブ

◆対象者:中学生・高校生*
◆日時:5月〜来年3月(月1〜2回、主に日曜日)。全10回程度
◆会場:平和記念資料館ほか
◆内容:原爆の被害や平和について学び、平和への思いを伝える
◆料金など:県内外での学習の交通費・宿泊費など
◆申し込み方法:電話かファクスで、必要事項(こちらを参照)、学校名を、4月27日木曜日までに、同館啓発課へ。抽選40人程度。詳しくは同館ホームページ
コード
◆問い合わせ先:電話242-7828、ファクス247-2464

■ 市・大邱(テグ)広域市青少年交流事業の参加者

◆対象者:市内在住か通学・通勤の中学生・高校生
◆日時:8月11日祝日〜14日月曜日(予定)
◆内容:大邱広域市で現地の青少年と交流、ホームステイなど
◆申し込み方法:所定の申込書で、5月15日月曜日(必着)までに、教育委員会育成課へ。申込書は、市ホームページ、市内各学校で。選考16人程度
コード
◆問い合わせ先:電話242-2116、ファクス242-2018

■ 慰霊巡拝の参加者

◆対象者:慰霊巡拝を行う戦域における戦没者の遺族
◆内容:戦没者が亡くなられた主要な地域(硫黄島、フィリピンなど)での慰霊・追悼。日時、場所、申し込み締切日、参加費など詳しくは、お問い合わせを
※戦没者の遺族には、旅費の3分の1相当額の補助金を交付
◆問い合わせ先:区保険年金課(ファクスはこちらを参照
電話
504-2556
568-7712
250-8944
西 532-0935
安佐南 831-4931
安佐北 819-3910
安芸 821-4910
佐伯 943-9713

■ 環境審議会の市民委員募集

次の条件を全て満たしている人
●市内に在住の18歳以上
●環境問題に関心がある
●任期中引き続き市内に在住の見込み
●環境審議会の委員に委嘱されたことがない
●平日昼間の会議に出席できる
●市の審議会などの委員に就任している場合、就任数が3以下
職務内容 任期 応募小論文のテーマ 締切日 定員 応募先
環境の保全、創造に関する基本的な事項についての調査審議 7月から2年間 環境問題について 5/8月曜日(必着) 2人 環境政策課
電話504-2505
ファクス504-2229
◆申し込み方法:直接か市ホームページ、郵送「郵便番号730-8586 環境政策課」(住所不要)、ファクスで、指定のテーマで1,200字以内にまとめた小論文と、別紙に必要事項(こちらを参照)、性別を記入し、応募先へ。書類選考後、面接により決定。応募書類は返却せず、今後の施策の参考とし、小論文は公表する場合があります
コード

■ 求人情報

 詳しくは募集案内(申込先、市役所市民ロビーなど)、市ホームページなどで。

業務場所 職名/募集人数 職務内容/資格要件の有無 給与/報酬 締切日・試験日・採用日 申込先 ホームページ
1.精神保健福祉センター相談課、2.援護課 保健師(会計年度任用)/若干名 1.こころの健康に関する相談など、2.被爆者健康相談業務など/保健師免許を持つ人 月額約18万1000円/期末手当
締切日:5月8日月曜日(必着)
試験日:5月15日月曜日
採用日:7月1日予定
精神保健福祉センター相談課
電話245-7746
ファクス245-9674
市ホームページ
コード

くらしのガイド