広島市 トップページへ  広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和5年4月15日号トップページくらしのガイド講座・講習会

講座・講習会

■ こども畜産教室 -牛の農家さん体験-

写真

◆対象者:小学校3〜6年生と保護者
◆日時:5月28日日曜日午前10時〜午後0時半
◆会場:木村牧場(佐伯区湯来町葛原745-1)
◆内容:牛舎見学、牛の餌やり体験など
◆申し込み方法:農林水産振興センターホームページで、4月28日金曜日までに。抽選5組10人程度
コード
◆問い合わせ先:同センター農業担い手育成課(電話845-4378、ファクス845-4350)

■ 伐木等の業務に係る特別教育講習会

◆対象者:チェーンソーを使用する人
◆日時:5月27日土曜日、28日日曜日の午前8時半〜午後6時40分。全2回
◆会場:農業振興センター
◆料金など:1万9470円
◆申し込み方法:同センターホームページか往復はがきで、必要事項(こちらを参照)、生年月日を、5月8日月曜日(必着)までに、同センター農林振興課(郵便番号739-1751 安佐北区深川八丁目30-12)へ。抽選20人
コード
◆問い合わせ先:電話845-4348、ファクス845-4350

■ 英語で伝えようヒロシマセミナーいきいき

◆日時:4月29日祝日午前10時〜11時15分
◆会場:平和記念資料館
◆内容:現役の通訳ガイドによる、経験に基づいたヒロシマガイド基礎講座(初心者向け)
◆申し込み方法:同館ホームページで。先着312人
コード
◆問い合わせ先:同館啓発課(電話242-7828、ファクス247-2464)

■ 平和公園を英語でガイド(1.初級、2.中級)

◆対象者:15〜30歳(中学生は除く)
内容 日時(1.2.各全4回)
座学 1.2.共通
5月10日〜24日の水曜日、午後6時半〜8時半
現地研修 5月28日日曜日
1.午前10時〜午後1時、2.午後2時〜5時
◆会場:JMSアステールプラザなど
◆申し込み方法:所定の申込書で、5月4日祝日(必着)までに。申込書は同プラザホームページなどで。先着1.2.各20人(1.英検2級、TOEIC500点程度、2.英検準1級、TOEIC740点程度)
コード
◆問い合わせ先:電話244-8000、ファクス246-5808

■ ヒロシマ・ピースフォーラムいきいき

◆対象者:広島広域都市圏に在住か通勤・通学の18歳以上
◆日時:5月27日、6月17日、7月15日の土曜日、午後1時半〜4時半。全3回
◆会場:平和記念資料館など
◆内容:原爆や平和について、講義やフィールドワークを通じて学び、考える
◆申し込み方法:平和文化センターホームページか所定の申込書で、5月7日日曜日(必着)までに、同センター平和市民連帯課へ。申込書は、同ホームページ、同課、区役所、公民館などで。抽選100人
コード
◆問い合わせ先:電話242-8872、ファクス242-7452

■ 弁護士による市民法律講座

開催日 講座名
5月11日木曜日 対人トラブル対処の技術
5月18日木曜日 デジタル給与払い解禁の意義と法的問題点
5月25日木曜日 知っておきたい身近な著作権法
6月1日木曜日 民事信託のしくみ
6月8日木曜日 生活保護Q&A
◆時間:午後6時〜7時半
◆会場:広島弁護士会館(中区上八丁堀2-73)
◆問い合わせ先:電話228-0230、ファクス228-0418

■ パソコン講座 すぐに使える1.ワード、2.エクセルいきいき

◆対象者:文字入力・パソコンの基本操作ができる人
◆日時:6月2日〜7月28日の隔週金曜日、1.午前10時〜正午、2.午後1時半〜3時半。1.2.各全5回
◆料金など:1.2.各5,500円
◆会場:合人社ひと・まちプラザ
◆申し込み方法:往復はがき(郵便番号730-0036 中区袋町6-36)かファクスで、必要事項(こちらを参照)を、5月16日火曜日(必着)までに。抽選1.2.各30人
◆問い合わせ先:電話545-3911、ファクス545-3838
◆休み:4月17日

■ 各スポーツ施設のスクール・催し(4月15日募集開始)いきいき

◆対象者:市内に在住か通勤・通学・通園の人
◆申し込み方法:詳しくは、各施設ホームページで
◆休み:火曜日
1.ひろしんビッグウェーブ (電話222-1860、ファクス222-1861)
2.マエダハウジング東区スポーツセンター (電話222-1860、ファクス222-1861)
3.南区スポーツセンター (電話251-7721、ファクス251-7701)
4.東雲屋内プール (電話286-6909、ファクス286-6909)
5.安佐南区スポーツセンター (電話848-2411、ファクス848-2432)
6.佐伯区スポーツセンター (電話924-8198、ファクス924-8199)
7.湯来体育館 (電話0829-40-5100、ファクス0829-86-1600)
8.クアハウス湯の山 (電話0829-83-1198、ファクス0829-83-1177)
施設・ホームページ 教室名 対象
1.ホームページ
コード
水泳(スタート&ターン) 4泳法で各25メートル以上泳げる18歳以上
2.ホームページ
コード
きたえよう!骨盤底筋 18歳以上の女性
2.ホームページ
コード
水泳 18歳以上
3.ホームページ
コード
卓球 中学生以上
3.ホームページ
コード
体操 小学校1〜3年生
4.ホームページ
コード
親子水慣れ 3歳以上の幼児と保護者
4.ホームページ
コード
水泳 顔つけから始める小学生
4.ホームページ
コード
水泳 小学生
5.ホームページ
コード
ヨガ 18歳以上
5.ホームページ
コード
ベビーヨガ 3カ月以上の0歳児と保護者
5.ホームページ
コード
アーチェリー 小学校5年生以上
6.ホームページ
コード
体操 小学生
6.ホームページ
コード
ヒップホップダンス 年中〜小学校2年生
6.ホームページ
コード
水慣れ 水慣れを希望する小学生
6.ホームページ
コード
水泳 小学校1・2年生
7.ホームページ
コード
ウェーブストレッチ 18歳以上
8.ホームページ
コード
トレッキング&温泉入浴 18歳以上

くらしのガイド