事業者の皆さんへ
■ 小規模修繕契約希望者登録申請の追加受け付け
◆対象者:令和5〜7年度に、市が発注する施設の小規模修繕(原則50万円未満)の受注を希望する事業者
◆申し込み方法:所定の申請書で、5月19日金曜日(必着)までに、工事契約課へ。持参の場合は、5月15日月曜日〜19日金曜日の午後1時〜5時に受け付け。申請書は、
市ホームページで

◆問い合わせ先:電話504-2280、ファクス504-2612
■ 価格交渉力UP(アップ)! 実践セミナー(オンライン)
◆対象者:中小企業の経営者、管理者など
◆日時:6月7日水曜日午後2時〜4時
◆内容:値上げ交渉をスムーズに行うための事前準備、取引先との交渉のノウハウ
◆講師:齊藤コンサルティングオフィス代表・齊藤拓(さいとう たく)氏
◆料金など:1,000円
◆申し込み方法:
中小企業支援センターホームページで、5月26日金曜日までに。先着90人
◆問い合わせ先:電話278-8032、ファクス278-8570
■ 試作品の事業化までにかかる経費を助成
◆対象者/対象事業:産業振興センターや国などから商品開発などの支援を受け、試作品の開発が完了している市内中小企業者など/エコ、観光、医療・福祉関連、都市型サービスビジネス
◆内容:対象経費の2分の1(コロナ禍対応事業は3分の2)以内で上限300万円、専門家派遣10回まで
◆申し込み方法:所定の申込書で、5月12日金曜日までに、中小企業支援センターへ。申込書は
同センターホームページ、同センターなどで。選考

◆問い合わせ先:電話278-8032、ファクス278-8570
■ 産業廃棄物には各種届出(法定)が必要です
対象事業者 |
届出内容 |
前年度に産業廃棄物管理票(マニフェスト)を交付した事業者 |
マニフェスト交付等状況報告書 |
前年度にポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物を保管か高濃度PCB使用製品を所有していた事業者 |
PCB廃棄物等の保管及び処分状況等届出書 |
多量排出事業者/産業廃棄物の前年度発生量500トン以上 |
産業廃棄物処理計画書、産業廃棄物処理計画実施状況報告書 |
多量排出事業者/特別管理産業廃棄物の前年度発生量50 トン以上 |
特別管理産業廃棄物処理計画書、特別管理産業廃棄物処理計画実施状況報告書 |
◆申し込み方法:所定の届出書で、6月30日金曜日までに、産業廃棄物指導課へ。届出書は
市ホームページ、同課で

◆問い合わせ先:電話504-2225、ファクス504-2229