広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和5年4月1日号トップページくらしのガイド募集します

募集します

■ 生活支援やサロン活動などを行う地域団体いきいき

◆対象者:町内会・自治会、地区社会福祉協議会、老人クラブなど
◆内容:介護予防・日常生活支援総合事業の「住民主体型生活支援訪問サービス」、「地域高齢者交流サロン・地域介護予防拠点」を実施する団体を募集
◆申し込み方法:応募の手引きを参照の上、所定の申請書に必要書類を添えて、4月3日月曜日〜27日木曜日(必着)に、区社会福祉協議会へ。手引き、申請書は市ホームページ、市・区社会福祉協議会、高齢福祉課、区地域支えあい課などで。選考の上、実施団体に補助金を交付。詳しくはお問い合わせを

コード

◆問い合わせ先:区社会福祉協議会
連絡先
電話249-3114
ファクス242-1956
電話263-8443
ファクス264-9254
電話251-0525
ファクス256-0990
西 電話294-0104
ファクス291-7096
安佐南 電話831-5011
ファクス831-5013
安佐北 電話814-0811
ファクス814-1895
安芸 電話821-2501
ファクス821-2504
佐伯 電話921-3113
ファクス924-2349

■ 「威風堂々クラシック」1.オーケストラ団員、2.ソリスト・アンサンブル奏者

◆対象者:楽器の手配、運搬が可能な中学生〜25歳(18歳未満は保護者の同意が必要)で、1.練習に全て参加できる人、2.県内に在住か出身者 
◆内容:9月23日祝日、24日日曜日開催の世界的指揮者・大植英次氏プロデュースの音楽イベントで演奏。2.6月2日金曜日に同氏による審査あり
◆申し込み方法:1.同クラシックホームページで、4月30日日曜日までに、2.所定の申込書で5月19日金曜日午後5時(必着)までに、同クラシック実行委員会へ。申込書はJMSアステールプラザ、区民文化センター、同クラシックホームページで。先着1.100人程度、選考2.若干名

コード

◆問い合わせ先:電話244-0750、ファクス245-0246

■ ひろしまオペラルネッサンス「友の会」会員

◆内容:公演チケットの割引や情報誌の送付などの特典あり
◆会員期間:4月1日〜来年3月末
◆料金など:年会費2,000円
◆申し込み方法:直接か郵送(現金書留)で、年会費を添えて、必要事項(こちらを参照)、メールアドレス、ファクス番号を、ひろしまオペラ・音楽推進委員会(〒730-0812 中区加古町4-17)へ。先着100人
◆問い合わせ先:電話244-8000、ファクス246-5808

■ ユースピースボランティア

◆対象者:広島広域都市圏内に在住か通学の高校生*〜22歳で、英検2級程度の英語力がある人
◆日時:研修:5月14日、6月11日、7月2日の日曜日(予定)、各3時間程度
ガイド活動:8月〜来年3月までの日曜日(月1回)
◆会場:平和記念公園周辺
◆内容:同園を訪れる外国人に被爆の実相を英語で伝える
◆申し込み方法:所定の申込書で、4月28日金曜日(必着)までに平和文化センター平和市民連帯課へ。申込書や募集チラシは同センターホームページなどで。選考で高校生*15人、大学生相当年齢15人

コード

◆問い合わせ先:電話242-8872、ファクス242-7452

■ 「ねんりんピックえひめ」予選会の参加者

◆対象者:市内に在住で、昭和39年4月1日以前に生まれた人
◆内容:10月に愛媛県で開催する大会の代表選考。種目、開催日、会場、申込期限・方法、参加費など、詳しくは、文化財団ホームページか同財団ひと・まちネットワーク部管理課へお問い合わせを

コード

◆問い合わせ先:電話541-5335、ファクス541-5611

■ 社会福祉審議会(子ども・子育て会議)の市民委員募集

◆対象者:次の条件を全て満たしている人 ●市内に在住の満18歳以上
●市の審議会など委員に就任している場合、就任数が3以下
●年4回程度、平日昼間の会議に出席できる ●任期中は就学前児童を養育している
職務内容 任期 応募小論文のテーマ 締切日 定員 応募先
子ども・子育て支援施策の推進に関する調査審議など 5月下旬から2年間 子育て支援についての意見・提言 4月24日月曜日(必着) 1人 こども未来調整課
電話504-2812
ファクス504-2248
◆申し込み方法:市ホームページか郵送「〒730-8586 こども未来調整課」(住所不要)、ファクスで、指定のテーマで1,200字以内にまとめた小論文と、別紙に必要事項(こちらを参照)、性別、応募理由、養育している児童全員の申し込み時点の年齢を記入し、応募先へ。書類選考後、面接により決定。応募書類は返却せず、今後の施策の参考とします

コード

■ 障害者を対象とした求人情報

 詳しくは募集案内で。募集案内は申込先、市役所市民ロビー、市ホームページなどで

業務場所 職名/募集人数 職務内容/資格要件の有無 給与/報酬 締切日 試験日 採用日 申込先 ホームページ
皆賀園 指導員(臨時)/若干名 受け付け事務、作業補助など/あり(要確認) 6時間勤務日額6,000円/諸手当、7時間45分勤務
日額7,750円/諸手当
締切日:4月14日金曜日(必着)
試験日:4月20日木曜日、21日金曜日のいずれか
採用日:6月1日予定
障害自立支援課
電話504-2148
ファクス504-2256
ホームページ

コード
心身障害者福祉センター 事務員(臨時)/若干名 スポーツ担当業務補助、文化担当・デイサービス係作業補助/あり(要確認) 6時間勤務日額6,000円/諸手当、7時間45分勤務
日額7,750円/諸手当
締切日:4月14日金曜日(必着)
試験日:4月20日木曜日、21日金曜日のいずれか
採用日:6月1日予定
障害自立支援課
電話504-2148
ファクス504-2256
ホームページ

コード
安佐動物公園 臨時職員/若干名 清掃などの施設維持管理作業補助など/あり(要確認) 6時間勤務日額6,000円/諸手当、7時間45分勤務
日額7,750円/諸手当
締切日:4月14日金曜日(必着)
試験日:4月20日木曜日、21日金曜日のいずれか
採用日:6月1日予定
精神保健福祉課
電話504-2228
ファクス504-2256
ホームページ

コード
市社会福祉協議会 業務推進員(臨時)/若干名 一般事務(補助的業務)/あり(要確認) 6時間勤務日額6,000円/諸手当、7時間45分勤務
日額7,750円/諸手当
締切日:4月14日金曜日(必着)
試験日:4月20日木曜日、21日金曜日のいずれか
採用日:6月1日予定
精神保健福祉課
電話504-2228
ファクス504-2256
ホームページ

コード
ボランティア情報センター 業務推進員(臨時)/若干名 一般事務(補助的業務)/あり(要確認) 6時間勤務日額6,000円/諸手当、7時間45分勤務
日額7,750円/諸手当
締切日:4月14日金曜日(必着)
試験日:4月20日木曜日、21日金曜日のいずれか
採用日:6月1日予定
精神保健福祉課
電話504-2228
ファクス504-2256
ホームページ

コード
中央図書館 臨時職員/若干名 パソコンを使用したデータ入力、資料整理など/あり(要確認) 6時間勤務日額6,000円/諸手当、7時間45分勤務
日額7,750円/諸手当
締切日:4月14日金曜日(必着)
試験日:4月20日木曜日、21日金曜日のいずれか
採用日:6月1日予定
精神保健福祉課
電話504-2228
ファクス504-2256
ホームページ

コード

■ 求人情報

詳しくは募集案内で。募集案内は申込先、市役所市民ロビー、市ホームページなどで
業務場所 職名/募集人数 職務内容/資格要件の有無(取得・卒業などの見込み) 給与/報酬 締切日 試験日 採用日 申込先 ホームページ
児童館など(市内) 児童館・放課後児童クラブ指導員(会計年度任用)/40人程度 児童に対する遊びや生活の指導など/あり(要確認) 月額約15万9700円/期末手当 締切日:4月7日金曜日(必着)
試験日:4月15日土曜日、16日日曜日のいずれか
採用日:5月1日予定
教育委員会放課後対策課
電話242-2014
ファクス242-2018
ホームページ

コード
障害福祉課 障害者虐待相談員(会計年度任用)/若干名 障害者虐待防止に関する相談・支援業務/あり(要確認) 月額約17万円/期末手当 締切日:4月20日木曜日(必着)
試験日:4月25日火曜日
採用日:6月1日予定
障害福祉課
電話504-2147
ファクス504-2256
ホームページ

コード
平和記念資料館 販売推進員(非常勤)/若干名 同館ミュージアムショップでの図書などの販売業務(軽作業あり)/昭和32年4月2日以降に生まれた人 月額約13万900円/増額報酬 締切日:4月20日木曜日(必着)
試験日:1次5月6日土曜日
2次5/23火曜日
採用日:7月1日予定
平和文化センター
電話241-5246
ファクス542-7941
ホームページ

コード
平和記念資料館 学芸員(非常勤)/若干名 学芸員業務/昭和32年4月2日以降に生まれ、学芸員資格を持つ人 月額約16万4100円/増額報酬 締切日:4月20日木曜日(必着)
試験日:1次5月6日土曜日
2次5/24水曜日
採用日:7月1日予定
平和文化センター
電話241-5246
ファクス542-7941
ホームページ

コード
追悼平和祈念館 司書(非常勤)/若干名 来館者への利用案内、被爆体験記などの収集・公開事務など/昭和32年4月2日以降に生まれた人で、司書資格を持つ人 月額約15万6900円/増額報酬 締切日:4月20日木曜日(必着)
試験日:1次5月6日土曜日
2次5月29日月曜日
採用日:7月1日予定
平和文化センター
電話241-5246
ファクス542-7941
ホームページ

コード
広島市民病院、北部医療センター安佐市民病院、舟入市民病院、リハビリテーション病院など 薬剤師(正規)/10人程度 診療補助業務/昭和39年4月2日以降に生まれ、薬剤師の免許を持つ人(3月末までの見込み) 月額約22万4000円/諸手当 締切日:4月28日金曜日(必着)
試験日:1次5月14日日曜日
2次あり
採用日:来年4月1日予定
市立病院機構経営管理課
電話569-7816
ファクス569-7826
ホームページ

コード
広島市民病院、北部医療センター安佐市民病院、舟入市民病院、リハビリテーション病院など 事務職(総合職)(正規)/5人程度 総務・人事事務、経理・経営企画事務、物品など調達事務など/平成元年4月2日以降に生まれた人 月額約20万1000円/諸手当 締切日:4月28日金曜日(必着)
試験日:1次5月14日日曜日
2次5月28日日曜日
3次6月14日水曜日
採用日:来年4月1日予定
市立病院機構経営管理課
電話569-7816
ファクス569-7826
ホームページ

コード
広島市民病院、北部医療センター安佐市民病院、舟入市民病院、リハビリテーション病院など 事務職(専門職)(正規)/5人程度 医療事務、医療情報事務など/平成元年4月2日以降に生まれた人 月額約20万1000円/諸手当 締切日:4月28日金曜日(必着)
試験日:1次5月14日日曜日
2次5月28日日曜日
3次6月14日水曜日
採用日:来年4月1日予定
市立病院機構経営管理課
電話569-7816
ファクス569-7826
ホームページ

コード
市立保育園、市立認定こども園 保育士(会計年度任用)(1.7時間45分、2.5時間45分勤務)/1.50人程度、2.60人程度 乳幼児の保育/保育士登録簿に登録されている人(5月末までの見込み。職務経験不問) 月額約1.21万5000円、2.15万9000円/1.2.期末手当 ※その他要確認 締切日:4月18日火曜日(必着)
試験日:4月23日日曜日
採用日:6月1日予定
保育企画課
電話504-2152
ファクス504-2255
ホームページ

コード
市立保育園、市立認定こども園 1.看護師、2.准看護師(1.2.〈日任用〉〈会計年度任用〉)/1.2.欠員に応じて 乳幼児の健康管理/看護師か准看護師免許を持つ人 月額約1.17万8000円、2.16万4000円/1.2.期末手当 ※その他要確認 締切日:随時
試験日:随時
採用日:随時
保育指導課
電話504-2262
ファクス504-2254
ホームページ

コード

■ 市民意見募集

計画案 内容 閲覧場所 問い合わせ先
水質検査計画 検査する場所・項目・回数などについて記したもの 水道局各営業所、区区政調整課、同局ホームページ
コード
水道局水質管理課
電話843-4421
ファクス843-6141
こども文化科学館展示リニューアル基本構想 展示リニューアルの方向性や事業活動の展開などについて 文化振興課、市ホームページ、こども文化科学館
コード
文化振興課
電話504-2500
ファクス504-2066
◆申し込み方法:1.同局ホームページか郵送(〒739-1732 安佐北区落合南六丁目1-1)、ファクスで、随時、2.直接か市ホームページ、郵送「〒730-8586 文化振興課」(住所不要)、ファクスで、4月14日金曜日(消印有効)までに、各問い合わせ先へ

くらしのガイド