広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和5年4月1日号トップページくらしのガイド福祉・健康

福祉・健康

■ ボランティア養成講座いきいき

◆対象者:修了後、心身障害者福祉センターでボランティアとして活動できる人
講座 対象(定員) 原則の開催日(回数)
1.点訳 15歳以上(各20人) 5〜7月の火曜日(8)
2.音訳 15歳以上(各20人) 5〜12月の第2・4金曜日(10)
3.手話入門 18歳以上で手話初心者(15人) 5〜10月の火曜日(20)
4.手話基礎 18歳以上で1年程度の手話経験者(20人) 5〜来年1月の第2・4土曜日(18)
◆時間:1.午後1時半〜3時半、2.〜4.午前10時〜正午
◆会場:同センター
◆料金など:1.1,540円、3.4.各3,300円
◆申し込み方法:返信用はがきか63円を添えて直接か、往復はがき(〒732-0052 東区光町二丁目1-5)で、必要事項(こちらを参照)を、4月15日土曜日(必着)までに。抽選(新規の人を優先)
◆問い合わせ先:電話261-2333、ファクス261-7789
◆休み:水曜日、4月30日

■ 精神科医師による1.ひきこもり相談、2.依存症相談

◆対象者:市内に在住の18歳以上で、精神科などの治療を受けていない人と家族で、1.ひきこもりに悩む人、2.アルコール・薬物・ギャンブルの乱用・依存に悩む人
◆日時:毎月1.第2火曜日、2.第2木曜日の、午後1時〜3時
◆会場:精神保健福祉センター
◆申し込み方法:1.2.電話で、前日までに
◆問い合わせ先:電話245-7731、ファクス245-9674

■ 20歳以上の学生の国民年金保険料後払い制度

 経済的な理由などで保険料を納めることが困難な場合は、在学中の保険料を社会人になってから納めることができます。申請は毎年度必要です。
◆対象者:大学、大学院、短大、高等学校、高等専門学校などに在学し、本人の前年の所得が一定額以下(扶養親族などがいない場合は、128万円以下)の人
◆申し込み方法:年金手帳か基礎年金番号通知書、学生証など学生であることを証明するものを持って、お住まいの区の保険年金課か出張所へ
◆問い合わせ先:区保険年金課(ファクスはこちらを参照
電話
504-2556
568-7712
250-8944
西 532-0935
安佐南 831-4931
安佐北 819-3910
安芸 821-4910
佐伯 943-9713

■ 知的障害者の生活自立訓練生を募集

◆対象者:市内に在住の療育手帳を持つ15歳以上で、宿泊を伴う共同生活ができる人
◆日時:1.2泊3日を全5回(初級)、2.4泊5日を全3回(中級)。いずれも6月から月1回程度
◆会場:市手をつなぐ育成会(中区光南二丁目)
◆内容:炊事、洗濯、買い物など自立生活に必要な技術の習得など
◆申し込み方法:電話かファクスで、4月20日木曜日までに。選考1.2.計12人
◆問い合わせ先:電話537-1772、ファクス537-1778

■ 原爆被爆者諸手当を改定

手当などの種類 3月分まで 4月分から
医療特別手当 14万1900円 14万5420円
特別手当 5万2400円 5万3700円
原子爆弾小頭症手当 4万8840円 5万50円
健康管理手当 3万4900円 3万5760円
保健手当 一般分 1万7500円 1万7940円
保健手当 高額分 3万4900円 3万5760円
介護手当※ 費用:重度 10万5560円以内 10万5800円以内
介護手当※ 費用:中度 7万360円以内 7万520円以内
介護手当※ 家族 2万2280 2万2830円
被爆者介護手当付加金※ 4万3840円以内 4万3940円以内
被爆身体障害者福祉手当 1万7500円 1万7940円
※は4月介護分から改定
◆問い合わせ先:原爆被害対策部援護課(電話504-2194、ファクス504-2257)

■ 小中高生のための学習支援講座

◆対象者:市内に在住で、1.ひとり親家庭か、2.市くらしサポートセンターが支援する世帯の、小学校4年生〜高校生
◆事前面接の日:5月13日土曜日
◆日時:6月3日土曜日〜来年2月24日土曜日の期間で1回2時間。全36回
◆会場:地域福祉センター(中区、西区)、総合福祉センター(東区、安佐南区*、安佐北区、安芸区)、区役所別館(南区、佐伯区)、真亀公民館、市総合福祉センター* ※高校生は*のみ
◆内容:学習指導や進路相談など
◆申し込み方法:はがきかファクスで、必要事項(こちらを参照)、保護者名、学校名、希望会場を、4月25日火曜日(必着)までに、1.市母子寡婦福祉連合会(〒732-0822 南区松原町5-1)、2.「〒730-8586 保護自立支援課」(住所不要)へ。選考1.2.合わせて小・中学生123人、高校生15人
◆問い合わせ先:1.電話264-0505、ファクス264-0506、2.電話504-2799、ファクス504-2169

■ 心身障害者福祉センターの文化・スポーツ教室いきいき

◆対象者:身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかを持つ人(同程度の障害があると認められる人を含む)。介助者の同伴可
◆文化教室の料金など:1.実費、2.1,500円程度、3.1,400円、4.5.各800円、6.3,500円、7.6,300円、8.4,800円、9.3,000円(いずれも初回に徴収)
◆申し込み方法:返信用はがきか63円を添えて直接か、往復はがき(1教室1枚)(〒732-0052 東区光町二丁目1-5)で、必要事項(こちらを参照)、生年月日、ファクス番号、教室名、障害の状況、介助者の参加の有無と介助者氏名(18歳以下の人は保護者氏名)を、4月15日土曜日(必着)までに。文化教室は、視覚障害者のみ電話で申込可。初めての人を優先して抽選
◆問い合わせ先:電話261-2333、ファクス261-7789
◆休み:水曜日、4月30日
文化教室(前期)
教室名(対象者) 期間(回数)/時間 人数
1.書道教室(【全】15歳以上) 5〜11月※1の原則第1月曜日(6)/午前10時〜正午 10人
2.革細工教室(【全】12歳以上) 5〜7月の第3金曜日(3)/午前10時〜正午 10人
3.チャレンジ料理教室(【知】※2) 6、7月の第1土曜日(2)/午前10時〜正午 5人
4.陶芸教室(【全】15歳以上) 5〜10月※1の第3日曜日(5)/午前10時〜正午 8人
5.わくわくアート教室(【全】小・中学生) 5〜9月※1の第3土曜日(4)/午前10時半〜正午 4人
6.おしゃれに寄せ植え教室(【全】12歳以上) 5、11月の日曜日(2)/午前10時〜正午 10人
7.季節の料理教室(【全】12歳以上) 5〜来年1月※3の原則第3月曜日(7)/午前10時〜正午 12人程度
8.片まひの人のための料理教室(片まひの人) 5〜12月の原則第4土曜日(6)/午前10時〜正午 12人
9.パン教室(【全】) 5〜7月の第2木曜日(3)/午前10時〜正午 12人
10.楽しく発声!教室(【身】※4) 5〜来年3月の原則第2金曜日(11)/午前10時半〜11時半 10人
スポーツ教室(番号なしは通年・1.〜4.前期・5.〜8.春季)
教室名 (対象者) 期間(回数)/時間 人数
おやこたいそう(【知】【発】小学校1〜3年生と保護者) 5〜来年3月※5の第2日曜日(10)/午前11時〜正午 8組
おやこすぽーつ(【知】【発】小学校4〜6年生と保護者) 5〜来年3月※5の第2日曜日(10)/午前9時半〜10時半 8組
水中運動(【視】中学生以上で水中歩行のできる人と介助者) 5〜来年3月※5の第1木曜日(10)/午後1時半〜2時半 10組
ジュニアレクスポ(【肢】小学生〜18歳以下と保護者) 5〜来年3月※5の最終木曜日(10)/午後4時〜5時 10組
車いすスポーツ(【肢】小学生〜18歳以下で車いす操作のできる人) 5〜来年3月※5の最終木曜日(10)/午後5時15分〜6時15分 15人
運動セラピー(【身】18歳以上と介助者) 5〜来年3月※5の第1火曜日(10)/午後1時半〜3時 12組
アクアビクス初級(【身】水中歩行のできる人) 5〜来年3月※5の第3木曜日(10)/午後1時半〜2時 15人
アクアビクス中級(【身】アクアビクス経験者) 5〜来年3月※5の第3金曜日(10)/午後1時半〜2時10分 15人
1.ボールスポーツ(【身】【知】【肢】【精】【発】※6中学生以上) 5〜8月の毎週木曜日(15)/午後6時半〜8時 15人
2.あくあびくす(【知】【精】水中歩行のできる小学生以上) 5〜9月の第2日曜日(5)/午後2時〜2時40分 20人
3.車いすテニス(【肢】中学生以上で車いす操作のできる人) 5〜10月の毎週金曜日(15)/午後6時半〜8時半 15人
4.陸上競技(【全】中学生以上) 5〜10月の毎週月曜日(15程度)/午後6時半〜8時半 15人
5.親子水泳(【知】【発】おおむね3歳〜小学校3年生と保護者) 5、7月の毎週日曜日(8)/午後3時〜4時半 10組
6.児童水泳(【知】【発】小学校4年生〜中学生で初心者) 5、6月の毎週火曜日(8)/午後6時半〜8時 10人
7.水泳初級(【身】【精】※7) 6〜8月の毎週火曜日(8)/午後6時半〜8時 10人
※1:8月休み、※2:自立や自炊を目指している18歳以上、※3:8・9月休み、※4:40歳以上の身体障害者手帳保持者で言語障害のある人、※5:12月休み、※6:車いす使用者は除く、※7:16歳以上で初心者(介助が必要な人は介助者同伴) 【全】=全障害者、【身】=身体障害者、【知】=知的障害者(児)、【視】=視覚障害者、【肢】=肢体障害者、【精】=精神障害者、【発】=発達障害児

くらしのガイド