講座・講習会
■ 成年後見制度 市民講演会
◆日時:5月1.23日火曜日、2.26日金曜日、3.27日土曜日の午後1時半〜3時
◆会場:1.安佐北区総合福祉センター、オンライン、2.西区地域福祉センター、3.東区総合福祉センター
◆申し込み方法:
市社会福祉協議会ホームページか電話、ファクス、はがきで、必要事項(
こちらを参照)を、4月21日金曜日(必着)までに、成年後見利用促進センター(〒732-0822 南区松原町5-1)へ。先着1.〜3.各80人(オンライン80人)

◆問い合わせ先:電話207-3367、ファクス264-6437
■ 野菜づくり基礎講座

◆対象者:市内に在住か通勤の人
◆日時:4月1.17日月曜日、2.18日火曜日、3.19日水曜日、4.21日金曜日の午後2時〜3時15分
◆会場:地域福祉センター(1.佐伯区、2.安佐南区、3.安芸区、4.安佐北区)
◆内容:春夏野菜の栽培管理
◆申し込み方法:当日午後1時半から会場で。先着1.60人、2.3.各50人、4.40人
◆問い合わせ先:農林水産振興センター農林振興課(電話845-4347、ファクス845-4350)
■ 市立大学国際学部公開講座「身近な生き物と国際関係」(オンライン)
◆日時:4月22日土曜日午後1時〜3時
◆内容:身近な動植物を手がかりに、国際平和を考える目を養う
◆申し込み方法:
同大学ホームページかファクスで、必要事項(
こちらを参照)、メールアドレスを、4月18日火曜日までに、同大学社会連携センターへ。先着100人

◆問い合わせ先:電話830-1764、ファクス830-1555
■ 各スポーツ施設のスクール(4月1日募集開始)
◆対象者:市内に在住か通勤・通学の人
◆申し込み方法:詳しくは、各施設ホームページで
◆休み:1.なし、2.〜4.水曜日
1.広域公園テニスコート (電話848-9540、ファクス848-9540)
2.吉島屋内プール (電話249-8591、ファクス249-2231)
3.西区スポーツセンター (電話272-8211、ファクス272-8242)
4.安芸区スポーツセンター(電話893-1998、ファクス893-1857)
※1:けのびができる小学生、※2:クロールが25b以上泳げる人でバタフライを習いたい18歳以上、※3:2泳法で各25b以上泳げる小学生