広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和4年12月1日号トップページくらしのガイド催しもの

催しもの

■ 湯来交流体験センターの催し(温泉入浴券付き)いきいき

◆対象者:2.中学生以上
催し名 日時
1.クリスマスリース作り 12月4日日曜日
午前11時〜正午、
午後2時〜3時
2.マンスリー登山 (A)12月10日土曜日、
(B)12月17日土曜日の
午前8時半〜午後3時
◆内容:1.湯来の自然素材を使用、(A)天上山(てんじょうざん)から龍頭峡(りゅうずきょう)を縦走(昼食付き)、(B)弥山
◆料金など:1.各2,500円、(A)6,000円、(B)5,000円
◆申し込み方法:電話かファクスで、1.当日午前9時、2.各開催日の6日前までに。先着1.各回10人、(A)・(B)各日20人
◆問い合わせ先:電話0829-40-6016、ファクス0829-85-0205
◆休み:月曜日、12月29日〜1月3日

■ 岡本侑也(おかもと ゆうや)&北村朋幹(きたむら ともき) デュオ・リサイタル

写真
左:岡本侑也 右:北村朋幹

◆日時:12月20日火曜日午後7時〜9時
◆会場:JMSアステールプラザ
◆内容:チェロとピアノの演奏。L.V.ベートーヴェン作曲「チェロ・ソナタ第4番ハ長調Op.(オーパス)102-1」、細川俊夫作曲「Lied(リート)V」。プログラムなど詳しくは同プラザホームページ
◆音楽監督:細川俊夫
◆料金など:一般3,000(当日3,500)円、学生1,500(当日2,000)円など。チケットは、同プラザなどで。全席自由
◆問い合わせ先:ひろしまオペラ・音楽推進委員会(電話244-8000、ファクス246-5808)
コード

■ 二十歳(はたち)を祝うつどい

◆対象者:平成14年4月2日〜平成15年4月1日に生まれた人。案内はがきは12月上旬に郵送。はがきのない人も参加可
◆日時:1月9日祝日
対象 同窓広場 式典時間
第1部 西区・安佐南区・佐伯区 午前10時〜正午 午前11時〜11時半
第2部 中区・東区・南区・安佐北区・安芸区 午後0時半〜2時半 午後1時半〜2時
※式典は1時間前に開場。詳しくは市ホームページ
◆会場:サンプラザ、サンプラザ西側公園(渋滞防止のため、公共交通機関でご来場を)
◆問い合わせ先:教育委員会育成課(電話242-2116、ファクス242-2018)
コード

■ 海辺の教室

写真

◆対象者:市内に在住の小学校3〜6年生と保護者
◆日時:12月18日日曜日午後1時〜3時
◆会場:水産振興センター
◆内容:貝の学習と貝殻で作品づくり
◆申し込み方法:同センターホームページか往復はがき(郵便番号733-0833 西区商工センター八丁目5-1)で、必要事項(こちらを参照)、保護者名を、12月7日水曜日(必着)までに。抽選15組
◆問い合わせ先:電話277-6609、ファクス278-0632
コード

■ 原爆関連の研究発表会

◆日時:12月3日土曜日午後2時〜4時
◆会場:平和記念資料館
◆内容:同館の資料調査研究会の会員による成果発表
◆問い合わせ先:同館学芸課(電話241-4004、ファクス542-7941)

■ ひろしまドイツクリスマスマーケット

写真

◆日時:12月16日金曜日〜18日日曜日の正午〜午後8時半(最終日は午後7時まで)
◆会場:アーバンビューグランドタワー東側(中区上八丁堀4-1)
◆内容:クリスマス雑貨・飲食物の販売、コンサート、ドイツ文化紹介展示など
◆問い合わせ先:ひろしまクリスマスマーケット実行委員会(電話080-5237-2257、ファクス298-8278)

ホームページはこちら
コード

■ ヒューマンフェスタひろしま

◆日時:12月3日土曜日午前10時半〜午後3時40分
(31日土曜日までオンライン配信)
◆会場:市総合福祉センター
◆内容:人権擁護についてトークショー
◆出演:プロ野球解説者・山内泰幸氏、カープ・サンフレッチェ広島の選手など。詳しくはチラシか同フェスタホームページで。チラシは区役所、公民館などで
◆問い合わせ先:同フェスタ事務局(電話228-0131)
コード

■ 広島ドラゴンフライズ共同応援

◆日時:2月12日日曜日午後2時試合開始
◆会場:サンプラザ
◆内容:群馬クレインサンダーズ戦
◆料金など:大人1,800円、高校生*以下600円(2階指定席)
◆申し込み方法:広域都市圏ポイントアプリ「としポ」で、12月15日木曜日までに。同アプリについて詳しくは広島広域都市圏ポイント運営事務局(電話0570-783-671 平日午前10時〜午後5時)か市ホームページで。抽選150人 ※小学生以下は保護者同伴
◆問い合わせ先:広島広域都市圏協議会(広域都市圏推進課内)(電話504-2017、ファクス504-2029)
コード

くらしのガイド