本文
ホームページに掲載している教育委員会議議事録は、汎用性を考慮し、人名や地名など一部の表記について原本と異なる場合があります。
令和5年広島市二十歳を祝うつどいの開催について
★式典のオンライン同時配信
令和5年広島市二十歳を祝うつどいの式典を、オンライン同時配信でご視聴いただく方はこちら<外部リンク>をご覧ください。
(アーカイブ配信は、1月31日(火曜日)までご覧いただけます。)
URL https://youtu.be/T5fyMIrTxGY<外部リンク>
QRコード
★来場者アンケートのご協力
今後の参考とするため、二十歳を祝うつどいにご参加された方、オンライン配信をご覧になられた方は、ぜひアンケート<外部リンク>にご協力ください。
URL https://forms.gle/n8yPPQSpsRxaYn268<外部リンク>
QRコード
★オープニングアトラクション
各部式典開始20分前頃から、ビデオメッセージ(広島に縁がある著名人等)と 広島文教大学 和太鼓部「文教太鼓 仁」によるアトラクションを行います。
ぜひ、お早めにご来場いただき、ご覧ください。
1 目的
20歳という人生の節目を迎える青少年を祝福するとともに、成人としての意識をさらに高め、その自覚と責任において社会に貢献することを促します。
2 日時
令和5年(2023年)1月9日(月曜日・祝日) 午前10時から午後2時30分まで
部 | 式典 | 同窓広場 | 対象 |
---|---|---|---|
第1部 | 11時から11時30分まで(10時開場) | 10時00分から12時00分まで | 西区、安佐南区、佐伯区 |
第2部 | 13時30分から14時まで(12時30分開場) | 12時30分から14時30分まで | 中区、東区、南区、安佐北区、安芸区 |
3 会場
広島サンプラザホール(広島市西区商工センター三丁目1番1号)及びその周辺
4 主催・企画
主催: 広島市、広島市教育委員会
企画: 広島市教育委員会、令和5年広島市二十歳を祝うつどい実行委員会
5 対象
平成14年(2002年)4月2日から平成15年(2003年)4月1日までに生まれた広島市民
(広島市の住民基本台帳に記録されている人)
- 対象者には案内はがきを12月上旬に発送します。
- 案内はがきが届かないもしくは紛失等でお持ちでない方も入場できます(事前の手続きは不要)。
- 指定された時間帯への参加が難しい場合は、他の時間帯への参加が可能です(事前の手続きは不要)。
6内容
(1)テーマ
「 20 Plus Ultra!(読み:ニジュウプルスウルトラ) 」
令和4年4月1日に成年年齢が20歳から18歳に引き下げられ、私たちは一斉に大人の仲間入りをしました。二十歳という人生の節目を迎えた私たちは、みんなでつどうこの瞬間を記念すべき区切りとし、新たなスタートを切ります。
私たちにはやりたいことがたくさんあります。Plus Ultra(プルスウルトラ)はラテン語で「さらなる前進」を意味します。今までできなかったことに挑戦し、新しい自分を発見したい。私たちは、ここから新たな一歩を踏み出し、それぞれの思い描く未来に向かって歩き続け、さらに前進していくのです。
⑵ 式典
時間 | 内容 |
---|---|
式典開始60分前 | 開場 |
式典開始30分前~ |
・オープニングアトラクション 広島文教大学 和太鼓部「文教太鼓 仁」 ・ビデオメッセージ(広島に縁がある著名人、中学校の先生等〕 |
第1部 11時00分から11時30分まで 第2部 13時30分から14時00分まで |
【式典】 ・国歌歌唱(演奏:エリザベト音楽大学) ・記念品贈呈(広島市長、二十歳代表) ・式辞(広島市長) ・祝辞(広島市議会議長) ・二十歳の誓い(二十歳代表) |
式典終了後 | 分散退場 |
※手話通訳・要約筆記あり
※来場できない二十歳を迎える方のために、式典の様子をオンラインにより同時配信します。
(3) 同窓広場(サンプラザ西側公園)
時間 | 内容 |
---|---|
第1部 10時00分から12時00分まで 第2部 12時30分から14時30分まで |
市内全中学校のプラカードを設置します。 同じ中学校出身の二十歳を迎える方と自由に集える場所です。 |
(4)サブホール
・おりづる企画:若い世代に「平和文化」が根付くよう、二十歳の方に鶴を折ってもらい、平和のメッセージを発信します。
・フォトスポット:記念に残る写真を撮影できる場を設けます。
・市政啓発コーナー:市政に関するPRを行います。
(5)その他
・18歳新成人から「二十歳の未来予想図~18歳からのメッセージ」を募集し、式典パンフレットに掲載します。
・当日、記念品「オリジナルマグカップ」をお渡しします。
・例年開催している抽選会及び着付け直しコーナー等については中止します。
7 注意事項(新型コロナウイルス感染症対策関連)
(1) スマートフォンをお持ちの方は「広島コロナお知らせQR」を積極的に活用してください。
(2) 発熱や咳・咽頭痛などの症状のある方、健康や体調に不安のある方は参加をお控えください。
(3) 来場の際は、必ずマスクを常時着用し、手指の消毒、入場時の検温にご協力ください。
(4) 新型コロナウイルスワクチン接種について、本市では若い方の接種率が低くなっています。お済でない方は、接種をご検討ください。(接種は強制ではなく、あくまでも本人の意思に基づいて受けるものです。)
(5) 新型コロナウイルス感染症の感染状況等により実施困難となった場合は、オンラインによる開催または延期に変更することがあります。
※開催方法を変更する時には、広島市二十歳を祝うつどいホームページ、広島市LINE公式アカウント等でお知らせします。広島市LINE公式アカウントの登録をお願いします。
8 広島市LINE公式アカウント友だち登録方法と受信設定について
アカウント画面のイメージ
友だち登録の方法
(1)二次元バーコードを読み込む方法
下記の二次元コードを読み込み「追加」を選択することで、広島市LINE公式アカウントを友だち追加することができます。
(2)LINEアプリ内で「広島市」と検索する方法
LINEアプリ内で、「広島市」と入力して検索
検索結果の画面で「公式アカウント」を選択
「広島市LINE公式アカウント」の「追加」を選択
以上で友だち登録が完了です。
「広島市二十歳を祝うつどい」に関するメッセージ受信設定の方法
市から発信される情報の内、受信を希望する情報を設定することができます。
※内容によっては、受信設定の設定内容にかかわらず、登録者すべてに情報を配信する場合があります。
メニュー表示をタップすると以下の画面が現れます。
次に、受信設定をタップ。
「入力フォームを開く」をタップ。
生年月日(任意)とお住まいの地域(必須)を入力した後、
以下の画面で「広島市二十歳を祝うつどい」を選択
「送信」をタップすると、受信設定完了のメッセージが届きます。
二十歳を祝うつどいの開催方法等に変更があった場合に、ご案内させていただきます。
9 会場へのアクセス
⑴ JR山陽本線「新井口駅」下車(徒歩約10分)
⑵ 広電宮島線「商工センター入口」下車(徒歩約10分)
※当日、会場周辺は大変混雑しますので、公共交通機関でお越しください。
やむを得ず、タクシー等送迎用お車を御利用の場合は、会場から離れた安全な場所か、係員の指示に従い指定の場所で乗降してください。
【会場周辺図】
10 その他のお知らせ
⑴ 記念品等を受け取れなかった方には、2月1日~3月31日の間に市内公民館で案内はがきと引き換えにお渡しします。
(毎週火曜日、2月11日、2月23日、3月22日は休館。土日は開館。8時30分から17時15分まで。)
⑵ 会場及び同窓広場への酒類・危険物及び拡声器やのぼり旗等会場の秩序を乱す物の持ち込みは固くお断りします。
飲酒されている方は入場できません。酒気を帯びていると認められる方はアルコール検査をさせていただきます。
○ 二十歳を祝うつどい実行委員会について
広島市では、二十歳を祝うつどいを二十歳の方の感覚に合った厳粛で温かみのあるものにするため、市内の大学生等からなる「広島市二十歳を祝うつどい実行委員会」が式典プログラムの作成や二十歳の誓いなどを行っています。
※毎年6月頃に、二十歳を祝うつどい実行委員を募集しています。興味のある方は、ぜひご応募ください。
【主な活動内容】
1 二十歳の誓い文の作成
2 式典プログラムの作成
3 記念品受領〔当日、二十歳代表として〕
4 二十歳の誓い〔当日、二十歳代表として〕