食べて遊んで観て楽しむ、
広島広域都市圏
近隣28市町で構成する広島広域都市圏では、「食と酒」などの地域資源を使ったまち起こしに取り組んでいます。
広島広域都市圏とは
市の都心部からおおむね60q圏内にある、東は三原市エリアから西は山口県柳井市エリアまでの、13市15町で構成された圏域をいいます。
地域資源を使ったまち起こし
同都市圏では、圏域内の地域資源である「神楽」「食と酒」「西国街道」を活用した三つの「まち起こし協議会」を設置。まちの活性化と、産業・経済の活力増進を図ることを目的とした取り組みを進めています。
その一環として、下記のイベントなどを開催します。その他のイベントやまち起こし協議会の取り組みについては、
ホームぺージをご覧ください。
魅力がいっぱいの28市町
28市町には、写真で紹介したようなさまざまな特産品や魅力的な風景などがあります。各市町の特産品を紹介するパンフレットの最新版を、9月中旬に発行予定。詳細は
ホームぺージをご覧ください。
9月1日木曜日〜11月30日水曜日 歴史散策スタンプラリー

西国街道が通る10市町の歴史的な見どころを巡る、デジタルスタンプラリー。
西国街道マンホールふた
◆内容:各市町のコースに設定した歴史的なスポットなどを巡り、スタンプを獲得。達成コース数に応じて市町の特産品などを抽選でプレゼントします。詳細は
ホームぺージで
◆問い合わせ先:広域都市圏推進課(電話、ファクス下記)
9月23日祝日〜25日日曜日 第9回神楽の日-広島広域都市圏-
上石神楽団(北広島町)
10市町から神楽団が集まり、各地域の神楽を披露。観光物産展も同時開催。※出展品は未定
◆時間:【オープニング】午前10時(23日のみ)、【第1部】午前10時(23日は午前10時半)【第2部】午後1時(23日は午後1時半)
◆会場:広島駅南口地下広場
◆問い合わせ先:神楽まち起こし協議会事務局(安芸高田市政策企画課内 電話0826-42-5612、ファクス0826-42-4376)、物産展については広域都市圏推進課(電話、ファクス下記)
ホームページは
こちら
9月23日祝日 ふるさとの魅力発見バスツアー
海田町の西国街道ガイドツアーのほか、仙石(せんせき)庭園、西条酒蔵通り、道の駅のん太の酒蔵、筆の里工房を大型バスで巡ります。
ガイドの様子
◆会場:広島駅新幹線口(集合・解散)
◆料金など:7,000円(昼食付き)
◆申し込み方法:9月1日木曜日午前9時半から電話で、広交観光(電話238-4930、午前9時半〜午後6時)へ。先着20人。最少催行人数15人
◆問い合わせ先:広交観光(電話同上、ファクス238-4913)
※新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては延期・中止となる場合もあります
この記事は、主に上記SDGs(エスディージーズ)のゴールの達成に役立つものです。
【SDGs…持続可能な開発目標】
◆問い合わせ先:広域都市圏推進課(電話504-2017、ファクス504-2029)