民生委員・児童委員は
地域の身近な相談相手
民生委員・児童委員は、生活上の困りごとについて、地域の人の相談に乗り、行政などとのつなぎ役を務めるボランティアです。
地域住民に寄り添い、見守り、行政・専門機関へつなぎます
民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱されて活動するボランティアです。
現在、市では、約1,900人が活動しています。
■民生委員・児童委員の主な活動
◯住民の生活上の心配ごとや困りごと、福祉に関する相談
◯通学路の子どもの見守り
◯高齢者や障害者世帯の見守りのための定期的な訪問
◯高齢者いきいきサロンや子育てオープンスペースへの協力
◯生後4カ月までの乳児のいる家庭への訪問 など
民生委員・児童委員の一部は、子育て支援専門の主任児童委員として他の委員をサポートしながら、子どものいる家庭の支援などを行っています。

通学路の子どもの見守り活動
民生委員・児童委員のサポーター
民生委員協力員は、民生委員・児童委員の活動を補助するボランティアです。高齢化やコミュニティ意識の希薄化が進む中、民生委員・児童委員の負担を軽減し、新たな担い手の拡大を図るため、地域の実情に応じて、配置を拡大しています。
■民生委員協力員の主な活動
◯見守りの同行・代行訪問、定期的な声掛け
◯いきいきサロンやオープンスペース、こんにちは赤ちゃん事業などへの協力
◯地区民生委員児童委員協議会の配布物の配布 など
民生委員・児童委員にご相談ください
生活のこと、子育てのこと、福祉のことなどで困ったことがあれば、一人で悩まず、お近くの民生委員・児童委員に相談してください。一緒に解決策を考えます。民生委員・児童委員には守秘義務があります。安心してご相談ください。
制度や地域の民生委員・児童委員について知りたい場合は、右記へお問い合わせを。
一部の地区で募集中です
皆さんの周りに地域活動に積極的に参加されているなど、民生委員・児童委員に適任と思われる人がいたら、下記問い合わせ先か民生委員・児童委員にお知らせください。
◆問い合わせ先:区地域支えあい課
区 |
問い合わせ先 |
中 |
電話504-2852 |
東 |
電話568-7731 |
南 |
電話250-4109 |
西 |
電話294-6512 |
安佐南 |
電話831-5003 |
安佐北 |
電話819-0588 |
安芸 |
電話821-1707 |
佐伯 |
電話943-9575 |
◆問い合わせ先:地域共生社会推進課(電話504-2137、ファクス504-2169)