ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ページ番号:0000342918更新日:2023年7月21日更新印刷ページ表示

請願第1号

香害の対策について

(要旨)

 「香害」とは、合成洗剤や柔軟仕上剤、消臭スプレー、香水などに含まれる成分(化学物質)によって様々な健康被害が生じることをいう。2014年以降、国民生活センターには香害に関する訴えや相談が年間130~250件寄せられている。「日本消費者連盟」が環境団体などとともに結成した「香害をなくす連絡会」で2020年に実施された香害のアンケートには約9,000人が参加し、7,000人以上が香料による体調不良を報告した。2021年には三省堂国語辞典に「香害」が新語として追加された。 
 化学物質過敏症は、農薬や新築建材等に含まれる化学物質により頭痛や吐き気などの症状が出現する病気であるが、近年では柔軟剤等の日用品に含まれる成分で症状が出る人が増えている。この病気は一旦過敏性を獲得してしまうと、その後はごく微量の化学物質にも反応するようになると言われている。日用品の成分の中でも特に、マイクロカプセル(徐放技術)を使用したものは化学成分が空気中に漂い続けるため、その影響が拡大し仕事や学校に行けなくなるなどの社会問題となっている。2015年に発表された疫学調査によると化学物質過敏症の有病率は成人の7.5%に上り、子どもの発症者も増えている。日用品が体調不良の原因と気付かない人も多く、早急な対応が必要である。
 欧米では10年以上前から香害による健康被害が問題視され、公共の場でのフレグランスフリーや、香り付けに使用される成分の規制の動きが始まっている。欧米を含め世界中から観光客の訪れる広島市だからこそ、他県のモデルシティとしても香害の周知と対策を進めていく意義は大きいと言える。
 ついては、下記事項を連署をもって請願する。

1 市で、相談窓口が明記された「香害」に関するポスターを作成し、県作成の「化学物質過敏症」のポスターと併せて市内の保健所、役所及び病院に配布・掲載すること。
2 市内の全ての医療従事者に、香害と化学物質過敏症について周知徹底すること。

理由 
1 全国的に広がっている香害の問題が、広島市で起こっていないとは考えにくい。香害を周知し、相談窓口を明確にして実態を把握する必要があると考える。
2 様々な体調不良を訴えて病院を受診する人の中には、香害が原因となっている人もいる可能性がある。患者に対し、適切な治療環境を提供するため。

お問い合わせ先一覧

本会議の傍聴、議員の資産等の公開などに関するお問い合わせ先

総務課
Tel:(082)504-2434
Fax:(082)504-2449


総務課へメールする<外部リンク>

議長、副議長の秘書、議会広報などに関するお問い合わせ先

秘書広報室
Tel:(082)504-2433(秘書担当)
Tel:(082)504-2439(広報担当)
Fax:(082)504-2448

秘書広報室へメールする<外部リンク>

本会議、予算・決算特別委員会の運営などに関するお問い合わせ先

議事課
Tel:(082)504-2436
Fax:(082)504-2449


議事課へメールする<外部リンク>

常任委員会の運営、請願・陳情・要望の受付などに関するお問い合わせ先

市政調査課
Tel:(082)504-2438
Fax:(082)504-2449


市政調査課へメールする<外部リンク>