はじめようエコクッキング

買い物する時も、料理する時も少し気をつければ、あなたも今日からエコ上手。
キッチンからできる地球ヘの思いやりです。
  • TOPページ
  • エコクッキングとは?
  • 素材まるごと
  • 使い切る
  • ご飯大変身
  • 広島ならでは
  • 手作りおやつ

エコクッキングとは?

いつもは捨ててしまう野菜の葉っぱや冷蔵庫に眠る余りもの。
工夫次第で、大変身させることができます。
買い物する時も、料理する時も少し気をつければ、
あなたも今日からエコ上手。
キッチンからできる地球ヘの思いやりです。

お買い物の前に   お買い物の時に
●冷蔵庫の中を点検してから出かけましょう。
●買い物袋を持って出かけましょう。
  ●余分に買い過ぎていませんか。
●リサイクル容器、詰め替え商品、簡易包装のものを選びましょう。
●エコマーク商品を使いましょう。
●旬の食材で季節を感じましょう。 (「ひろしまそだち」をお薦めします。)
買ってから
●食品の期限表示を確認しましょう。
●まだ食べられる食品を捨てないようにしましょう。
●鮮度保持の工夫をしましょう。
作り過ぎていませんか?   材料の無駄を省こう
●作り過ぎは資源の無駄遣いや、食べ過ぎにつながります。   ●野菜の皮や魚の骨などにも
ちょっと手を加えてみましょう。
残り物も上手にアレンジ   油を効率良く使おう
●料理が残ったら別の料理にアレンジしてみましょう。   ●温度、量、順序に注意して使い過ぎないようにしましょう。
  汚れにくい順に
  1. 素揚げ
  2. てんぷら
  3. 竜田揚げ
捨てる前にひと工夫

せん茶の茶がら

●魚を調理したあとの生臭い手のひらに茶がらをのせ両手ですり込むようにしてから水で洗い流すと、臭いが消えます。
●茶がらを干して乾かす。小袋に入れて靴の消臭剤に。

ほうれん草などを茹でた熱湯

●少し塩辛いくらいの塩水が除草には効果的。除草剤の代わりに庭にまいてみて。(熱いので注意して!)
 

ビール

●使い古しのさらしにビールを染み込ませてガス台を拭くときれいに。窓ガラスもきれいになります。

りんごの皮

●アルミ鍋に皮を入れ、ひたひたの水で煮ると、鍋の黒ずみがきれいに。

じゃがいもの皮

●皮の切り口の方で鏡をこすり、その後空拭き。くもりも汚れもすっきり。

こげたトースト

●冷蔵庫に入れておくと、臭いをとってくれます。

Copyright(C)2005 HIROSHIMA City. All rights reserved.