ヒロシマ平和研究教育機構キックオフシンポジウムを開催しました
7月14日 日曜日、広島市、広島大学、広島市立大学及び広島平和文化センターが参画して設立した「ヒロシマ平和研究教育機構」の設立記念行事として、キックオフシンポジウムを開催しました。
約180名の参加があり、来場者からは「機構の目指すものが分かったため、満足した」、「オール広島で取り組んでいこうとする意思が伝わった」等の感想が寄せられました。
機構の今後の取組を更に多くの方に知っていただくため、基調講演及びパネルディスカッションの録画映像について、オンデマンド配信を行います。当日ご都合がつかず参加できなかった方におかれましては、ぜひ配信をご覧ください。
1 名称
ヒロシマ平和研究教育機構キックオフシンポジウム 本機構が目指すもの
2 日時
令和6年(2024年)7月14日 日曜日 15時00分~16時55分
3 場所
広島平和記念資料館東館地下1階 メモリアルホール
4 プログラム
- 15時00分 開会・主催者挨拶
- 広島市 松井 一實 市長
- 広島大学 越智 光夫 学長
- 広島市立大学 若林 真一 学長
- 広島平和文化センター 香川 剛廣 理事長
- 15時15分 基調講演
- テーマ:ヒロシマ平和研究教育機構が目指すもの
- 講演者:広島平和文化センター 香川 剛廣 理事長
- 15時40分 パネルディスカッション
モデレーター:広島修道大学 佐渡 紀子 教授- 共同教育について
パネリスト:広島大学平和センター 川野 徳幸 センター長
広島市立大学広島平和研究所 大芝 亮 所長 - 共同研究について
パネリスト:広島市立大学広島平和研究所 梅原 季哉 教授
広島大学平和センター ファンデルドゥース 瑠璃 准教授
- 共同教育について
- 16時20分 休憩
- 16時30分 質疑応答
- 16時50分 閉会挨拶
ヒロシマ平和研究教育機構 中井 幹晴 理事長
詳細は以下のチラシをご確認ください。
5 オンデマンド配信
基調講演及びパネルディスカッションの録画映像について、以下のとおりオンデマンド配信を行っています。
【基調講演】は以下のリンクをご覧ください。
【パネルディスカッション】は以下のリンクをご覧ください。
6 当日の様子
【主催者挨拶】左から、松井市長(広島市)、越智学長(広島大学)、若林学長(広島市立大学)、香川理事長(広島平和文化センター)



7 問合せ先
ヒロシマ平和研究教育機構 事務局
- 電話:082-207-2516
- Eメール:[email protected]
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画総務局行政経営部 行政経営課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2043(代表)
ファクス:082-504-2372
[email protected]