催し
Zoom(ズーム)でママトーク(オンライン)
- 対象者
0~1歳の乳幼児と保護者 - 日時
11月28日金曜日午後1時半~3時 - 内容
テーマ「どうなる?どうする?育休明けの私の生活」 - 講師
子育てサポーター・金子留里(かねこるり)氏、山内美緒(やまうちみお)氏 - 申し込み方法
応募フォームで。先着10組 - ホームページ
- 問い合わせ先
中央公民館(電話221-5943、ファクス221-5118) - 休み
火曜日、3日祝日、24日休日
平和大通り樹木探索の集い
- 日時
11月23日祝日午前9時半~11時半 - 集合場所
鶴見橋西詰 - 内容
被爆者の森を探索する - 申し込み方法
直接か電話で、11月21日金曜日までに。先着20人 - 問い合わせ先
竹屋公民館(電話、ファクス241-8003) - 休み
火曜日、3日祝日、24日休日
開館50周年 吉島公民館まつり
- 日時
11月8日土曜日1.午前10時~午後4時、2.午後6時半~7時、9日日曜日1.午前9時半~午後3時 - 会場
同館、吉島体育館 - 内容
1.アトラクション、芸能発表、作品展示、スポーツ体験、バザーなど、2.プロジェクションマッピング - 問い合わせ先
吉島公民館(電話246-4121、ファクス246-4127) - 休み
火曜日、3日祝日、24日休日
紳士の快尿ライフ講座
- 対象者
成人男性 - 日時
11月16日、30日、12月14日の日曜日、午前10時~11時半 - 内容
体の構造と排尿機能。イントレ®(セルフケア、セルフコントロール) - 講師
排泄(はいせつ)機能指導士・石硯登貴子(いしずりときこ)氏 - 申し込み方法
11月5日水曜日から、直接か電話で。先着20人 - 問い合わせ先
舟入公民館(電話、ファクス295-5003) - 休み
火曜日、3日祝日、24日休日
雑誌リサイクル
- 対象者
市立図書館の利用登録者 - 日時
11月8日土曜日1.午前10時半、2.午前11時半から - 内容
保存年限の切れた雑誌を1.1人5冊まで、2.冊数制限なしで無償譲渡 - 申し込み方法
当日会場で、1.午前10時15分、2.午前11時15分から入場券を配布 - 問い合わせ先
中区図書館(電話248-9300、ファクス247-8447) - 休み
月曜日(3日、24日は除く)、4日火曜日、25日火曜日、28日金曜日
おはなしワールド
- 対象者
幼児・小学生と保護者 - 日時
11月22日土曜日午前11時から - 内容
絵本の読み聞かせなど - 問い合わせ先
中区図書館(電話248-9300、ファクス247-8447) - 休み
月曜日(3日、24日は除く)、4日火曜日、25日火曜日、28日金曜日
地域による地域のためのバドミントン普及事業
- 対象者
小学生以上(小学生は保護者同伴) - 日時
12月7日日曜日午後1時~3時 - 内容
初心者・初級者のためのバドミントン講習、各学区体育協会の部活動紹介 - 申し込み方法
11月1日土曜日午前9時から、直接か電話で。先着40人 - 問い合わせ先
コジマホールディングス中区スポーツセンター(電話241-9355、ファクス241-9379) - 休み
水曜日
整えよう!からだバランス
- 対象者
18歳以上 - 日時
12月2日~23日の火曜日、午前10時~11時 - 内容
体のゆがみを整え、動ける体作りを目指す - 参加料など
各日700円 - 申し込み方法
11月1日土曜日午前9時から、直接か電話で。先着各日12人 - 問い合わせ先
吉島屋内プール(電話249-8591、ファクス249-2231) - 休み
水曜日
家族介護教室
- 対象者
高齢者を介護している家族や近隣の人 - 日時
11月25日火曜日午後1時半~3時
※感染症のまん延などにより開催を延期か中止する場合あり
- 会場
悠悠タウン江波看護小規模多機能型施設 - 内容
テーマ「介護のちょっとした困りごとを一緒に考えます!-オムツやパットの選び方・あて方の工夫-」 - 申し込み方法
電話かファクスで - 問い合わせ先
特別養護老人ホーム悠悠タウン江波(電話296-4880、ファクス296-4818)
区精神保健福祉家族会「鯉城会(りじょうかい)」公開講座
- 日時
11月20日木曜日午後2時~4時 - 会場
区地域福祉センター - 内容
講演「強迫症状から分かること」 - 講師
こうの脳神経外科クリニック・精神科心療内科副院長・河野恵理(こうのえり)氏 - 申し込み方法
電話で、11月19日水曜日までに、地域支えあい課へ。先着80人 - 問い合わせ先
電話504-2109、ファクス504-2175
ママとベビーのやさしいピラティス
- 対象者
5~12カ月の乳児と保護者 - 日時
12月11日木曜日午前10時~11時半 - 会場
区スポーツセンター - 申し込み方法
電話で、地域支えあい課へ。先着12組 - 問い合わせ先
電話504-2528、ファクス504-2175
1.市民向け公開講座 、2.区健康よろず相談会
- 日時
11月30日日曜日1.午前10時~11時半、2.午前10時~午後1時 - 会場
区地域福祉センター - 内容
1.ACPと認知症ケア「老いても楽しく、その人らしく」 - 講師
OiBokkeShi(オイボッケシ)・菅原直樹(すがわらなおき)氏 - 申し込み方法
1.電話かファクスで、11月21日金曜日までに、区地域保健対策協議会へ - 問い合わせ先
電話504-6681、ファクス504-6685
高齢者囲碁個人大会
来年の「ねんりんピック」出場の区予選を兼ねています。
- 対象者
区内に在住で来年度60歳以上の人 - 日時
12月12日金曜日午前9時半から(受付は午前9時から) - 会場
大手町平和ビル - 参加料など
1,000円/人 ※会員は500円/人 - 申し込み方法
郵送で、名前、年齢、段・級を記入し、参加費(郵便小為替)を同封の上、11月28日金曜日(必着)までに、区老人クラブ連合会事務局(郵便番号730-0036袋町9-5)へ - 問い合わせ先
電話、ファクス246-2550