健康
下記の健(検)診を受診する人へ
- 対象者
元気じゃ健診は国民健康保険被保険者と後期高齢者医療被保険者など。各種がん検診は会社などで受診できない人 - 参加料など
各種がん検診では、生活保護世帯・市民税非課税世帯・70歳以上のいずれかであることを証明するものを持参した人は無料 - 持参品
受診の際は、市役所から送付する「受診券」が必要。元気じゃ健診を受診する人は、マイナ保険証、資格確認書のいずれか
1.元気じゃ健診(特定健康診査、後期高齢者の健康診査など)、2.肺がん・大腸がん検診、3.結核健診
- 対象者
1.2.今年度末で40歳以上、3.65歳以上
| 期日 | 会場 | 時間 |
|---|---|---|
| 11月14日金曜日 | 山根町東集会所 | 午前9時半~11時半 |
| 11月28日金曜日 | 中山福祉センター | 午前9時~11時 |
- 参加料など
2.各400円 - 申し込み方法
当日会場で。大腸がん検診は事前に専用はがきで、検便容器の請求を。お急ぎの場合、電話(568-7729)で - 問い合わせ先
地域支えあい課(電話568-7729、568-7731、568-7735、ファクス568-7790)
胃がん検診(バリウム)
- 対象者
今年度末で40歳以上 - 日時
来年1月21日水曜日午前9時~11時 - 会場
戸坂福祉センター - 参加料など
1,100円 - 申し込み方法
11月4日火曜日から集団検診予約専用ダイヤル(フリーダイヤル0120-489-431、平日午前9時~午後4時半、電話でのやり取りが難しい人はファクス504-2258)へ。先着順 - 問い合わせ先
地域支えあい課(電話568-7729、568-7731、568-7735、ファクス568-7790)
1.子宮頸(けい)がん検診、2.乳がん検診
- 対象者
1.受診時に20歳以上の女性、2.今年度末に40歳以上の女性。いずれも受診は2年に1回 - 日時
来年1月14日水曜日午前9時半~11時 - 会場
区総合福祉センター(託児付き) - 参加料など
1.1,000円、2.1,500円 - 申し込み方法
11月4日火曜日から集団検診予約専用ダイヤル(フリーダイヤル0120-489-431、平日午前9時~午後4時半、電話でのやり取りが難しい人はファクス504-2258)へ。先着順 - 問い合わせ先
地域支えあい課(電話568-7729、568-7731、568-7735、ファクス568-7790)
ミニ人間ドック
元気じゃ健診とがん検診(1.胃がん、2.肺がん、3.大腸がん、4.子宮頸がん、5.乳がん)が同時に受診できます。
- 対象者
1.~3.今年度末で40歳以上、4.受診時に20歳以上の女性、5.今年度末で40歳以上の女性 - 日時
来年1月27日火曜日午前9時~11時半 - 会場
区総合福祉センター - 参加料など
1.1,100円、2.3.400円、4.1,000円、5.1,500円 - 申し込み方法
11月4日火曜日から集団検診予約専用ダイヤル(フリーダイヤル0120-489-431、平日午前9時~午後4時半、電話でのやり取りが難しい人はファクス504-2258)へ。先着順
大腸がん検診は事前に専用はがきで、検便容器の請求を - 問い合わせ先
地域支えあい課(電話568-7729、568-7731、568-7735、ファクス568-7790)
元気じゃけん食堂
- 日時
11月13日、27日の木曜日、正午~午後1時 - 会場
区役所 - 内容
食堂で、健康定食「元気じゃけん定食」(560円)を提供。食券は当日午前11時半から発売 - 問い合わせ先
地域支えあい課(電話568-7729、568-7731、568-7735、ファクス568-7790)
栄養相談日
- 日時
12月8日月曜日午前9時半~11時 - 会場
区総合福祉センター - 内容
管理栄養士による世代に応じた食生活の個別相談 - 申し込み方法
電話(568-7729)で - 問い合わせ先
地域支えあい課(電話568-7729、568-7731、568-7735、ファクス568-7790)
専門医による心の健康相談
- 日時
11月12日水曜日、27日木曜日の午後1時半~3時 - 会場
区総合福祉センター - 内容
不眠や認知症、引きこもり、アルコール問題など。秘密厳守 - 申し込み方法
電話(568-7735)で - 問い合わせ先
地域支えあい課(電話568-7729、568-7731、568-7735、ファクス568-7790)
認知症など在宅介護者の会(ほほえみの会)のつどい
- 対象者
認知症高齢者の家族など - 日時
11月6日木曜日午前10時~正午 - 会場
区総合福祉センター - 内容
認知症の人の介護について、さまざまな思いを話し、交流できる場 - 問い合わせ先
地域支えあい課(電話568-7729、568-7731、568-7735、ファクス568-7790)
東区ケアメンの会-男性介護者のつどい-
- 日時
11月20日木曜日午前10時~正午 - 会場
区総合福祉センター - 内容
介護について話し、交流できる場 - 問い合わせ先
地域支えあい課(電話568-7729、568-7731、568-7735、ファクス568-7790)
被爆者のためのゆったりのびのび交流会
- 対象者
被爆者健康手帳を持っている人 - 日時
11月4日、18日の火曜日、午前10時~11時 - 会場
区総合福祉センター - 内容
暮らしの中で無理なく体を動かす秘訣を学ぶ - 申し込み方法
電話(568-7729)で。先着20人 - 問い合わせ先
地域支えあい課(電話568-7729、568-7731、568-7735、ファクス568-7790)
被爆者健康診断
| 期日 | 会場 | 時間 |
|---|---|---|
| 11月13日木曜日 | 区総合福祉センター | 午前9時半~11時 |
| 11月14日金曜日 | 山根町東集会所 | 午前9時半~11時 |
| 11月28日金曜日 | 中山福祉センター | 午前9時半~11時 |
※肺がん検診も同時に受診可
- 問い合わせ先
原爆被害対策部援護課(電話504-2195、ファクス504-2257)
被爆者胃がん・肺がん検診
- 日時
11月28日金曜日午前9時~11時 - 会場
中山福祉センター - 問い合わせ先
原爆被害対策部援護課(電話504-2195、ファクス504-2257)
被爆者子宮がん・乳がん検診
- 日時
11月28日金曜日午前9時半~11時 - 会場
温品集会所 - 申し込み方法
事前に電話で - 問い合わせ先
原爆被害対策部援護課(電話504-2195、ファクス504-2257)
東区牛田山ぐるっとハイキング-みどりと歴史を楽しみ健康になろう-
グループ登山イベント
| コース | 集合時間 | 集合場所 | コース(所要時間) |
|---|---|---|---|
| 1.らくらくファミリーコース(難易度★) | 午前8時半~8時45分 | 新牛田公園多目的広場 | 新牛田公園→見立山→新牛田公園(1.5時間) |
| 2.わくわくエンジョイコース(難易度★★★) | 午前8時半~8時45分 | 新牛田公園多目的広場 | 新牛田公園→見立山→神田山→牛田山→新牛田公園(4時間) |
| 3.健脚・縦走コース(難易度★★★★) | 午前8時半~8時45分 | 新牛田公園多目的広場 | 新牛田公園→見立山→神田山→牛田山→尾長山→山根町第三公園(4時間) |
| 4.ぐるっとわせだコース(難易度★★★) | 午前8時半~8時45分 | 牛田東第三公園 | 牛田東第三公園→牛田山→牛田東第三公園(3時間) |
>>表は横にスクロールできます>>
- 日時
11月23日日曜日 - 内容
スタッフが引率して登頂・下山。雨天中止の場合あり。1.ボランティアガイドによる植物などの解説、2.~4.学芸員による戸坂城跡などの遺跡解説あり - 申し込み方法
市ホームページか電話で、11月10日月曜日までに、地域起こし推進課へ。抽選1.~4.各30人(小学生以下は保護者同伴)
いつでも登山ウィーク
見立山、神田山、牛田山、尾長山、二葉山のいずれかに登ると、地域起こし推進課か東区スポーツセンターで参加賞をお渡しします。登る時間、人数、コースは自由。登頂したことが分かる写真の提示が必要です。
- 日時
11月24日休日~12月19日金曜日
詳しくは市ホームページで
市ホームページ- 問い合わせ先
地域起こし推進課(電話568-7704、ファクス262-6986)