夏の夜、祈りと平和の夕べ

8月5日火曜日 午後6時30分~午後9時
平和記念日の前夜に、原爆で亡くなられた人の供養と平和を祈念する「夏の夜、祈りと平和の夕べ」を七社寺で開催します。
◆問い合わせ先:地域起こし推進課(電話568-7704 ファクス262-6986)
七社寺がろうそくでお出迎え
各社寺で、ろうそくを灯し、来訪者をお迎えします。
管楽器の演奏会なども開催予定です。厳かな雰囲気の中で、平和について思いを巡らせてみてください。

1 饒津(にぎつ)神社

2 明星(みょうじょう)院

3 鶴羽根(つるはね)神社

4 広島東照宮

5 尾長天満宮

6 國前(こくぜん)寺

7 聖光(しょうこう)寺

マップ
ボランティアによる無料ガイド
「二葉の里歴史の散歩道ボランティアガイドの会」が皆さんをご案内します。社寺の催し時間に合わせてガイドをするので、ガイドも聞きたい、催しも見たいという人にはお勧めです。幅広い世代の皆さんのご参加をお待ちしています。
◆受付:午後6時~6時15分(事前予約不要)
◆開始時間:午後6時15分
◆集合場所:広島駅新幹線口(ペデストリアンデッキ)
◆コース:広島東照宮~饒津神社、または広島東照宮~聖光寺
フォトコンテスト
平和への思いや、七社寺の魅力が伝わる写真を募集します。入賞した人には、「木曜であい市」で使える商品券の進呈や、入賞作品を東区役所ロビーでの展示をします。詳しくは区ホームページで。 link
開催に向けた学生による協力
比治山大学・比治山大学短期大学部

専攻科美術専攻
信重(のぶしげ)心美(こはる)さんにポスター制作に込めた思いを聞きました。
趣味で続けてきたイラスト制作を活かし、浴衣を着た女性が両手で光を包み込む姿を描きました。光には、平和や希望、そして人と人とをつなぐ優しさを込めています。平和はどこか遠くにあるものではなく、一人一人が守り育てていくもの。見る人の心にそっと寄り添い、平和について考えるきっかけになれば嬉しいです。

広島女学院大学
広島女学院大学の学生による英語ガイドも行います。
【学生コメント】
それぞれの神社やお寺には興味深い歴史や文化があり、学ぶたびに新しい発見があります。原爆投下から八十年。この日だけの特別なイベントも行われます。ぜひ参加してください。
