魅力あるまちづくりを応援します
区は、地域の皆さんが行うまちづくり活動に対して補助金を交付しています。補助金を活用した事業の一部を紹介します。
◆問い合わせ先:地域起こし推進課(電話943-9705、ファクス943-9718)

補助金を活用して実施した映画上映会の様子
食・農・地域に関わる映画上映会
湯来地域では、林業や酪農、きれいな水を使ったこんにゃく作りなど、豊かな自然を生かした文化が形成されてきました。しかし、高齢化などにより、地域の将来を担う人材の育成が課題となっています。そこで、『高原の里・砂谷』会は、「湯来での暮らし」をテーマとして中学生が作成したドキュメンタリー作品や農業に関する映画の上映会を野外で開催しました。 同団体の吉田(よしだ)米治(よねはる)さん(74歳)は、「作品作りを通して、中学生が地域に関わることで、地域に活力が生まれることを狙いとしています。また、地域住民に向けてその作品を上映することで、見た人に湯来の魅力を再確認し、愛着を感じてもらいたいですね」と話します。 事業に参加した生徒からは、「いろいろな人のおかげで、ここで生活し、成長してこられたのだなと感謝の気持ちでいっぱいです」といった感想がありました。地域の未来につながっていく新たな取り組みとなっています。 (区の魅力と活力向上推進事業補助金を活用)
■補助金の種類
事業名 | 事業名 | 申請できる団体 | 補助対象 |
---|---|---|---|
1. | 区の魅力と活力向上推進事業 市ホームページ |
3人以上で構成される団体 (町内会・自治会などの地域団体、NPO法人、民間事業者など) |
・自然と共生し、歴史・文化を体感できるまちづくり ・人に優しく、快適で安全・安心なまちづくり ・地域力を高め、元気で活力のあるまちづくり ・人が集い交流する、にぎわいのあるまちづくり |
2. | “まるごと元気” 地域コミュニティ 活性化補助事業 市ホームページ |
町内会・自治会、子ども会、地区社会福祉協議会、広島型地域運営組織 「ひろしまLMO(エルモ)」 |
A 地域活性化プランの作成 B 空き家などを活用した住民間の交流拠点づくり C 空き地を活用した菜園・花壇づくり D プラチナ世代・リタイア世代などの地域デビュー支援 E 交流拠点におけるネットスーパー利用の環境づくり F 住民勉強会の開催 G 他の地域などとの交流を図る活動の実施 H こどもたちの思い出づくりの取り組み I その他地域の活性化に資する地域独自の取り組み |
※2.の補助金は令和7年度分が最後の募集です
■補助の内容
1.の補助金額
補助年度 | 補助率 | 補助限度額 |
---|---|---|
初年度 | 3分の2以内 | 100万円 |
2年度目 | 2分の1以内 | 70万円 |
3年度目 | 3分の1以内 | 35万円 |
2.の補助金額
活動 | 補助年度 | 補助率 | 補助限度額 |
---|---|---|---|
A・B | 一括補助 | 全額 | 50万円 |
C~I | 初年度 | 全額 | 10万円 |
C~I | 2年度目 | 5分の4以内 | 8万円 |
C~I | 3年度目 | 5分の3以内 | 6万円 |
C~I | 4年度目 | 5分の2以内 | 4万円 |
C~I | 5年度目 | 5分の1以内 | 2万円 |
◆申し込み方法:所定の申請書で、2月1.20日木曜日、2.21日金曜日(いずれも必着)までに、地域起こし推進課へ。申請書は同課、市ホームページ(左二次元コード)で ※申請後、審査会で認められれば4月以降に補助金を交付します
◆問い合わせ先:電話943-9705、ファクス943-9718
