催し

親子水なれレッスン

  • 対象者
    来年度小学生になる幼児と保護者
  • 日時
    3月8日土曜日午前11時~正午
  • 内容
    親子で水遊び、顔つけ、もぐり
  • 参加料など
    600円/組
  • 申し込み方法
    2月1日土曜日午前9時から、窓口で。空きがあれば午前10時から、電話で。先着10組
  • 問い合わせ先
    大和興産安佐北区スポーツセンター(電話843-4999、ファクス843-4998)
  • 休館日
    水曜日

体操体験

  • 対象者
    来年度小学生になる幼児と小学生
  • 日時
    3月15日土曜日午前10時~正午
  • 内容
    跳び箱や鉄棒、マット運動の基本的な指導
  • 参加料など
    600円/人
  • 申し込み方法
    2月1日土曜日午前9時から、窓口で。空きがあれば午前10時から、電話で。先着60人
  • 問い合わせ先
    大和興産安佐北区スポーツセンター(電話843-4999、ファクス843-4998)
  • 休館日
    水曜日

親子かけっこレッスン

  • 対象者
    4歳~小学校3年生と保護者
  • 日時
    3月16日日曜日午前10時~11時
  • 内容
    かけっこ技術習得のためのプログラムを親子で実践。保護者の健康づくりの指導
  • 参加料など
    500円/組
  • 申し込み方法
    2月1日土曜日午前9時から、窓口で。空きがあれば午前10時から、電話で。先着12組
  • 問い合わせ先
    大和興産安佐北区スポーツセンター(電話843-4999、ファクス843-4998)
  • 休館日
    水曜日

スポーツキッズ-コーディネーショントレーニング-

  • 対象者
    来年度小学生になる幼児
  • 日時
    3月22日土曜日午前10時~11時
  • 内容
    鬼ごっこやボール遊び、跳び箱などを通して運動機能の発達を促進
  • 参加料など
    500円/人
  • 申し込み方法
    2月15日土曜日午前9時から、窓口で。空きがあれば午前10時から、電話で。先着24人
  • 問い合わせ先
    大和興産安佐北区スポーツセンター(電話843-4999、ファクス843-4998)
  • 休館日
    水曜日

あさきた神楽公演

  • 日時
    2月9日日曜日午後2時開演
  • 出演
    宮崎神楽団
  • 演目
    葛城山(かつらぎさん)、八岐大蛇(やまたのおろち)
  • 参加料など
    エリア指定席1,200(中学生以下300)円、自由席1,000円(中学生以下無料)
  • 申し込み方法
    エリア指定席チケットは同センター、セブンイレブンで販売。当日午後1時から同センターでエリア指定席(前日までの残り券)と自由席を販売
  • 問い合わせ先
    安佐北区民文化センター(電話814-0370、ファクス814-0770)
  • 休館日
    月曜日(24日は除く)、11日、12日

やまびこ発表会

  • 作品展示の部
  • 日時
    2月19日水曜日~3月2日日曜日の午前9時~午後6時半 ※最終日のみ午後5時まで
  • 内容
    区で活動する人の絵画・書・工芸・手芸・写真を展示
  • ステージの部
  • 日時
    2月22日土曜日午前11時開演、23日祝日午前10時開演
  • 内容
    日本舞踊やフラダンス、コーラス、楽器演奏など。各日バザー開催
  • 問い合わせ先
    安佐北区民文化センター(電話814-0370、ファクス814-0770)
  • 休館日
    月曜日(24日は除く)、11日、12日

フラワーアレンジメントワークショップ

  • 対象者
    3歳以上 ※未就学児は保護者同伴
  • 日時
    3月15日土曜日1.午前10時~11時、2.午前11時~正午、3.正午~午後1時、4.午後1時~2時
  • 内容
    春のフラワーアレンジメント入門編
  • 講師
    フラワーサークルHANANO(はなの)*WA(わ)代表・中野順子氏
  • 参加料など
    1,200円
  • 申し込み方法
    所定の募集チラシで、同センターへ。募集チラシは各文化センターや区内公民館で。先着各回5人
  • 問い合わせ先
    安佐北区民文化センター(電話814-0370、ファクス814-0770)
  • 休館日
    月曜日(24日は除く)、11日、12日

あさきた健康講座

  • 日時
    3月19日水曜日午前10時~11時半
  • 内容
    スクワット・筋トレ入門編
  • 講師
    県スポーツトレーナー・山田澄子氏
  • 参加料など
    500円/人
  • 申し込み方法
    所定の募集チラシで、同センターへ。募集チラシは各文化センターや区内公民館で。先着15人
  • 問い合わせ先
    安佐北区民文化センター(電話814-0370、ファクス814-0770)
  • 休館日
    月曜日(24日は除く)、11日、12日

おはなし会

日時 対象 読む人
2月15日土曜日 午後2時 幼児・小学生と保護者 おはなしあるある
2月20日木曜日* 午前10時半
午前11時
乳幼児と保護者 ちいさこべ
2月23日祝日 午後2時 幼児・小学生と保護者 はらぺこあおむし
  • 内容
    絵本の読み聞かせ、手遊びなど
  • 申し込み方法
    当日会場で *20日木曜日は午前10時から整理券を配布。先着各回10組
  • 問い合わせ先
    安佐北区図書館(電話814-0340、ファクス814-0604)
  • 休館日
    月曜日(24日を除く)、11日、12日、25日

安佐北区図書館農業・園芸講座「野菜の育て方・楽しみ方」

  • 対象者
    中学生以上
  • 日時
    3月2日日曜日午後1時半~3時半
  • 会場
    区民文化センター
  • 内容
    野菜の上手な育て方を学ぶ初心者向け講座
  • 講師
    JA広島市可部支店専門営農指導員・瀬川晴雄(せがわはるお)氏
  • 申し込み方法
    2月1日土曜日午前9時から市図書館ホームページか窓口、電話、ファクスで。先着30人 link
  • 問い合わせ先
    安佐北区図書館(電話814-0340、ファクス814-0604)
  • 休館日
    月曜日(24日を除く)、11日、12日、25日

図書の展示「列車に乗って」

  • 日時
    2月28日金曜日まで
  • 内容
    鉄道に関する図書の展示
  • 問い合わせ先
    安佐北区図書館(電話814-0340、ファクス814-0604)
  • 休館日
    月曜日(24日を除く)、11日、12日、25日

index