講座・講習会
            ■ スマホ教室
            
                
                    
                        | 開催日 | 
                        会場 | 
                    
                    
                        | 8月20日〜9月24日の火曜日 | 
                        ユアーズ白木店(安佐北区白木町小越188-1) | 
                    
                    
                        | 8月21日〜9月25日の水曜日 | 
                        コムズ安佐パーク(安佐北区安佐町飯室1592) | 
                    
                    
                        | 8月22日〜9月26日の木曜日 | 
                        Aコープ瀬野(安芸区瀬野一丁目18-31) | 
                    
                    
                        | 8月23日〜9月27日の金曜日 | 
                        クアハウス湯の山 | 
                    
                
                ◆時間:午前11時、午後1時、午後2時半、午後4時から各1時間
                ◆内容:電話やLINEなどスマホの使い方を学ぶ
                ◆申し込み方法:電話で、各開催日の前日までに、ソフトバンク予約受付コールセンターへ。先着各回3人
                ◆問い合わせ先:電話0800-111-9442、午前9時〜午後5時
                
            
 
            ■ 電子メディア・インストラクター養成講座
            
                ◆対象者:市内に在住か通勤・通学の人
                ◆日時:9月22日祝日午前10時〜午後4時半
                ◆会場:1.中区地域福祉センター、2.オンライン
                ◆内容:青少年のインターネット利用に関する現状と課題など
                ◆申し込み方法:
市ホームページかファクス、郵送で、9月10日火曜日(必着)までに、こども青少年支援部へ。1.先着30人
                

                ◆問い合わせ先:電話504-2963、ファクス504-2966
                
            
 
            ■ 市立広島商業高等学校公開講座「楽しもう! My(マイ) はんこ(篆刻〈てんこく〉)づくり」
            
                ◆対象者:市内に在住の20歳以上
                ◆日時:10月17日〜31日の月曜日、木曜日、午後6時〜8時。全5回
                ◆内容:篆刻に使われる古代文字を学び、はんこを制作
                ◆料金など:5,000円
                ◆申し込み方法:
同校ホームページかはがき(郵便番号732-0068 東区牛田新町一丁目1-1)、ファクスで、必要事項(
こちらを参照)、はんこに彫る文字(1・2文字)、書道経験の有無を、9月11日水曜日(必着)までに、同校へ。抽選13人
                

                ◆問い合わせ先:電話228-2481、ファクス222-0869
                
            
 
            ■ マンション管理セミナー
            
                ◆日時:9月29日日曜日午後1時〜4時20分
                ◆会場:市総合福祉センター
                ◆内容:マンション管理の基本、大規模修繕、トラブル解決法など
                ◆申し込み方法:
市ホームページか電話、ファクスで、9月19日木曜日までに、住宅政策課へ。先着150人
                

                ◆問い合わせ先:電話504-2292、ファクス504-2308
                
            
 
            ■ 女性のための創業セミナー
            
                ◆対象者:創業予定か、創業後間もない女性
                ◆日時:9月13日金曜日午後1時〜3時50分
                ◆会場:1.ゆいぽーと、2.オンライン
                ◆講師:中小企業診断士・猪原志織(いのはら しおり)氏、女性起業家・中谷早織(なかたに さおり)氏
                ◆申し込み方法:
同施設ホームページか直接、電話、ファクスで、9月6日金曜日までに。先着1.2.各20人。1.託児(6カ月〜未就学児)希望は、9月6日金曜日までに。先着3人
                

                ◆問い合わせ先:電話248-3320、ファクス248-4476
                ◆休み:月曜日
                
            
 
            ■ 野良猫問題を地域で解決!地域猫活動のすすめ
            
                ◆日時:8月28日水曜日午後1時半〜3時
                ◆会場:市保健所
                ◆内容:地域猫活動(野良猫を地域で適切な数に管理する活動)の仕組みと取り組み方法、実施状況などの紹介
                ◆申し込み方法:電話かファクスで、動物愛護センターへ。先着70人
                ◆問い合わせ先:電話243-6058、ファクス243-6276
                
            
            ■ パパ・ママ救命講習
            
                ◆対象者:市内か安芸郡海田町、坂 町、熊野町、山県郡安芸太田町、廿日市市吉和地区に在住か通勤・通学の子育て中の人
                
                    
                        | 日程 | 
                        会場(区地域福祉センター) | 
                    
                    
                        | 9月1日日曜日 | 
                        東・西 | 
                    
                    
                        | 9月7日土曜日 | 
                        南・安佐北 | 
                    
                    
                        | 9月8日日曜日 | 
                        中・安芸・安佐南 | 
                    
                    
                        | 9月14日土曜日 | 
                        佐伯 | 
                    
                
                ◆時間:午前10時〜正午
                ◆内容:乳幼児や小児の心肺蘇生法やAEDの使用方法などの応急手当て
                ◆申し込み方法:
市ホームページか電話で、各開催日の5日前までに、救急教育センターへ。先着各会場30人
                

                ◆問い合わせ先:電話232-1580、ファクス232-1582
                
            
 
            ■ プロのアナウンサーに学ぶアナウンス講座 応用編
            
                ◆対象者:15〜30歳
                ◆日時:9月21日、28日の土曜日、午後2時〜4時。全2回
                ◆会場:青少年センター
                ◆内容:1分間のリポート動画撮影など
                ◆申し込み方法:電話かファクスで、9月18日水曜日までに。先着16人
                ◆問い合わせ先:電話228-0447、ファクス228-7074
                ◆休み:火曜日
                
            
            ■ 市大英語eラーニング(オンライン)
            
                ◆対象者:高校卒業程度の英語力とパソコンのメールアドレスがあり、パソコン操作ができる人
                ◆日時:9月7日土曜日〜11月22日金曜日
                ◆料金など:5,000円〜1万8260円
                ◆申し込み方法:
同大学ホームページで、8月25日日曜日までに。詳しくは募集案内で。募集案内は、
同大学ホームページ、市役所市民ロビー、区役所、公民館で。先着80人
                

                ◆問い合わせ先:同大学語学センター(電話830-1509、ファクス830-1794)
                
            
 
            ■ 農林水産振興センターの講習会
            
                ◆対象者:次の全てに該当する人
                ●18歳以上
                ●自伐林業に取り組んでいるか、取り組もうとしている
                ●「伐木等の業務に係る特別教育」を修了している
                
                    
                        | 内容 | 
                        日程(全2回) | 
                        時間 | 
                    
                    
                        | 1.ロープウィンチによる搬出 | 
                        10月5日土曜日、10月6日日曜日 | 
                        午前9時〜午後4時 | 
                    
                    
                        | 2.林内作業車による搬出 | 
                        10月26日土曜日、10月27日日曜日 | 
                        午前9時〜午後4時 | 
                    
                
                ◆会場:1.東区温品町、2.安芸区阿戸町
                ◆申し込み方法:
同センターホームページか往復はがきで、必要事項(6n左)を、9月3日火曜日(必着)までに、同センター農林振興課(郵便番号739-1751 安佐北区深川八丁目30-12)へ。抽選1.2.各6人
                

                ◆問い合わせ先:電話845-4348、ファクス845-4350
                
            
 
            ■ 創業アカデミー「創業するなら欠かせない!基本知識と心構え」
            
                ◆対象者:創業予定か創業後間もない人
                ◆日時:9月29日〜10月27日の日曜日(10月13日は除く)、午前9時半〜午後4時半。全4回
                ◆会場:中央図書館
                ◆料金など:4,000円
                ◆申し込み方法:
中小企業支援センターホームページか所定の申込書で。申込書は、同センターホームページ、市役所市民ロビー、区役所、同センターなどで。先着20人
                

                ◆問い合わせ先:電話278-8032、ファクス278-8570
                
            
 
            ■ 「ひろしまを知る、語る、歩く」ボランティアガイド養成講座
            
                ◆日時:9月27日〜12月6日の隔週金曜日、午後1時半〜4時。全6回
                ◆会場:合人社ひと・まちプラザ
                ◆内容:観光ボランティア概論、縮景園のガイド実践など
                ◆料金など:1,000円
                ◆申し込み方法:電話かファクスで、9月18日水曜日までに。先着40人
                ◆問い合わせ先:電話545-3911、ファクス545-3838
                ◆休み:8月19日
                
            
            ■ シティカレッジ
            
                ◆対象者:高校生*以上
                
                    
                        | 大学名/講座名 | 
                        日時 | 
                    
                    
                        | 広島都市学園大学/専門職から学ぶリハビリテーション | 
                        9月7日、21日、10月5日、12日の土曜日、午後1時〜2時半。全4回 | 
                    
                
                ◆会場:合人社ひと・まちプラザ
                ◆申し込み方法:直接か電話、ファクスで、文化財団ひと・まちネットワーク部管理課へ。先着60人
                ◆問い合わせ先:電話541-5335、ファクス541-5611
                
            
 
            ■ 手話入門講座「手にことばを」
            
                ◆対象者:手話未経験の人
                ◆日時:9月18日〜12月4日の水曜日、午後7時〜8時45分。全12回
                ◆会場:中区地域福祉センター
                ◆料金など:2,000円
                ◆申し込み方法:復はがきで、必要事項(
こちらを参照)、職業を、9月10日火曜日(必着)までに、中区社会福祉協議会(郵便番号730-0051 中区大手町四丁目1-1)へ。抽選35人
                ◆問い合わせ先:電話249-3114、ファクス242-1956
                ◆休み:8月18日
                
            
 
            ■ 花と緑の広島づくりコーディーネーター養成講座
            
                ◆対象者:花と緑の広島づくりネットワークに登録できる人
                ◆日時:10月1.15日、2.22日、3.29日の火曜日、1.午前9時〜午後4時半、2.午前9時〜午後5時、3.午前9時半〜午後4時半。全3回
                ◆会場:1.2.中央公園ファミリープール、3.植物公園
                ◆内容:園芸福祉に関する講義、緑化活動の実習
                ◆料金など:2,500円
                ◆申し込み方法:所定の申込書で、8月30日金曜日(必着)までに緑政課へ。申込書は、
市ホームページ、同課で。先着18人
                

                ◆問い合わせ先:電話504-2396、ファクス504-2391
                
            
 
            ■ 定住外国人等向け しごとのための日本語
            
                ◆対象者:永住者、日本人の配偶者、永住者の配偶者、定住者などの在留資格を持つ求職・就業中の人
                ◆日時:10月11日〜来年1月14日の火曜日、水曜日、金曜日、午後6時〜9時。全33回
                ◆会場:留学生会館、市総合福祉センター
                ◆内容:仕事で役立つ日本語や職場習慣などを学ぶ
                ◆申し込み方法:直接、9月27日金曜日までに、ハローワーク広島・広島東へ。選考20人
                ◆問い合わせ先:JICE(ジャイス)現地連絡調整員・サジイダ(電話080-4336-1340)
                
            
            ■ お金に関するセミナー
            
                ◆対象者:職中の人
                ◆日時:8月21日水曜日午後1時半〜2時半
                ◆会場:しごとの相談カフェiroha(イロハ)
                ◆内容:就職後の生活設計に役立つ貯蓄方法について学ぶ
                ◆申し込み方法:電話か
同施設ホームページで、8月19日月曜日正午までに。先着10人
                

                ◆問い合わせ先:電、ファクス546-3160、電話は平日午前10時〜午後7時
                ◆休み:土曜日、日曜日、祝日、8月15日、9月6日
                
            
 
            ■ 「発想型仮説」トレーニング
            
                ◆対象者:市民活動や地域活動に関わりがある人
                ◆日時:9月5日〜26日の木曜日、午後7時〜9時。全4回
                ◆会場:合人社ひと・まちプラザ
                ◆内容:仮想のまちづくりイベントを企画するためのグループワーク
                ◆申し込み方法:電話かファクスで、8月31日土曜日までに。先着16人
                ◆問い合わせ先:電話545-3911、ファクス545-3838
                ◆休み:8月19日
                
            
            ■ 1.ハーブソーセージ作り、2.ブルーベリージャム作り
            
                ◆対象者:市内に在住か通勤・通学の人
                ◆日時:1.8月25日日曜日、2.9月14日土曜日の午前10時〜正午
                ◆会場:1.ひろしま市民の里@安佐、2.見張市民農園
                ◆料金など:1.1,000円、2.300円
                ◆申し込み方法:
農林水産センターホームページか往復はがきで、必要事項(
こちらを参照)を、8月1.20日火曜日、2.30日金曜日(いずれも必着)までに、同センター農林振興課(郵便番号739-1751 安佐北区深川八丁目30-12)へ。抽選1.15人、2.5人
                

                ◆問い合わせ先:電話845-4347、ファクス845-4350
                
            
 
            ■ 各スポーツ施設のスクール・催し(8月15日募集開始分)
            
                ◆対象者:市内に在住か通勤・通学・通園の人
                ◆申し込み方法:詳しくは、各施設ホームページで
                ◆休み:1.〜5.火曜日、6.なし、7.9月3日、10日
                1.マエダハウジング東区スポーツセンター(電話222-1860、ファクス222-1861)
                2.南区スポーツセンター(電話251-7721、ファクス251-7701)
                3.東雲屋内プール(電話、ファクス286-6909)
                4.出島屋内プール(電話254-2891、ファクス254-2892)
                5.安佐南区スポーツセンター(電話848-2411、ファクス848-2432)
                6.広域公園テニスコート(電話、ファクス848-9540)
                7.クアハウス湯の山(電話0829-83-1198、ファクス0829-83-1177)
                
                
             
            ■ サンプラザスポーツ教室
            
                
                    
                        | コース名(全20回) | 
                        対象 | 
                        曜日 | 
                        開催期間 | 
                        時間 | 
                        定員 | 
                        会費 | 
                    
                    
                        | 硬式庭球(初級) | 
                        18歳以上 | 
                        月・水 | 
                        9月2日〜11月27日 | 
                        午後1時半〜3時半 | 
                        15人 | 
                        3万3000円 | 
                    
                    
                        | 硬式庭球(初級) | 
                        18歳以上 | 
                        月・水 | 
                        9月2日〜11月27日 | 
                        午後6時半〜8時半 | 
                        15人 | 
                        3万3000円 | 
                    
                    
                        | 硬式庭球(経験者) | 
                        18歳以上 | 
                        火・木 | 
                        9月3日〜11月21日 | 
                        午後6時半〜8時半 | 
                        20人 | 
                        3万3000円 | 
                    
                
                ◆申し込み方法:8月15日木曜日午前9時から、会費を持って、同施設へ。先着順 ※定員未満は中止の場合あり
                ◆問い合わせ先:電話278-5031、ファクス278-1704