広島市 トップページへ  広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和6年3月15日号トップページくらしのガイド福祉・健康

福祉・健康

■ 国民年金保険料が4月から変わります

 来年3月分までの同保険料は、月額1万6980円(前年度より月460円の増額)になります。口座振替、クレジットカードでの納付は事前に申し込みが必要です。詳しくはお問い合わせを。
◆問い合わせ先:最寄りの年金事務所
年金事務所 電話 ファクス
広島東 228-3131 221-3042
広島西 535-1505 535-1506
広島南 253-7710 505-5122

■ 緑の講座「母の日のプリザーブドフラワーアレンジメント」いきいき

◆対象者:障害のある人
◆日時:4月28日日曜日午前10時〜正午
◆会場:心身障害者福祉センター
◆料金など:2,500円
◆申し込み方法:返信用はがきか63円を添えて直接か、往復はがき(郵便番号732-0052 東区光町二丁目1-5)で、必要事項(こちらを参照)、ファクス番号、障害の状況、介助者の参加の有無を、3月31日日曜日(必着)までに。抽選15人
◆問い合わせ先:電話261-2333、ファクス261-7789
◆休み:水曜日、3月21日

■ 障害者1.ボウリング大会、2.陸上競技大会

 10月開催の全国障害者スポーツ大会の代表選考を兼ねます。
◆対象者:今年4月1日時点で13歳以上で、市内に在住か市内の学校・施設に在籍する次のいずれかの人
1.知的障害者か精神障害者
2.●身体障害者(内部障害者は、ぼうこう・直腸機能障害のみ)
●知的障害者
●精神障害者
※詳しくは障害者スポーツ協会ホームページ
コード
◆日時:1.4月14日日曜日午前10時半〜午後1時(午前9時半から受け付け)、2.5月12日日曜日午前9時半〜午後4時(午前8時から受け付け。雨天決行)
◆会場:1.広電ボウル(中区平野町10-16)、2.ホットスタッフフィールド広島
◆申し込み方法:所定の申込書で、3月31日日曜日(必着)までに、同協会へ。申込書は同協会、障害福祉課、区福祉課で。1.先着120人。貸し靴は、当日各自で申し込み(1足400円)
◆問い合わせ先:電話、ファクス263-3394
◆休み:水曜日、3月21日

■ 世界自閉症啓発デー記念講演会

◆日時:4月7日日曜日午後1時〜3時半
◆会場:市総合福祉センター
◆内容:発達障害のある人がそれぞれの暮らしの様子を発表
◆申し込み方法:所定の申し込みフォームで。先着100人
コード
◆問い合わせ先:同講演会実行委員会(電話090-8992-0029、ファクス892-3860)

■ 高齢者いきいき活動ポイント手帳(オレンジ色の表紙)の提出は3月末まで

写真
 使用期間が令和4年9月1日〜5年8月31日の高齢者いきいき活動ポイント手帳は、ポイントを貯めている場合、3月29日金曜日(必着)までに、事前に送付している所定の返信用封筒(ない場合は、別の封筒に120円切手を貼る)で郵送か、高齢福祉課か区福祉課へ持参してください。
※表紙が青緑色のポイント手帳の提出期限は来年の3月末
◆問い合わせ先:同ポイント事業等コールセンター(電話512-0290、ファクス504-2136)

■ 要支援高齢者等交通費助成申請・変更は3月末まで

◆対象者:令和5年9月1日時点で市内に在住の65歳以上の要支援者か要介護者(所得制限あり、障害者公共交通機関利用助成対象者などは除く)
◆申し込み方法:新規申請は、届いた申請書を、3月29日金曜日(消印有効)までに、同封の返信用封筒で返送。変更・申請の取り下げは、3月29日金曜日までに、利用券を持参し高齢福祉課か区福祉課へ ※高齢者いきいき活動ポイント手帳(青緑色の表紙)の上限を100ポイントにする場合は、交通費助成の取り下げが必要(表紙がオレンジ色のポイント手帳は変更不可)
◆問い合わせ先:同ポイント事業等コールセンター(電話512-0290、ファクス504-2136)

■ 障害者公共交通機関利用助成申請は3月末まで

◆対象者:次のいずれかに該当する人(申請済みの人は手続き不要)
●令和4年9月2日〜5年9月1日に、新たに障害者手帳を取得したか障害等級などが変わった
●令和5年6月か10月に、市から申請書が届いたが返送していない
◆申し込み方法:届いた申請書を、3月31日日曜日(消印有効)までに、同封の返信用封筒で返送 ※重度障害者福祉タクシー利用助成の対象者は除く
◆問い合わせ先:障害福祉課(電話504-2147、ファクス504-2256)、精神保健福祉課(電話504-2228、ファクス504-2256)

■ 精神対話士による ほっ! と相談

◆日時:3月24日日曜日午後2時〜4時
◆会場:市総合福祉センター
◆内容:心のケアの専門職が病気や生活、仕事などの相談に応じる
◆申し込み方法:電話で、広島「ほっ! と相談」実行委員会へ
◆問い合わせ先:電話070-7648-0631、ファクス577-9600

くらしのガイド