広島市 トップページへ  広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和6年2月1日号トップページくらしのガイド募集します

募集します

■ 多文化共生・国際交流補助金

◆対象者:市内の団体などが、4月〜来年3月に市内か国外で行う多文化共生、国際交流・協力活動
※詳しくは平和文化センター国際市民交流課ホームページ
コード
◆限度額:1.市内事業:10万円、2.国外事業:30万円(1.2.の重複申請は不可)
◆申し込み方法:2月6日火曜日までに事前相談の上、所定の申請書で、2月16日金曜日(必着)までに、同課へ。申請書は、同課ホームページ、同課で。選考あり
◆問い合わせ先:電話242-8879、ファクス242-7452

■ 市民農園などの利用者いきいき

◆対象者:市内に在住か通勤の人
◆試用期間:4月〜来年3月
◆料金など:1.市民農園:一般区画・年間5,250円〜2万7300円/区画
2.市民体験農園:共同体験エリアは年間2万2000円/組、個人体験エリアは年間5,000円/区画
3.市民菜園:年間3,000円/区画 
※場所や利用方法など詳しくは同センターホームページ
◆申し込み方法:1.2.同センターホームページかはがきで、3.往復はがきで、必要事項(こちらを参照)、農園・菜園名、区画の種類、希望区画数を、2月15日木曜日(消印有効)までに、同センター農林振興課(郵便番号739-1751 安佐北区深川八丁目30-12)へ
コード
◆問い合わせ先:電話845-4347、ファクス845-4350

■ ひろしまオペラルネッサンス公演キャスト・オーディション

◆日時:4月7日日曜日 ※時間は応募締め切り後、個別に連絡
◆会場:JMSアステールプラザ
◆内容:公演は8月23日金曜日、25日日曜日。稽古は5月中旬から
◆演目:「修道女アンジェリカ」、「ジャンニ・スキッキ」

コード
過去の公演の様子

◆申し込み方法:所定の申込書で、3月2日土曜日(必着)までに。申込書は、同プラザホームページ、同プラザ、区民文化センターなどで
コード
◆問い合わせ先:電話244-8000、ファクス246-5808
◆休み:なし

■ 市営住宅の入居者

◆申し込み方法:市ホームページで、2月8日木曜日までか、所定の申込書で、2月6日火曜日〜8日木曜日に、区建築課へ。募集住宅一覧、申込書は、市ホームページ、同課、出張所、市役所サービス・コーナーで
コード
◆問い合わせ先:区建築課
連絡先
電話504-2578
ファクス243-0595
電話568-7744
ファクス262-0639
電話250-8959
ファクス252-7179
西 電話532-0949
ファクス532-0958
安佐南 電話831-4954
ファクス877-2299
安佐北 電話819-3937
ファクス815-3906
安芸 電話821-4928
ファクス822-8069
佐伯 電話943-9744
ファクス923-5098

■ スポーツイベントボランティア

◆対象者:今年4月1日時点で15歳以上(中学生は除く)
◆活動期間:4月〜来年3月
◆内容:市内で開催されるスポーツイベントの運営補助など
※3月3日日曜日に説明会あり。詳しくは市スポーツ協会ホームページ
コード
◆申し込み方法:同協会ホームページで、2月20日火曜日までに
◆問い合わせ先:電話243-0579、ファクス249-3641

■ ジュニアウインドオーケストラ広島プロジェクトの受講生

写真

◆対象者:広島広域都市圏内か島根県飯南町、川本町に在住の中学・高校生*
◆活動期間:4月〜来年3月
◆内容:音楽全般に関する講習、演奏活動など
◆料金など:教材費などは実費
◆申し込み方法:所定の申込書で、3月22日金曜日(必着)までに、オギハラ音楽企画へ。申込書など詳しくはひろしま国際平和文化祭実行委員会ホームページで。選考あり
コード
◆問い合わせ先:電話080-1647-5951

■ 水道モニター

◆対象者:次の全てに該当する人
●市内か安芸郡府中町・坂町に在住で、今年4月1日時点で18歳以上 ●インターネット対応可能 ●今年度の水道モニターではない
◆任期:4月〜来年3月
◆内容:アンケート(年3回)、簡易水質測定などのレポート提出(年2回)、水道施設見学会などの案内。謝礼あり
◆申し込み方法:水道局ホームページで、2月29日木曜日までに。選考100人
コード
◆問い合わせ先:電話511-6808、ファクス221-5320

■ 市民意見募集

計画案(素案) 内容 閲覧場所 問い合わせ先 ホームページ
1.感染症予防計画 感染症対策に関する施策を総合的・計画的に推進するためのもの 市ホームページ、健康推進課、区地域支えあい課、公文書館 健康推進課
電話504-2882
ファクス504-2258
コード
2.浅野文庫等施設(仮称)整備基本計画 郷土の歴史・文化を学び、調査・研究する新たな図書館の整備内容を示したもの 市ホームページ、生涯学習課、市立図書館、公文書館 生涯学習課
電話504-2495
ファクス504-2066
コード
3.食品衛生監視指導計画 来年度に行う、飲食店や食品製造施設などへの監視指導、食の安全に関する情報提供などを定めたもの 市ホームページ、食品保健課、各区分室(区役所) 食品保健課
電話241-7434
ファクス241-2567
コード
◆申し込み方法:市ホームページか直接、郵送「郵便番号730-8586 各問い合わせ先」(住所不要)、ファクスで、2月1.19日月曜日、2.22日木曜日、3.29日木曜日(いずれも消印有効)までに、各問い合わせ先へ

■求人情報

 詳しくは募集案内で。募集案内は申込先、市役所市民ロビー、市ホームページなどで

業務場所 職名/募集人数 職務内容/資格要件の有無 給与/報酬 締切日・試験日・採用日 申込先 ホームページ
原爆養護ホーム(舟入むつみ園) 事務推進員(非常勤)/若干名 施設の会計・契約事務など/普通自動車免許を持つ人(3月末までの取得・卒業などの見込み) 月額約13万7000円/増額報酬 締切日:2月9日金曜日(必着)
試験日:2月15日木曜日
採用日:4月1日予定
原爆被爆者援護事業団事務局
電話845-5091
ファクス845-6934
ホームページ
コード
原爆養護ホーム(舟入むつみ園、神田山やすらぎ園、倉掛のぞみ園) 看護師(正規)/若干名 入園者の看護業務など/あり(要確認) 月額約22万9000円/諸手当 締切日:2月16日金曜日(必着)
試験日:2月22日木曜日
採用日:6月1日予定
原爆被爆者援護事業団事務局
電話845-5091
ファクス845-6934
ホームページ
コード
教育委員会生徒指導課 スクールソーシャルワーカースーパーバイザー(会計年度任用)/若干名 スクールソーシャルワーカーへの助言、研修の実施など/あり(要確認) 月額約25万2000円/諸手当 締切日:2月14日水曜日(必着)
試験日:2月29日木曜日
採用日:4月1日予定
教育委員会生徒指導課
電話504-2786
ファクス504-2142
ホームページ
コード
市立学校 スクールカウンセラー(会計年度任用)/若干名 児童生徒・保護者のカウンセリング、教職員への助言・援助など/あり(要確認) 時給5,000円 締切日:2月15日木曜日(必着)
試験日:2月28日水曜日
採用日:4月1日予定
教育委員会生徒指導課
電話504-2786
ファクス504-2142
ホームページ
コード
区スポーツセンターなど スポーツ推進指導員(非常勤)/5人程度 施設管理の補助、受け付け/あり(要確認) 月額約14万6000円/増額報酬 締切日:2月22日木曜日(必着)
試験日:2月27日火曜日
採用日:4月1日予定
スポーツ協会事務局
電話243-0578
ファクス249-3641
ホームページ
コード

■ 農地利用最適化推進委員の欠員募集

職務内容/報酬 募集地区 任期
農地の利用状況調査、農地の集積・集約化、耕作放棄地の発生防止・解消など/月額4万5000円 安芸区矢野・船越 4月上旬(予定)〜来年6月16日月曜日
◆申し込み方法:所定の申込書で、2月16日金曜日(必着)までに、農業委員会へ。詳しくは募集案内で。申込書、募集案内は、市ホームページ、同会、安芸区役所などで。選考1人
コード
◆問い合わせ先:電話568-7755、ファクス262-6986

くらしのガイド