催しもの
■ 市立大学芸術学部卒業・修了作品展
◆日時:2月9日金曜日〜13日火曜日の午前10時〜午後5時
◆会場:同大学
◆内容:約100点の作品を展示
◆問い合わせ先:同大学事務局教務・研究支援室(電話830-1504、ファクス830-1823)
■ ロースハム作り(温泉入浴券付き)
◆日時:2月18日日曜日午前10時半〜午後4時半
◆会場:湯来交流体験センター
◆料金など:5,500円
◆申し込み方法:電話かファクスで、2月8日木曜日までに。先着10人
◆問い合わせ先:電話0829-40-6016、ファクス0829-85-0205
◆休み:月曜日(2月12日は除く)、2月13日
■ 春の福祉就職総合フェア
◆日時:3月2日土曜日午前10時〜午後2時(受け付けは午前9時半〜午後1時半)
◆会場:産業会館東展示館(南区比治山本町12-18)
◆内容:福祉・介護業界の求人情報など。詳しくは
同フェアホームページで

◆問い合わせ先:県社会福祉協議会(電話256-4848、ファクス256-2228)
■ 平和文化Cafe(カフェ)
◆対象者:広島広域都市圏内に在住か、通勤・通学の小学生以上40歳未満。保護者同伴可
◆日時:2月4日日曜日午後1時半〜4時
◆会場:平和記念資料館
◆内容:平和について自分にできる身近な行動を考える
◆申し込み方法:当日会場で。先着50人
◆問い合わせ先:平和文化センター市民連帯課(電話242-8872、ファクス242-7452)
■ 海辺の教室「SDGs(エスディージーズ)-海そうの役割-」
◆対象者:市内に在住の小学校3〜6年生と保護者
◆日時:2月18日日曜日午後1時〜3時
◆会場:水産振興センター
◆申し込み方法:
同センターホームページか往復はがき(郵便番号733-0833 西区商工センター八丁目5-1)で、必要事項(
こちらを参照)、保護者名を、2月7日水曜日(必着)までに。抽選15組

◆問い合わせ先:電話277-6609、ファクス278-0632
■ 5-Days(ファイブデイズ)こども文化科学館リニューアルのパネル展示
◆日時:2月4日日曜日、6日火曜日の午前9時〜午後5時
◆会場:同館
◆内容:新しい展示内容や建物内(5-Daysこども図書館、青少年センターを含む)のレイアウトなど。詳しくは
市ホームページで

◆問い合わせ先:文化振興課(電話504-2500、ファクス504-2066)
■ ゆいぽーと協議会加入団体交流会
◆日時:2月18日日曜日1.午前10時〜正午、2.午後1時〜4時
◆会場:ゆいぽーと
◆内容:1.ブラジルの伝統武術カポエイラなど3つのワークショップ、2.ステージ発表など
◆申し込み方法:1.
同施設ホームページか直接、電話、ファクスで、2月17日土曜日までに。先着各20人。託児(6カ月〜未就学児)希望は、2月4日日曜日までに。先着5人

◆問い合わせ先:電話248-3320、電話248-4476
◆休み:月曜日、2月23日
■ こどものトレジャーウオーク春-広島城を歩こう!二の丸でお茶体験-
◆対象者:県内に在住の小学校4〜6年生と保護者
◆日時:3月9日土曜日午後1時半〜4時
市ホームページで、2月26日月曜日までに、文化振興課へ。抽選15組

◆問い合わせ先:電話504-2869、ファクス504-2066
■ ふるさとの魅力体験バスツアー
3.アクアスシロイルカ
◆対象者:小学生と保護者のペア(保護者1人と小学生複数人も可)
催し名 |
日時 |
1.二つの見学 JMU造船所と海上自衛隊第1術科学校 |
3月23日土曜日午前9時20分〜午後5時半 |
2.広島空港制限区域内ツアーと精米工場工程見学 |
3月27日水曜日午前8時20分〜午後4時 |
3.アクアスシロイルカバックヤードツアーと土師ダム堤体内部見学 |
3月29日金曜日午前8時20分〜午後5時半 |
◆集合場所:広島駅新幹線口
◆料金など:1組※1.3.1万4000円、2.2万円※子ども1人と大人1人。子ども1人追加ごとの料金など詳しくは
市ホームページで

◆申し込み方法:電話で、広交観光へ。先着各10組。最少催行人数は各10人
◆問い合わせ先:電話238-4930、午前10時〜午後6時、ファクス238-4913
◆休み:なし