広島市 トップページへ  広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和5年10月1日号トップページくらしのガイド催しもの

催しもの

■ 平和文化月間オープニングイベント

◆日時:10月30日月曜日午後6時〜8時
◆会場:国際会議場
写真

◆内容:元陸上競技選手・為末大(ためすえ だい)氏の講演、広島文化学園大学による音楽プログラム
◆申し込み方法:平和文化センターホームページかはがきで、必要事項(こちらを参照)を、10月16日月曜日(必着)までに、同センター平和市民連帯課(郵便番号730-0811 中区中島町1-5)へ。抽選300人
コード
◆問い合わせ先:電話242-8872、ファクス242-7452

■ 海辺の教室「太田川と広島湾(アユの一生)」

◆対象者:市内に在住の小学校3〜6年生と保護者
◆日時:10月15日日曜日午後1時〜3時
◆会場:太田川漁業協同組合(安佐北区可部町今井田418-81)
◆内容:川と海のつながりに関する学習とアユの観察
◆申し込み方法:水産振興センターホームページか往復はがき(郵便番号733-0833 西区商工センター八丁目5-1)で、必要事項(こちらを参照)、保護者名を、10月5日木曜日(必着)までに。抽選15組
コード
◆問い合わせ先:電話277-6609、ファクス278-0632

■ 似島ぐるっとサイクリング

◆日時:11月26日日曜日午前8時半〜午後4時
◆集合場所:広島港宇品旅客ターミナル(南区宇品海岸一丁目13-26)
◆内容:自転車で似島を巡る
◆料金など:実費(自転車レンタル代1,100円、フェリー代) ※自転車持ち込み可
◆申し込み方法:市ホームページか往復はがき、ファクスで、必要事項(こちらを参照)、自転車レンタル希望の有無を、10月16日月曜日(必着)までに、「郵便番号730-8586 自転車都市づくり推進課」(住所不要)へ。抽選80人
コード
◆問い合わせ先:電話504-2349、ファクス504-2379

■ 「ガンバルーン (ゴムボール)」チーム対抗ゲームいきいき

◆対象者:2、3人のグループ
◆日時:10月24日火曜日午後2時〜4時
◆会場:合人社ひと・まちプラザ
◆申し込み方法:10月1日日曜日午前10時から、電話かファクスで。先着12組36人
◆問い合わせ先:電話545-3911、ファクス545-3838
◆休み:10月16日

■ おやこひろば健康サポーターさんのお話

◆対象者:未就学児と保護者
◆日時:10月20日金曜日午前10時半から
◆会場:ゆいぽーと
◆内容:感染症の話と手遊び
◆申し込み方法:同施設ホームページか直接、電話、ファクスで、10月19日木曜日までに。先着10組
コード
◆問い合わせ先:電話248-3320、ファクス248-4476
◆休み:月曜日

■ 文化の祭典

区分 期間 場所
1.小学校など 11月25日土曜日〜12月14日木曜日 JMSアステールプラザほか
2.中学校など 10月7日土曜日〜11月5日日曜日 JMSアステールプラザほか
3.高等学校など 来年2月1日木曜日〜4日日曜日 マエダハウジング安佐南区民文化センター
◆内容:市内の小・中・高等・中等教育・特別支援学校の児童、生徒が文化活動の成果を披露。詳しくは市ホームページ
コード
◆部門:1.展示、音楽、ことば、2.展示、演劇、囲碁・将棋、音楽・言語活動、3.展示、ステージ
◆問い合わせ先:教育委員会1.指導第一課(電話504-2486)、2.3.指導第二課(電話2.504-2487、3.504-2704)、ファクス1.〜3.504-2142

■ まちなか交流コンサート

◆日時:10月29日日曜日午後5時から
◆会場:照蓮寺(しょうれんじ)(竹原市本町三丁目13-1)
◆内容:ジュニアウインドオーケストラ広島から選抜された中学生・高校生によるアンサンブルコンサート
◆問い合わせ先:ひろしま国際平和文化祭実行委員会(電話245-0261、ファクス504-5658)

■ アウトドアイベント Green Slow Fes(グリーン スロウ フェス)

◆日時:11月19日日曜日午前10時〜午後3時
◆会場:安佐南区沼田町阿戸
◆内容:安佐南区戸山地区の森で、ゆったりと過ごしながら楽しめる空間を提供。詳しくはイベントホームページ
コード
◆料金など:中学生以上1,000円、3歳〜小学生500円。駐車場500円(最大100台)
◆申し込み方法:イベントホームページで。先着400人
◆問い合わせ先:sugusoco(スグソコ)実行委員会(電話080-3173-3341、ファクス504-2029)

■ 水道資料館で学ぼう!ひろしまの水道

◆対象者:市内か府中町・坂町に在住の人
◆日時:11月11日土曜日午前9時50分〜午後0時10分、午後1時半〜3時50分
◆会場:水道資料館、牛田浄水場 ※駐車場なし
◆内容:被爆建物である同館と牛田浄水場の見学など
◆申し込み方法:水道局ホームページかはがき、ファクスで、参加者全員の必要事項(こちらを参照)、希望時間を、10月20日金曜日(必着)までに、同局企画総務課(郵便番号730-0011 中区基町9-32)へ。抽選各35人
コード
◆問い合わせ先:電話511-6808、ファクス221-5320

■ たねダンゴ作り

◆日時:11月2日木曜日午後2時〜3時
◆会場:植物公園
◆内容:たねダンゴ(赤玉土などで作った団子に肥料や種を混ぜたもの)を作り、鉢に植え込む
◆料金など:500円
◆申し込み方法:はがきかファクスで、必要事項(こちらを参照)を、10月10日火曜日(必着)までに、「郵便番号730-8586 緑政課」(住所不要)へ。抽選30人
◆問い合わせ先:電話504-2396、ファクス504-2391

くらしのガイド