講座・講習会
■ 農林水産振興センターの講座
1.おいしい枝豆の食農体験
◆対象者:市内に在住か通勤の人
◆日時:5月25日木曜日、7月27日木曜日の午前10時〜午後2時。全2回
◆会場:農業振興センター
◆内容:枝豆の畑作りから、料理して食べるまでを体験
◆料金など:1,600円
2.刈払機取扱作業者安全衛生教育講習会
◆対象者:刈払機を使用する人
◆日時:7月1日土曜日午前9時〜午後4時10分
◆会場:農業振興センター
◆料金など:1万450円
3.森林ボランティア「もりメイト」育成講座
◆対象者:18歳以上で、自家用車などで実施場所まで来られる人
◆日時:6月24日、7月8日、9月16日、17日、11月11日、12月2日、来年1月13日、2月10日の土曜日・日曜日。全8回
◆会場:市内の森林
◆内容:森林の手入れの基礎知識と技術習得のための講習・実習
◆申し込み方法:1.〜3.
同センターホームページか往復はがきで、参加者全員の必要事項(
こちらを参照)を、1.5月11日木曜日、2.6月12日月曜日、3.5月31日水曜日(いずれも必着)までに、同センター農林振興課(郵便番号739-1751 安佐北区深川八丁目30-12)へ。抽選1.2.各20人、3.30人
◆問い合わせ先:1.電話845-4347、2.3.電話845-4348、ファクス845-4350
■ シティカレッジ
◆対象者:高校生*以上
◆日時:5月27日土曜日午前10時半〜午後4時10分
◆会場:合人社ひと・まちプラザ
◆内容:安田女子大学「人の心の不思議とその対応」
◆申し込み方法:来館か電話、ファクスで、必要事項(
こちらを参照)を、文化財団ひと・まちネットワーク部管理課へ。先着60人
◆問い合わせ先:電話541-5335、ファクス541-5611
■ 市大英語eラーニング講座
◆対象者:高校卒業程度の英語力とパソコンのメールアドレスがあり、パソコン操作ができる人
◆日時:5月27日土曜日〜8月10日木曜日
◆会場:オンライン(自宅など)
※同大学サテライトキャンパス、ゆいぽーとでも受講可
◆申し込み方法:
同大学ホームページで、5月11日木曜日までに。詳しくは募集案内で。募集案内は
同大学ホームページ、市役所市民ロビー、区役所、公民館で。抽選80人程度
◆問い合わせ先:同大学語学センター(電話830-1509、ファクス830-1794)
■ 講座「遺跡からひもとく広島の歴史-古墳時代・古代編-」
◆対象者:中学生以上
◆日時:6月10日土曜日午後2時〜4時
◆会場:合人社ひと・まちプラザ
◆内容:市内の遺跡から広島の歴史を学ぶ
◆申し込み方法:往復はがき(1家族1枚)で、参加者全員の必要事項(
こちらを参照)を、5月23日火曜日(必着)までに、文化財団文化財課(郵便番号732-0052 東区光町二丁目15-36)へ。抽選100人
◆問い合わせ先:電話568-6511、ファクス568-6513
■ 各スポーツ施設のスクール・催し(5月1日募集開始分)
◆対象者:市内に在住か通勤・通学・通園の人
◆申し込み方法:詳しくは、各施設ホームページで
◆休み:1.〜3.水曜日、4.木曜日、5.火曜日
1.吉島屋内プール (電話249-8591、ファクス249-2231)
2.広島翔洋テニスコート (電話224-2191、ファクス224-2192)
3.安芸区スポーツセンター (電話893-1998、ファクス893-1857)
4.エディオンスタジアム広島 (電話848-8484、ファクス848-8460)
5.マエダハウジング東区スポーツセンター (電話222-1860、ファクス222-1861)