予防接種を受けることにより、感染症を予防したり、かかったときに重症化しにくくしたりすることができます。子どもの健康のため、接種期間などを確認して忘れずに予防接種を受けましょう
◆料金:無料ワクチン | 予防できる病気 | 病気の特徴 |
---|---|---|
B型肝炎 | 肝炎、肝硬変、肝がんなど | 肝炎は、肝硬変を経て肝がんへと進行する恐れがあります |
ヒブ | 化膿性髄膜炎、敗血症、肺炎など | 乳幼児期に多く感染し、重篤な疾患を引き起こすことがあります |
小児用肺炎球菌 | 化膿性髄膜炎、敗血症、肺炎など | 乳幼児期に多く感染し、重篤な疾患を引き起こすことがあります |
ロタウイルス | ロタウイルス感染症 | 乳幼児期にかかりやすく、脱水症状がひどくなると入院治療が必要になることもあります |
四種混合 | ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ | いずれも重篤で死に至る恐れのある感染症です |
BCG | 結核 | 今でも全国で1年に約1万5000人の患者が新たに発生しています。小児が感染すると、結核性髄膜炎など重篤な症状になる恐れがあります |
麻しん・風しん | 麻しん(はしか)、風しん | 麻しんは感染力が強く、重症化など、命に関わる恐れがあります。風しんは、妊娠中にかかると赤ちゃんの聴力や視力などに障害が起こる可能性があります |
水痘 | 水痘(水ぼうそう) | 感染力が強い発疹性の病気で、けいれんや肺炎、気管支炎を引き起こし重症化する恐れがあります |
日本脳炎 | 日本脳炎 | 蚊を媒介して感染し、重篤な脳炎を起こすことがあります |
母子健康手帳の接種歴を確認し、まだ受けていない予防接種がある場合は、かかりつけの医療機関(小児科など)と相談しながら、計画的に接種してください。接種期間など、詳しくは市ホームページへ
区 | 電話 | ファクス |
---|---|---|
中 | 504-2528 | 504-2175 |
東 | 568-7729 | 568-7790 |
南 | 250-4108 | 254-4030 |
西 | 294-6235 | 294-6113 |
安佐南 | 831-4942 | 870-2255 |
安佐北 | 819-0586 | 819-0602 |
安芸 | 821-2809 | 821-2832 |
佐伯 | 943-9731 | 923-1611 |
ひろしま子育て応援アプリ「母子モ」。生年月日を登録すると、適切な予防接種や乳幼児健診の時期を自動的に算出し、予定日が近づくと事前にプッシュ通知でお知らせします。