福祉・健康
            ■ 在職中の障害のある人の交流会
            
                ◆対象者:市内に在住で、一般就労中の障害者
                ◆日時:11月26日土曜日午後1時〜2時10時
                ◆会場:市総合福祉センター
                ◆内容:就労の定着を促進するための交流会
                ◆申し込み方法:電話かファクスで、社会福祉法人つつじへ。先着20人
                ◆問い合わせ先:電話262-5100、ファクス262-5102
                
            
            ■ 障害者職業能力開発校の「PC(初級)スキル習得科」訓練生募集
            
                ◆対象者:ハローワークに求職登録をしている障害者など
                ◆訓練期間:12月13日火曜日〜来年3月10日金曜日
                ◆会場:ひろぎんヒューマンリソース(中区紙屋町二丁目1-22)
                ◆料金など:4,620円
                ◆申し込み方法:所定の申込書で、11月15日火曜日までに、各ハローワークへ。申込書は各ハローワークで。選考8人
                
                    
                        | 問い合わせ先 | 電話 | ファクス | 
                    
                        | 同校 | 254-1766 | 254-1716 | 
                    
                        | ハローワーク広島 | 223-8609 | 223-5122 | 
                    
                        | ハローワーク広島東 | 264-8609 | 264-1355 | 
                    
                        | ハローワーク可部 | 815-8609 | 814-6222 | 
                    
                        | ハローワーク廿日市 | 0829-32-8609 | 0829-32-3350 | 
                
                
            ■ 皮膚科相談会
            
                ◆対象者:市内に在住の人など
                ◆日時:11月20日日曜日午前9時〜11時半
                ◆会場:市健康づくりセンター
                ◆内容:専門医による相談会
                ◆問い合わせ先:電話243-2630、ファクス241-0414
                
            
            ■ 講演会「処方薬・市販薬依存について」(オンライン)
            
                ◆日時:11月18日金曜日午後2時〜4時
                ◆講師:神奈川県立精神医療センター副院長・小林桜児(こばやし おうじ)氏
                ◆申し込み方法:
精神保健福祉センターホームページで、11月11日金曜日までに。
                先着80人
                ◆問い合わせ先:電話245-7746、ファクス245-9674
                
 
                
            ■ パソコン検定対策講習会
            
                ◆対象者:ひとり親家庭の親と子、寡婦
                ◆日時:12月2日〜来年2月24日の水曜日・金曜日、午後6時半〜8時半。全25回
                ◆会場:ぷらねっと職業訓練広島校(南区京橋町1-3)
                ◆料金など:2,200円(別途検定料要)
                ◆申し込み方法:はがきで、必要事項(
こちらを参照)、託児希望(3歳以上)は子どもの年齢を、11月19日土曜日(必着)までに、市母子寡婦福祉連合会(郵便番号732-0822 南区松原町5-1)へ。抽選10人
                ◆問い合わせ先:電話261-2235、ファクス261-2236
                
            
■ 介護用品の支給における新規事業者紹介
            
                ◆対象者:市内に在住の、在宅で要介護4か5と認定され、生活保護などを受けているか市民税非課税世帯に属する人と家族
                ◆内容:ヤマシタによる支給が11月から開始。月6,250円の範囲内で紙おむつなどを現物支給。取扱商品など詳しくは
市ホームページで
                ◆問い合わせ先:直接、区福祉課へ
                
                    
                        | 区 | 問い合わせ先 | 
                    
                        | 中 | 電話504-2570 ファクス504-2175
 | 
                    
                        | 東 | 電話568-7730 ファクス568-7781
 | 
                    
                        | 南 | 電話250-4107 ファクス254-9184
 | 
                    
                        | 西 | 電話294-6218 ファクス233-9621
 | 
                    
                        | 安佐南 | 電話831-4941 ファクス870-2255
 | 
                    
                        | 安佐北 | 電話819-0585 ファクス819-0602
 | 
                    
                        | 安芸 | 電話821-2808 ファクス821-2832
 | 
                    
                        | 佐伯 | 電話943-9729 ファクス923-1611
 | 
                
                