広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和4年6月1日号トップページくらしのガイドお知らせ

お知らせ

■ 本紙掲載の催しなどに関するお知らせ(5月20日金曜日現在)

 本紙掲載の催しなどは、開催時期の感染状況によっては中止などとなる可能性があります。詳しい開催状況 は、各主催者にお問い合わせください。また、各施設の「休」は通常の休館日です。最新情報は市ホームページに掲載しています。
 催しなどへ参加される場合は、他の来場者との間隔を空け、マスクの着用や手指の消毒などにご協力ください。また、発熱や咳、倦怠感(けんたいかん)、味覚・嗅覚障害などの症状がある人や、健康や体調に不安のある人は参加をお控えください。
コード
▲臨時休館情報

コード
▲イベント中止情報

■ 6月議会

◆会期:6月7日火曜日〜17日金曜日
午前10時開会予定(土曜日・日曜日は除く)

 一般質問は6月10日金曜日、13日月曜日、14日火曜日。常任委員会は6月15日水曜日、16日木曜日。詳しくは市議会ホームページかお問い合わせを。
◆申し込み方法:傍聴は当日会場で。先着順
◆問い合わせ先:議会事務局秘書広報室(電話504-2439、ファクス504-2448)
コード

■ 成人祭の記念品を配布します

◆対象者:成人祭で記念品を受け取っていない新成人
◆日時:7月31日日曜日まで
◆会場:1.公民館、2.教育委員会育成課
◆持参物:成人祭の案内はがき
◆問い合わせ先:同課(電話242-2116、ファクス242-2018)
◆休み:1.火曜日

■ 公文書館閲覧室を臨時に移転します

◆内容:閲覧環境保全のため、閲覧室を一時的に移転。一部利用できない機器などあり。詳しくは公文書館へお問い合わせを
◆日時:9月30日金曜日まで
◆移転先:同館8階研修・会議室
◆問い合わせ先:電話243-2583、ファクス542-8831

■ 「平和文化月間」ロゴマークの投票を実施します

写真
◆内容:ロゴマーク3案から一つ選び投票。投票は1人1回
◆申し込み方法:平和文化センターホームページ市ホームページで、6月11日土曜日〜7月10日日曜日に
◆問い合わせ先:同センター平和市民連帯課(電話242-8872、ファクス242-7452)

■ 簡易専用水道の適切な管理を

 6月1日〜7日は水道週間です。法令義務である、年1回水槽の清掃と、所定の検査機関での検査を受けましょう。
◆対象者:ビルやマンションなどに、有効容量が10立方メートルを超える水道水専用の受水槽を設置した人(建物所有者など)
◆問い合わせ先:環境衛生課(電話241-7408、ファクス241-2567)

■ 夏休み中の放課後児童クラブ利用申し込みの受け付け

◆内容:定員内で同クラブの運営に支障がない範囲で申し込みを受け付け
◆申し込み方法:各児童館、同クラブへ連絡の上、6月15日水曜日(必着)までに、各施設へ。利用可能な施設、対象要件、必要書類など、詳しくは市ホームページで。選考あり
◆問い合わせ先:教育委員会放課後対策課(電話242-2014、ファクス242-2018)

■ 選挙人名簿抄本と在外選挙人名簿抄本の閲覧

 記載内容に漏れや誤りがある場合は、お知らせください。

■選挙人名簿(6月1日に登録される人)
◆対象者:平成16年6月2日以前に生まれた日本国民で、6月1日現在、市内に住所があり、引き続き3カ月以上住んでいる(3月1日までに住民基本台帳に記録された)人。ただし、生年月日が平成16年3月2日(安芸区は平成16年3月21日、安佐北区は平成16年4月25日)以前で、住民基本台帳への記録が、令和3年12月1日(安芸区は令和3年12月10日、安佐北区は令和4年1月14日)以前の人は、選挙人名簿に既に登録されているため除く

■在外選挙人名簿(3月2日〜6月1日に登録される人)
◆対象者:満18歳以上の日本国民で、市内各区の選挙人名簿に登録されており、国外への転出予定日までに最終住所地の各区選挙管理委員会で申請した人か、引き続き3カ月以上その人の住所を管轄する領事館の管轄区域内に住所があり、在外公館の領事窓口で申請した人で、期間内に登録要件を満たす人
◆日時:6月2日木曜日〜6日月曜日の午前8時半〜午後5時15分(4日土曜日、5日日曜日は午後5時まで)
◆会場:区選挙管理委員会(区役所内)
◆問い合わせ先:ファクスはこちらを参照
電話
504-2544
568-7703
250-8934
西 532-0925
安佐南 831-4927
安佐北 819-3959
安芸 821-4903
佐伯 943-9753

■ 浸水被害に備えてください

 浸水などの恐れのある地域では以下の備えをしてください。
●宅地内の排水管などを清掃し、流れをよくする
●車両などの乗り入れブロックや看板などで道路上の雨水の流入口をふさがない
●地下空間(駐車場など)では、浸水の危険度が高いため、車両などを退避させ、早めに避難する
●浸水の恐れのある建物では、土のうや止水板などを準備する
●商店などでは、商品などは高い所へ上げ、入り口に土のうなどを準備する
●気象情報に注意し、早めの対応を心掛ける
◆問い合わせ先:管路課(電話504-2418、ファクス504-2617)

■ 6月分の市場公募債を発行

◆内容:「広島市令和4年度第1回公募公債(5年)」。5年満期、確定利回りで1万円単位で購入可。身体障害者手帳を持つ人などは、特別マル優制度利用可。6月8日水曜日に利回りなどの発行条件を決定。発行額は100億円
◆申し込み方法:6月8日水曜日〜17日金曜日に、直接、金融機関へ。金融機関の一覧など詳しくは市ホームページ
◆問い合わせ先:財政課(電話504-2074、ファクス504-2099)

■ 就職ガイダンスひろしま(合同就職面接会)

◆対象者:来年3月に大学院、大学、短期大学、高等専門学校、専修学校を卒業予定の人、卒業後おおむね3年以内の人
◆日時:6月27日月曜日、28日火曜日の午前10時15分〜午後4時半
◆会場:産業会館西展示館(南区比治山本町12-18)
◆内容:県内を就業場所とする企業の採用担当者との就職面接会
◆問い合わせ先:東京リーガルマインド若年者地域連携事業事務局(電話534-2389、ファクス534-2422)

■ 広島市民病院の駐車場利用料金が変わります

 7月1日金曜日から利用料金を一部変更します。
区分 現行/障害のない人 現行/障害のある人 変更後/障害のない人 変更後/障害のある人
外来患者 60分無料
以降24時間まで300円
無料 現行どおり 現行どおり
見舞いの人 30分無料
以降210円/30分
60分無料
以降210円/30分
30分無料
以降300円/30分
60分無料
以降300円/30分
その他の人 210円/30分 210円/30分 300円/30分 300円/30分
◆問い合わせ先:広島市民病院(電話221-2291、ファクス223-5514)

くらしのガイド