広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和4年6月1日号トップページくらしのガイド募集します

募集します

■ こどもエコクラブ会員

 友達や家族、活動を支える大人でクラブを作り、学習会、自然観察会などのエコ活動に取り組みます。
◆対象者:3歳〜高校生
◆申し込み方法:同クラブホームページか所定の登録用紙で、温暖化対策課へ。登録用紙は、同課、市役所市民ロビー、区役所、公民館、市ホームページ
◆問い合わせ先:電話504-2185、ファクス504-2229

■ 県営住宅の入居者

 募集住宅、申込方法など詳しくは募集一覧などで。
◆申し込み方法:所定の申込書で、6月14日火曜日〜16日木曜日に、県ビルメンテナンス協同組合へ。申込書、募集一覧(6月7日火曜日から配布)は、県住宅課(中区基町10-52)、同組合(南区稲荷町4-5)、区建築課などで
◆問い合わせ先:県住宅課(電話513-4171、ファクス223-3551)、同組合(電話261-7907、ファクス261-7913)

■ みんなの“ひろしまそだち”レシピ

◆内容:“ひろしまそだち”の産品を使ったレシピを募集。優秀作品には賞品を進呈し、11月に販売する弁当の一品として使用
◆申し込み方法:所定の申込書と料理の写真を、6月30日木曜日(消印有効)までに、農林水産振興センターへ。申込書は、同センターホームページ
◆問い合わせ先:電話845-4378、ファクス845-4350

■ 被爆体験記づくりをお手伝いします

◆対象者:県内に在住で、被爆体験記を自分で執筆することが困難な人
◆内容:被爆体験を聞きながら職員が体験記を執筆。原爆死没者追悼平和祈念館で保管し、館内で公開
◆申し込み方法:所定の申込書(代筆可)で、6月30日木曜日(必着)までに、同館へ。申込書は、同館(中区中島町1-6)、市役所市民ロビー、区役所、同館ホームページなどで。選考10人
◆問い合わせ先:電話207-1202、ファクス543-6273

■ 求人情報

 詳しくは募集案内で。募集案内は申込先、市役所市民ロビー、市ホームページなどで

業務場所 職名 対象/職務内容/給与・報酬/採用見込みなど。 試験日 締切日 申込先
児童館 など
(市内)
児童館・放課後児童クラブ指導員
(会計年度任用)
次のいずれかに該当する人(6月末までの取得・卒業などの見込み) ●教員免許、保育士資格、社会福祉士資格のいずれかを持つ ●大学の社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学、体育学のいずれかを専修する学科か課程を修めて卒業 ●児童福祉事業に2年以上かつ1500時間以上従事/児童に対する遊びや生活の指導など/4週間で21日、115時間勤務で月額約15万7200円(期末手当あり)(交通費別途支給)/50人程度 ※7月1日採用予定 6月18日土曜日か、19日日曜日 6月13日月曜日
(必着)
教育委員会放課後対策課
電話242-2014
ファクス242-2018
市立保育園、市立認定こども園 保育士
(会計年度任用)
保育士登録簿に登録された人(7月末までの取得・卒業などの見込み)(職務経験は問わない)/乳幼児の保育/週5日、1日1.7時間45分勤務で月額約21万1000円、2.5時間45分勤務で月額約15万7000円(期末手当あり)(交通費別途支給)/1.30人程度、2.55人程度 6月24日金曜日か、26日日曜日 6月17日金曜日
(必着)
保育企画課
電話504-2152
ファクス504-2255
広島市民病院、北部医療センター安佐市民病院、舟入市民病院、リハビリテーション病院 看護師
(正規)
昭和38年4月2日以降に生まれ、看護師免許を持ち(来年3月末までの取得・卒業などの見込み)、夜勤ができる人/看護業務/4年制大学新卒で月額約22万5600円(学歴・経験年数により変動。別途諸手当あり)(交通費別途支給)/90人程度 ※来年4月1日採用予定(有資格者要相談) 7月15日金曜日、7月16日土曜日 6月21日火曜日
(必着)
市立病院機構経営管理課
電話569-7839
ファクス569-7826
観光コンベンションビューロー 事務T種 昭和62年4月2日以降に生まれた人/MICE振興や観光振興などの事務(日常会話ができる程度の英語での業務あり)/4年制大学新卒で、月額約19万7000円(学歴・経験年数により変動。別途諸手当あり)(交通費別途支給)/若干名
※9月1日採用予定
1次
7月3日日曜日
2次
あり
6月22日水曜日
(必着)
同ビューロー企画総務部
電話554-1861
ファクス554-1815
こども療育センター、こども療育センター仮設園舎 保育士
(非常勤)
昭和32年4月2日以降に生まれ、保育士登録簿に登録され、保育士、幼稚園教諭や児童指導員として5年以上の職務経験がある人(7月末までの取得・卒業などの見込み)/障害児(者)の療育・訓練・介護や相談業務/月額15万5500円(増額報酬あり)(交通費別途支給)/10人程度 6月29日水曜日 6月24日金曜日
(必着)
社会福祉事業団事務局
電話506-2030
ファクス567-6313
こども療育センター仮設園舎、北部こども療育センター 看護師
(非常勤)
昭和32年4月2日以降に生まれ、看護師免許を持ち、5年以上の職務経験がある人(7月末までの取得・卒業などの見込み)/障害児(者)の看護・療育・訓練・介護、相談業務/月額約16万8200円(増額報酬あり)(交通費別途支給)/若干名 6月29日水曜日 6月24日金曜日
(必着)
社会福祉事業団事務局
電話506-2030
ファクス567-6313
西部こども療育センター 心理療法士
(非常勤)
昭和32年4月2日以降に生まれ、学校教育法に基づく大学か大学院で心理学を専攻して卒業し、相談業務・心理判定など1年以上の職務経験がある人(7月末までの取得・卒業などの見込み)/児童指導・心理判定・心理療法などの専門的業務/月額約14万円(増額報酬あり)(交通費別途支給)/若干名 7月6日水曜日 6月24日金曜日
(必着)
社会福祉事業団事務局
電話506-2030
ファクス567-6313
介護保険課 ケアプラン点検員
(会計年度任用)
介護支援専門員の資格を持ち、居宅介護支援事業所か介護予防支援事業所で1年以上の職務経験がある人/ケアプラン点検、介護サービス事業所の調査など/1日5時間45分勤務で月額約16万8000円(期末手当あり)(交通費別途支給)/若干名 ※10月1日採用予定 7月29日金曜日 7月15日金曜日
(必着)
介護保険課
電話504-2183
ファクス504-2136

くらしのガイド